※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
11 ~ 15件/15件を表示
【目的】
打楽器を中心とした音楽の普及、市民文化の向上
【具体的内容】
・打楽器の演奏、講習を札幌市民、道民に広く提供し、打楽器の素晴らしさ、美しさを知ってもらうとともに、将来を担う若手演奏家たちの演奏技術の向上をはかります。
・打楽器演奏等を通じて、演奏・教育・研究に従事する者たちの交流と、打楽器芸術の発展に寄与する。今回も例年に引き続き道内の作曲家による打楽器アンサンブルの新曲初演を行います。
日程 |
2023/05/13(土) 開場時間:13:30 開演時間:14:00 *Djembe Live 2023(ちえりあホール) 西アフリカ起源の打楽器であるジャンベのソロ演奏やアンサンブル、講師として招く徳田健一郎さんによるデモンストレーションなど。 2023/05/14(日) *打楽器レクチャー(演劇スタジオ) ①10:10開場 10:30開演 ②13:10開場 13:30開演 吹奏楽のティンパニ及びスネアドラムのレクチャーを、主に今年の吹奏楽コンクール課題曲を題材にお届けします。講師は入川奨さん(札響首席=ティンパニ担当)、大家和樹さん(札響副首席=スネアドラム担当)。 2023/05/14(日) 開場時間:15:00 開演時間:15:30 *打楽器ソロ・アンサンブルコンサート(ちえりあホール) 市内の打楽器愛好家、学生等によるソロやアンサンブルの演奏。新人オーディションの優秀者、北海道作曲家協会との連携による新作アンサンブル曲の初演、プロ演奏家によるゲスト演奏なども行います。 |
---|---|
開催場所 | 札幌市生涯学習センター |
様々なダンスジャンルでの経験と指導力を備えたプロフェッショナルによる質の高いワークショップを開催することで、ダンスに触れる機会やよりレベルの高い目標を持つ場の提供となることを目的としている。
講師:高橋竜太(振付家、ダンサー/元東京バレエ団ソリスト)
※詳しくはホームページを確認ください。
日程 |
2023/05/27(土) 開催時間:14:00~15:30 【はじめてクラス】 日常の動作がダンスにつながる感覚を楽しく体験できるクラスです。 ダンスがはじめての方にもわかりやすく、経験者には基礎力を身につけるチャンスです。 ・対象:小学5年生~大人の男女 ※ダンス未経験者・初心者歓迎 ・定員:25名 ・受講料:3,000円(保険料込) ※受講決定後、銀行振込 2023/05/28(日) 開催時間:13:00~15:00 【ステップアップクラス】 基本的な身体の使い方をベースに、様々なジャンルに生かせるボディワークのノウハウを学べます。 スキルアップへのヒントがきっと見つかります。 ・対象:小学5年生~大人の男女 ※ダンス歴(ジャンル不問)1年以上 ・定員:20名 ・受講料:4,000円(保険料込) ※受講決定後、銀行振込 |
---|---|
開催場所 | 札幌市民交流プラザ |
当ページは告知専用です!!
公式ホームページ、またはパンフレット等で参加要項をご確認のうえ、記載されている案内のとおりお申し込みください。申込=参加要項の内容に全てご了承いただいたと見做します。
会場は木々に囲まれた山の中。村人・商人・楽師 好きな立場を選んで一日だけ「村の住人」を楽しんでみませんか? 買物、販売、散歩、音楽鑑賞、演奏、交流……祭りが終わるまではあなたの村です。中世ヨーロッパの文化や音楽を愛する方も、RPGやファンタジーが大好きな方も、よく分からないけど面白そう!という方もどうぞお気軽にご参加ください。ご自身で用意した衣装での参加も大歓迎です!
当日はイベントやワークショップ開催も検討しております。お一人様のご参加も大歓迎です。
参加できるコースは3つ!
①村人コース 1,000円→買物、音楽鑑賞、お散歩など自由度髙し!
②商人コース 3,000円(割引あり)→中世ヨーロッパ、ファンタジーを想起させるものなら販売価格・点数制限なく販売可。食品や雑貨、同人誌や占いなど「中世・ファンタジーの村にありそうなお店」を幅広く募集します。
③楽師コース 3,000円→施設内での自由演奏可(投げ銭ライブ含む)、希望者はコンサート出演可。楽器ケースお預かりします。自身が参加するイベントのフライヤー配布もOKです。
日程 |
2023/07/16(日) 開催時間:11:30~16:30 ※雨天等で7月16日の開催が難しくなった場合、7月23日(日)に延期いたします。 イベントの開催時間はバスの春ダイヤで変更になる可能性があります。 参加申込済みの方には変更次第メールにてお知らせいたします。 申込されていない方は公式サイトの確認をお願いいたします。 |
---|---|
開催場所 | わたしの庭 レラ・チュプキ |