※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 2件/2件を表示
北海道博物館第19回企画テーマ展・北海道化石会発足50周年記念展
「アンモナイトと生きるー50年の歩みとこれからー」
昭和45 年(1970 年)、化石を愛好する人たちの交流をはかることなどを目的として、北海道化石会が発足しました。 会員が道内各地で発見した化石は、特にアンモナイト研究の発展に大きく寄与し、北海道博物館をはじめ全国の博物館などに収蔵、展示されることで、その魅力をたくさんの方々に伝えてきました。
本展示会では、北海道化石会発足50 周年を記念して、会員自慢・思い出の化石と会員から当館に寄贈された化石を特別公開します。 また、会員が化石に興味をもったきっかけ、クリーニングや保管方法の秘話などをあわせて紹介します
●関連イベント●
ミュージアムカレッジ
学芸員が語る!第19回企画テーマ展の見どころ
【日時】4月16日(土) 13:30~15:30
【会場】北海道博物館 講堂
【定員】80名(先着) 事前申込
【対象】どなたでも
●特別イベント●
石の中からホンモノの化石を掘りだしてみよう!
【日時】5月5日(木・祝) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
【会場】北海道博物館 講堂
【定員】各10名(先着) 事前申込
【対象】子ども向け(小学生/中学生、小学生以下は保護者同伴)
●ちゃれんがワークショップ●
アンモナイト折り紙で学ぶ 生物の「かたち」の不思議
【日時】5月15日(日) 13:30~15:30
【会場】北海道博物館 講堂
【定員】10名(先着) 事前申込
【対象】大人向け(中学生以上)
※詳しくはホームページをご確認ください。
日程 |
2022/02/19(土) ~ 2022/05/22(日) 休館日 毎週月曜日 2月~4月 9:30~16:30 5月 9:30~17:00 ※入場は閉館の30分前まで 2022/04/16(土) 開催時間:13:30~15:30 関連イベント ミュージアムカレッジ 学芸員が語る!第19回企画テーマ展の見どころ 会場:北海道博物館 講堂 定員:80名(先着)事前申込(3/17~受付) 対象:どなたでも 2022/05/05(木) 関連イベント 特別イベント 石の中からホンモノの化石を掘りだしてみよう! 会場:北海道博物館 講堂 定員:10名(先着)事前申込(4/6から受付) 対象:子ども向け(小学生/中学生、小学生以下は保護者同伴) ①11:00~12:00 ➁13:30~14:30 2022/05/15(日) 開催時間:13:30~15:30 関連イベント ちゃれんがワークショップ アンモナイト折り紙から学ぶ 生物の形の不思議 会場:北海道博物館 講堂 定員:10名(先着)事前申込(4/16から受付) 対象:大人向け(中学生以上) |
---|---|
開催場所 | http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/ |
北海道開拓の村は、明治・大正・昭和初期にかけて建築された北海道各地の建造物を移築復元・再現した野外博物館です。この博物館で明治・大正期に北海道へ移住してきた人々が故郷を偲び、厳しい自然環境の中で建てた建物と、さまざまな移住の形態や歴史を知り、先人たちの新天地にかけた情熱や意欲あふれる生活を学びます。そこから、現在の私たちの生活や生き方のヒントを探りたいと思います。
受付期間 | 2022/02/01(火) ~ 2022/04/25(月) |
---|---|
日程 |
2022/06/03(金) ~ 2022/06/17(金) 開催時間:14:00~16:00 第1回6月3日(金) 北海道移住者の開拓・歴史秘話 ~開拓者の情熱や意欲あふれる生活~ 第2回6月10日(金) 農業に関する開拓移住者の歴史 ~農家住宅に見る郷里の建築様式と生業~ 第3回6月17日(金) 北方警備に関する開拓移住者の歴史 ~屯田兵屋に見る屯田兵家族の暮らしと旧士族の入植~ |
開催場所 | 北海道開拓の村 |