※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 10件/10件を表示
2011年の初回から数えて12回目となる展覧会を開催する運びとなりました。
9人の作家が出展致します。
本展は、作家たちの活動を、作品を通して紹介する意味合いで年に1度、開催して参りました。
一昨年は新型コロナウイルス感染症の蔓延により、やむを得ず中止。昨年2年ぶりに開催致しました。
今年も感染拡大防止に配慮し、安心して鑑賞していただける空間づくりを致します。
空や植物などの自然をモチーフにした油彩作品の他、木製のモビール、小さな鋳造作品、銅の彫刻作品、
鉄を使った参加型の大型彫刻、刺繍や陶芸 等…さまざまな作品が並びます。
多ジャンルの作家が集う共同アトリエならではの多彩な作品たちは、見ていて飽きることなく楽しんでいただけるかと思います。
アクセサリー作品等の販売スペースもございます。
昨年からギャラリーとして復活した茶廊法邑様にて会場全体を使った展示を予定しています。
会場でお待ちしております。
日程 |
2022/05/07(土) ~ 2022/05/19(木) 開催時間:10:00~18:00 火曜日定休 *最終日は17:00まで |
---|---|
開催場所 | 茶廊法邑 |
2022レッツ・トライ・ダンシングは5月6月開催です。持ち物は運動靴だけ。事前に電話でのご予約をお願いいたします。
レッツ・トライ・ダンシング 実施ダンススクール一覧
札幌市内のダンススクール
中央区、東区、西区、北区、白石区、豊平区
札幌市外のダンススクール
小樽市、岩見沢市、滝川市、千歳市、室蘭市、旭川市、釧路市、帯広市、函館市
※詳しくは「レッツトライダンシング」を検索してください。
日程 |
2022/05/01(日) ~ 2022/06/30(木) 開催教室・日程等の詳細は、公式サイトをご覧ください。 |
---|---|
開催場所 | 北海道内各提携イベント会場 |
一体の人形を三人で動かす伝統的な操作方法「三人遣い(さんにんづかい)」を学ぶ講習会です。本物の浄瑠璃人形に触れ、自分の手で実際に動かすことで古典芸能を楽しく学びます。予備知識などは必要ありませんので、興味のある方はどうぞお気軽にご参加ください。
※詳しくはお問い合わせください。
日程 |
2022/05/17(火) ~ 2022/12/02(金) 【講習会日程】 Ⅰ期 5/17 (火)~20(金) Ⅱ期 7/26 (火)~29(金) Ⅲ期 10/12 (水)~14(金) Ⅳ期 11/29 (火)~12/2(金) 《ユースクラス/中学生~高校生対象》 時間:午後5時~6時30分 《一般講習会/18歳以上対象》 時間:午後7時~9時 2022/12/03(土) ~ 2022/12/04(日) 【発表会】 ユースクラス発表会 12/3(土) 一般講習会発表会 12/4(日) |
---|---|
開催場所 | 札幌市こどもの劇場やまびこ座 |
江戸時代から日本で受け継がれてきた伝統的な人形劇『人形浄瑠璃』の、舞台の情景や登場人物などを表現する「語り」と「三味線」を学ぶ講習会です。発表会では、人形浄瑠璃講習会の受講生とともに、《人形・語り・三味線》の三業による発表を行います。
※詳しくはお問い合わせください。
日程 |
2022/05/18(水) ~ 2022/12/02(金) 【講習会日程】 Ⅰ期 5/18(水)~20(金) Ⅱ期 7/13(水)〜15(金) Ⅲ期 10/5 (水)〜7(金) Ⅳ期 11/30(水)〜12/2(金) 2022/12/04(日) 【発表会】 《中学生以上対象》 時間:午後7時〜8時30分 |
---|---|
開催場所 | 札幌市こどもの劇場やまびこ座 |
目的:春の喜びを力強い寅舞で表す。子どもの健やかな成長を願う
具体的内容:けんか囃子・寅舞・大道芸・わらべうた遊び・村場流八丈太鼓
出演者(団体)及び略歴:新芸能集団「乱拍子」
日程 |
2022/05/28(土) ~ 2022/05/29(日) 5月28日(土)①14:00~ 5月29日(日)①11:00~②14:00~ |
---|---|
開催場所 | 札幌市こどもの劇場やまびこ座 |
【関連イベント】
木彫平面絵画(鼓代弥生)と切り絵による影(久藤エリコ)のふたり展です。
★会期中6/5(日)15:30〜16:30は作品を背景にライプパフォーマンスもあります。(こちらは要予約・ワンドリンク付3000円)
SOUBUGEN(杉中久夫/ゆう呼咲亜弥)…三味線ユニット
kodai yayoi…ジャンベと波紋音
ライブの予約↓
nyanko4u@topaz.plala.or.jp
09013065522 久藤まで
※展示は無料です
日程 |
2022/06/02(木) ~ 2022/06/12(日) 開催時間:10:00~18:00 定休日6/7(火) 最終日は16:00まで |
---|---|
開催場所 | 茶廊法邑 |
目的:もの作りの作り手と、使い手の交流など、このイベントを通じて様々なジャンルの情報を発信し、ご参加くださる方々の活動の場を広げて行きたいと考えました。
具体的内容:各種ハンドメイド、生地や素材、セレクト雑貨、人気のパン屋、焼き菓子店などの物販販売。ワークショップでの学び体験。
出演者(団体)及び略歴:2014年てしごと市inつどーむvol.1主催として活動を始めました。てしごと市団体名で2015年からミュンヘンクリスマス市、2017年から札幌雪まつり地下歩行空間へも参加し、出展者の活動の場を広げています。
日程 |
2022/06/08(水) 開催時間:10:00~15:30 |
---|---|
開催場所 | スポーツ交流施設 つどーむ |
健康づくりに大切なのは、魚や野菜を積極的に取り入れた「バランスのとれた食生活」です。野菜ソムリエプロ&ハーブインストラクターの大澄かほるさんが、『魚と野菜の魅力』をたっぷり紹介します。魚や野菜がどんどん好きになるレシピも大公開!ご家族みんなで一緒に健康でおいしい魚と野菜のある生活を送りましょう!
*うれしいお土産付き
受付期間 | 2022/05/12(木) ~ 2022/05/29(日) |
---|---|
日程 |
2022/06/18(土) 【第1回】 会場:かでる2・7 ※お子様同伴の場合には参加人数に含めてお申し込みください。 10:30開始予定 2022/07/15(金) 【第2回】 会場:サッポロさとらんど 交流館 大ホール(予定) ※じゃがいも収穫体験つき 同伴者は未就学児まで 10:30開始予定 |
開催場所 | 札幌市内各会場 |