※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 8件/8件を表示
山野草の女王と呼ばれるシラネアオイ。
滝野の森ゾーン・西エリアでは期間中、
自然に咲くシラネアオイの群落が見ごろを迎えます。
エンレイソウやヒトリシズカなど、足もとに咲く小さな野の花とともにお楽しみください。
■園内シャトルバス無料運行
運行日:5/14(土)、5/15(日)、5/21(土)、5/22(日)
乗り場:カントリーハウス横(中心ゾーン)⇔森の情報館前(滝野の森ゾーン)
日程 |
2022/05/08(日) ~ 2022/05/22(日) 開催時間:09:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 国営滝野すずらん丘陵公園 |
豊かな自然を満喫できるウオーキングイベント
札幌市立真駒内中学校から支笏湖ポロピナイまでの33kmを歩く大会です。豊かな自然の中を、自分のペースでウオーキングできる人気のイベント。帰りは無料シャトルバスで地下鉄真駒内駅まで、またはJR千歳・恵庭駅までの送迎付きです。
※今年度は10㎞コースは中止となります
※申込み方法など詳細については公式ホームページをご確認ください
受付期間 | 2022/04/11(月) ~ 2022/04/23(土) |
---|---|
日程 |
2022/05/22(日) 雨天決行 第1スタート Aグループ(受付時間7:30~7:40) 第2スタート Bグループ(受付時間7:40~7:50) 第3スタート Cグループ(受付時間7:50~8:00) 第4スタート Dグループ(受付時間8:00~8:10) 第5スタート Eグループ(受付時間8:10~8:20) 第6スタート Fグループ(受付時間8:20~8:30) |
開催場所 | 札幌市立真駒内中学校 |
目的:市民アーティストに作品発表・販売の場を提供するとともに、芸術の森に来園する一般市民と出店者である市民アーティストの出会いの場所を創造する。
具体的内容:個人または団体で活動している市民アーティストの作品発表・販売の場として開催する青空市。札幌芸術の森の屋外および屋内スペースを会場に、出店者に出店用区画を提供し、持ち寄った自作のオリジナル作品を販売してもらう。
出店者:最大110組/日
日程 |
2022/05/29(日) ~ 2022/11/19(土) 開催時間:11:00~16:00 【開催日】 5月29日(日)、7月24日(日)、9月11日(日)、10月16日(日)、11月19日(土) 全5回 |
---|---|
開催場所 | 札幌芸術の森美術館 |
【プログラム概要】
1日目 9:30~18:30
講義1 自然の保護 生物多様性の保全と私たちのくらし
講義2 自然の観察 自然観察会と指導員の役割
2日目 9:00~17:00
野外実習1 自然観察の視点 森を通して自然のしくみを見にいこう
野外実習2 自然観察の素材 こんあテーマで自然を観察しよう
野外実習3 自然観察会の企画 自然観察会の下見から展開を考えよう
野外実習4 自然観察会の開催 実際に自然観察会をやってみよう
※2日間とも日帰りでの参加となります。宿泊が必要な場合は各自手配ください。
受付期間 | 2022/05/06(金) ~ 2022/05/30(月) |
---|---|
日程 |
2022/06/18(土) 開催時間:09:30~18:30 講義 受付 9:00~ 2022/06/19(日) 開催時間:09:00~17:00 野外実習 |
開催場所 | http://hs-compass.com/ |
ご好評につき、陶芸家 阿妻一直による札幌焼の第2回特別講習会を開催。
講師のレクチャーや講評を受けながら進められるので、初めて陶芸を体験される方にもおすすめの講習会です。
1日目は札幌と焼き物の関係を学びながら、卓上ろくろを使い重さ1kgの粘土で茶碗や湯のみなどの食器約2点を「手びねり」という技法で制作します。2日目は焼き上がった作品の講評会を行います。
また、8月上旬(予定)に受講者自由参加の「札幌焼 作陶展」も開催します。
完成した作品はお持ち帰りいただくほか、着払いで郵送することも可能です。
1日目/制作:2022年6月19日(日)13:00~16:00
2日目/講評:2022年8月11日(木・祝)10:00~11:00
受付期間 | 2022/05/01(日) ~ 2022/05/20(金) |
---|---|
日程 |
2022/06/19(日) 開催時間:13:00~16:00 1日目 札幌と焼き物の関係を学び、卓上ろくろを使って重さ1kgの粘土から茶碗や湯のみなどの食器約2点を制作します。 2022/08/11(木) 開催時間:10:00~11:00 焼き上がった作品の講評会を行います。 ※完成作品は講評会後にお持ち帰り頂きますが、参加できない場合は着払で郵送することも可能です。 |
開催場所 | http://www.artpark.or.jp/ |
公募によりジャズバンドを結成し、プロの指導による4日間のワークショップと、成果発表を行います。
ワークショップ(札幌芸術の森アートホール)
8.19(FRI)、20(SAT)、21(SUN)、27(SAT)
成果発表(札幌芸術の森 野外ステージ/ノースジャムセッション)
8.28(SUN)
アメリカ・バークリー音楽大学教授のタイガー大越氏を芸術監督として招聘し、第一線で活躍するプロミュージシャンである田中充、橋爪亮督両氏による指導のもと、10代から20代を対象とするジャズセッションのワークショップを行います。濃密な4日間のワークショップでユース世代によるジャズサウンドの創造を目指します。最終日には成果発表として、札幌芸術の森野外ステージで開催する野外ライブ「ノースジャムセッション」に参加します。
講義内容
各パートの講師による楽器別レッスン、3つのグループに分かれてのイヤートレーニング、アドリブレッスン、また、成果発表に向けてのアンサンブルレッスンなど、さまざまなカリキュラムを実施します。
受付期間 | 2022/04/25(月) ~ 2022/05/20(金) |
---|---|
日程 |
2022/08/19(金) ~ 2022/08/27(土) ワークショップ: 2022年8月19日(金)、20日(土)、21日(日)、27日(土)各日10時~16時(予定) 会場:札幌芸術の森アートホール 2022/08/28(日) 成果発表 会場:札幌芸術の森 野外ステージ/ノースジャムセッション |
開催場所 | 札幌芸術の森 |