※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
11 ~ 20件/20件を表示
2022年度 新渡戸遠友館(仮称)建設支援 連続講座
指定講座は、必修単位を取得できる講座です。必修単位またはコース単位のいずれかを、受講者が選択できます。
日程 |
2022/07/12(火) ~ 2023/02/14(火) 開催時間:13:30~15:30 2022年 7月12日(火)「北方文化の形成と北海学園」 8月9日(火)「ドイツの教育家F.フレーベルを、今考える」 9月13日(火)「仕事が先ですか,人が先ですか」 10月11日(火)「途上国の自然災害と人々の暮らし―ベトナム・メコンデルタの事例から―」 11月8日(火)「北海道のワイン:現在と未来」 12月13日(火)「ソクラテスと新渡戸稲造」 2023年 1月10日(火)「第5回稲造サミット・札幌を振り返って」 2月14日(火)「二宮尊徳と北海道」 每月第2火曜日(開場:13:00) |
---|---|
開催場所 | 愛生舘サロン |
「休日のリラックス感をイメージ」
「自然素材・年齢性別問わず」
「シンプルの中に意外性を感じる洋服」
RIPOSO.(リポーゾ)はイタリア語で「休息」。
休日のリラックス感をイメージし、シンプルで長く着る事ができる洋服を目指しています。
使用する素材はコットン、リネンやウール等の自然素材で、肌触りを大切にしています。
洋服の多くはサイズが合えば年齢、性別問わず着ていただけるようなデザインで、
軽さ、心地良さにこだわっています。
デザイン-型紙制作-裁断-縫製-仕上げまでの工程を藤井祐人が一着ずつ丁寧に製作しています。
今回は夏に重宝しそうな洋服約40点を展示販売いたしますので、どなた様もお気軽にお越し下さい。
日程 |
2022/07/20(水) ~ 2022/07/31(日) 開催時間:10:00~18:00 7/26(火)は休み 最終日は16:00まで |
---|---|
開催場所 | 茶廊法邑 |
第8回北の病展 開催概要
北の病展は、うつ病や依存症などの精神疾患、
発達障害やLGBTs などの「社会生活での違和感・不安感」、
「生きづらさ」を日々感じながらも、
自分の思いを表現している作家が 「アート」という手法で昇華し、
北の地である北海道から発信していくことを目的にして います。
「私たちは今ここにいる」
心の問題特有のネガティブなイメージだけではなく、
「生きづらさを抱えながら」も「生き続ける事」に向かい合う作家たちが表現する場所が
「北の病展」です。
北の病展は札幌では8回目の開催となります。
北海道内はもちろんの事、関東等からも集まった39名(組)の
作家が 絵画、イラスト、写真、文章、球体関節人形、立体作品、
様々な手法の作品が集まり、音楽演奏などのパフォーマンスも開催されます。
作家も高校生から50代まで幅広く、さまざな視点の作品が展示されます。
北の病展はこれまでの開催で札幌で約2800人、旭川展で約400人
累計で約3200人以上の来場者を記録し
新聞や雑誌、テレビに取り上げられるなど、札幌、旭川で大きな反響を呼びました。
「生き続ける事」に向かい合う作家たちの作品、どうぞご高覧下さい。
後援:札幌市
【出展作家】以下39名(組) 6月9日現在 ※敬称略
朝伊ミチル / ayaka / 伊藤 健輔 / 御山ツキ / 加賀美さと美 / 金田 襟花 /
川島 ゆり/ 絆art / 黒崎 三眼 / 小屋畑 拓 / 菜 / さく / 佐藤 みぞ /SATORI /
篠原 あおい / ショクカクハジメ/ 茶番 / 天琉 / 音無 / 廃人 ひろ / hActwm /
初冬 / はなび / ハリガネヨシキ / べてる アート部 / ぽか子 / 本庄 世奈 /
前道 孝幸 / MAKOTO / 麻痺ちゃん /水月 ミウ / むすぶ と よもけろ / メガ /
目玉屋 ぬい / 面蛸 めい / 百舌 / 駆覇王樹 / 零 / Lemon
【感染症予防対策・緊急連絡先記入のお願い】
※第8回北の病展では保健所の指導に基づき、感染症予防対策を実施しております。
マスク着用のお願い、検温、手の消毒や手洗い、緊急連絡先の記入にご協力ください。
緊急連絡先の記入にご協力ください。
感染者が発生した際の連絡のため、氏名(本名)、電話番号を会場にて専用の用紙に
記入をお願いします。
頂いた情報は施錠できる場所に保管します。展示終了後は主宰自宅にて保管致します。
関係した感染者が居なかった場合、会期3週間後に主宰の元で裁断して廃棄いたします。
関係者に感染者が発生した場合には入力頂いた連絡先に連絡させていただくことや、
保健所に情報を提供する可能性もございます。あらかじめご了承ください。
日程 |
2022/08/02(火) ~ 2022/08/06(土) 開催時間:13:00~19:30 最終日(6日[土]):11時00分~19時00分 |
---|---|
開催場所 | 札幌文化芸術交流センター |
北海道平和美術展は、平和と民主主義を守る北海道の美術家・美術愛好家なら誰でも出品できる展覧会として本郷新、高橋北修、伊藤仁、本田明二氏をはじめ北海道の美術家30名が呼びかけ人となり、1974年に起ち上げた美術展です。
第1回「北海道平和展’74」は札幌市民会館で開かれました。初期の資料には、戦後30年当時の平和と民主主義を脅かす危機感を、壁面いっぱいの自分たちの作品で、平和と民主主義を守る決意と連帯を示そうではないか、と呼びかけています。2回展・3回展と同会場でしたが、その後4回展・5回展は小樽、6回展は帯広に会場を移しました。7回展より現在の札幌市民ギャラリーで開催しています。
平和を願う人は誰でも参加できる無審査の公募展です。プロもアマも関係なく、自らの創作活動が平和な世の中でのみ可能であることを実感し、願い、謳歌することを確認し発表する展覧会であります。
コロナ禍の不安と恐怖はまだまだ拭い去れませんが、私達の知恵と勇気で、様々な困難に立ち向かい、平和と表現の自由を守り、人間らしく生きられる社会を目指しましょう。
「平和の壁に花一輪」を合言葉に、戦争・核兵器・原発に反対して闘う人々と連携し、平和を願う私達の作品で埋め尽くします。無審査・自由出品、平和を願う人は誰でも出品できる第46回北海道平和美術展に、多くの皆さまの参加を心から呼びかけます。
受付期間 | 2022/06/01(水) ~ 2022/08/07(日) |
---|---|
日程 |
2022/08/10(水) ~ 2022/08/14(日) 開催時間:10:00~18:00 最終日14日(日)は、15:00まで。 |
開催場所 | 札幌市民ギャラリー |
劇場版「名探偵コナン」は、1997年公開の劇場版「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」を皮切りに、2022年春公開(予定)の最新作・劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」まで、様々なストーリー・アクション・ミステリーでファンを魅了してきました。
本展は、その劇場版「名探偵コナン」の世界を様々な角度から楽しむことができる体験型の企画展です。
名場面を再現した大型展示や大人気キャラクター達とのフォトスポット、映像を使った体験演出など劇場版「名探偵コナン」ファン必⾒の内容となっております。
日程 |
2022/08/12(金) ~ 2022/09/04(日) 開催時間:10:00~18:00 ※最終入場は17:30まで |
---|---|
開催場所 | サッポロファクトリー |