※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 6件/6件を表示
【相談はうまく話せなくても大丈夫です】
このようなことで悩まれている方にもオススメです!
□ 適職がわからない
□ 一般就労したい
□ 就職活動がうまくいかない
□ 就職しても、なかなか長続きしない
□ 「苦手」や「体調」を理解してくれる企業で働きたい
□ 体調に合わせて短時間・少ない日数働きたい
□ 休職中の方やゆくゆくは転職を考えている方
※ご家族、支援機関の方のみのご参加も大歓迎です。
受付期間 | 2023/08/04(金) ~ 2023/12/31(日) |
---|---|
日程 |
2023/08/04(金) ~ 2023/12/31(日) |
開催場所 | 就労移行支援事業所LITALICOワークス |
世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」道内構成資産の全体について、来訪者にその特徴と価値を総合的に解説できるボランティアガイドを養成するため、道内外の構成資産の特徴のほか、世界遺産制度やその意義の解説・伝達の在り方、地域資源の魅力的な伝え方、北海道史やアイヌ文化に関する知識などの講習を開催します。
ボランティアガイドの方、ボランティアガイドを目指す方、縄文文化に興味がある方、地域資源を知りたい・魅力的に伝えたい方など、道内に在住する18歳以上の方は、どなたでも参加可能です。
受付期間 | 2023/09/22(金) ~ 2024/01/09(火) |
---|---|
日程 |
2023/10/15(日) ~ 2024/01/13(土) 開催時間:10:00~16:00 ・第1回 体験講座 10月15日(日) 会場:札幌市/野外博物館北海道開拓の村 ・第2回 現地講座 10月25日(水) 会場:伊達市/だて歴史の杜カルチャーセンターほか ・第3回 現地講座 11月2日(木) 会場:洞爺湖町/入江・高砂貝塚館ほか ・第4回 現地講座 11月5日(日) 会場:千歳市/千歳市埋蔵文化財センターほか ・第2回 知識講座 11月11日(土) 会場:札幌市/北海道自治労会館第4会議室 ・第6回 知識講座 11月19日(日) 会場:札幌市/豊平館 ・第7回 現地講座 11月24日(金) 会場:函館市/函館市縄文文化交流センターほか ・第8回 知識講座 11月26日(日) 会場:札幌市/北海道自治労会館第4会議室 ・第9回 体験講座 12月7日(木) 会場:江別市/北海道立埋蔵文化財センター ・第10回 知識講座 令和6年1月13日(土) 会場:札幌市/北海道自治労会館第4会議室 開場 9:30~ |
開催場所 | 北海道内 |
本展では、ガラスモザイクで制作された数々のゴッホの名画、当館収蔵品全26点を一堂にご紹介致します。
これらの作品は、当館の企画により、イタリア・ラヴェンナ市で重要文化財モザイク壁画の修復に携わる工房「コーポラティバ・モザイチスティ」に依頼し、1993年から3年に及ぶ歳月をかけて制作された、世界に類を見ないコレクションです。
ラヴェンナ市では、古い歴史と伝統に支えられ、現在でもモザイク作りが盛んに行われており、世界の文化遺産の修復にも重要な役割を果たしています。ヴェネツィアもまた、過去にはガラスによるモザイク工芸が盛んであり、今も教会や宮殿に数多くのモザイク装飾を見ることができます。
ゴッホの絵画は、モザイク技法での表現が最大限に生きる作品ばかりです。点描画のようなタッチはガラスモザイクの風合いとよく似ており、「ゴッホの作品をガラスモザイクという手法で表現する」という発想のきっかけとなり、モザイク職人たちも、初めての試みに意欲的に挑戦しました。
色彩豊かなヴェネツィアガラスの何万個というガラス片は、職人たちの巧みな技法で絶妙に配置され、原画の印象を変えることなく、ゴッホの大胆で力強いタッチがより強調された迫力あふれる芸術を生み出しました。
ゴッホの絵画を新たに輝かせるガラスモザイクの世界を、どうぞご堪能ください。
日程 |
2023/08/29(火) ~ 2024/02/26(月) 開催時間:09:00~17:30 会期中は無休 最終日は16:00閉館(最終入場は15:30まで) |
---|---|
開催場所 | 北一ヴェネツィア美術館 |
tower eleven museumは、美術館でも博物館でも科学館でもない、一人ひとりが未来を、世界を、地球を、そして生きることを考えるきっかけを提供する、全く新しいミュージアムです。
ディレクターに、2020年ドバイ国際博覧会日本館でクリエイティブディレクターを務めた㈱モンタージュの落合正夫氏、スペシャルアドバイザーに㈱SPACEの福本理恵氏をお迎えし、新たな世界観を表現。いま、世界にあふれるさまざまな社会問題を、よく知り、そして想像すること。アートを通して思考を巡らせる機会を創出します。
日程 |
2023/03/30(木) ~ 2024/03/31(日) 平 日:10:30ー18:00 土日祝:10:30ー19:00 ※デーゲーム開催時:11:00ー19:00 ※ナイトゲーム開催時:10:30-22:00 |
---|---|
開催場所 | エスコンフィールドHOKKAIDOU |
ナレーション付「子どものためのオーケストラ入門」として、ロシアのプロコフィエフ作曲の「ピーターとオオカミ」を俳優の西村まさ彦さんによる語り、さまざまな楽器と音源を自在に演奏・駆使して絶妙なハーモニーを展開する2人の音楽家 大嶋吾郎さんと副田整歩さんによる現代版「ピーターとオオカミ」の公演です。(「公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう3」参加事業)
日程 |
2023/12/15(金) 開場時間:18:00 開演時間:18:30 |
---|---|
開催場所 | 北広島市芸術文化ホール |