大通情報ステーション

  • カテゴリーから探す
  • 条件から探す
  • 地図から探す
  • 主催者から探す
  • 施設から探す

イベント一覧

  • 大通情報ステーションについては、札幌市の事業見直しにより、令和6年(2024年)3月末をもって廃止することとなりました。今後のイベント情報の取り扱い等詳細につきましては、決まり次第お知らせします。

※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。

条件から探す

カテゴリを選択

サブカテゴリを選択

北区

1 ~ 10件/18件を表示

NEXT

舞台芸術 朗読三姉妹第二回公演 青空文庫朗読会

『賢治、南吉、みすゞ を読む』

今年は、宮沢賢治没後90年、新美南吉生誕110年、金子みすゞ
生誕120年にあたります。
記念すべき年に、3人の作家の作品を、心安らぐ音楽とともに
朗読三姉妹が語ります。

日程 2023/12/07(木)
開場時間:18:30
開演時間:19:00
開催場所 キサ XYSA 象

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 2023 Nyao in チャオ

『2023 Nyao in チャオ』
絵画・刺繡・写真・切絵・雑貨・人形
さまざまな猫への視点

日程 2023/12/01(金) ~ 2023/12/13(水)
月曜~土曜 12:00~20:00
日曜・祝日 12:00~18:00
期間中の展示お休み 12月10日(日)
開催場所 画廊喫茶チャオ

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 野口秀子 個展

くりかえす日常の毎日、季節の移り変わりや心にとまった思いを抽象的に表現しました。キャンバス、板、紙、ダンボール、コラージュ、転写、アクリル、塗料、オイルパステルなど多様した混合技法による作品をお楽しみください。

日程 2023/11/14(火) ~ 2023/12/16(土)
開催時間:12:00~17:00
土・日・祝・月は休館いたします。
作家在廊日は開館 11/14(火)、11/18(土)、12/9(土)、12/16(土)
金曜は夜間開館~19:00
最終日は16:00まで
開催場所 GALLERY ESSE(ギャラリー エッセ)

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 上野憲男作品展

1)上野憲男NORIO UENO1932~2021

1932(昭和7)年、北海道天塩町生まれ。
北海道札幌南高等学校の美術部部長を務める。
同部には天才少女画家と言われた加清純子も在籍していた。
1952(昭和27)年、札幌南高卒業後、画家を志し東京へ単身移住。
1961(昭和36)年には難波田龍起ら北海道出身の抽象作家と共に「北象会」を結成
1962(昭和37)年、第5回現代日本美術展コンクール優賞、
1979(昭和54)年、第2回北海道現代美術展優秀賞受賞。
1984(昭和59)年、栃木県那須にアトリエと住居を構えて以来、
同地で制作を続けた。2021(令和3)年6月、88歳で逝去。


---------------------------------

2)上野憲男NORIO UENO1932~2021

北海道天塩町に生まれ札幌に移住。
札幌南校では天才画家、加清純子と同期で彼女も所属していた美術部部長だった。
南校を卒業後、画家を志し単身、東京に。
北海道出身の画家、難波田龍起と「北象会」を結成。
第5回現代日本美術展コンクール優賞、北海道現代美術展優秀賞受賞。
個展、グループ展、デザインなど多数。
特に“UENOブルー”と言われた美しい青色の世界の表現が有名。
音楽的、詩的な自由、繊細、大胆な世界観のファンが多い。
1984年栃木県那須に移住、制作を続ける。
2021年88歳で逝去、生涯、現役で画業を全うした。
数々の作品を遺した画家は故人になるも
各地で個展が開催され続けその世界は永遠であるかのように展開している。

日程 2023/12/05(火) ~ 2023/12/17(日)
開催時間:10:00~18:00
12月11日(月)休廊
開催場所 GALLERY ESSE(ギャラリー エッセ)

続きを読む

その他 <申込受付> 無料就職相談会(発達・精神・知的・身体・難病)

【相談はうまく話せなくても大丈夫です】
このようなことで悩まれている方にもオススメです!
□ 適職がわからない
□ 一般就労したい
□ 就職活動がうまくいかない
□ 就職しても、なかなか長続きしない
□ 「苦手」や「体調」を理解してくれる企業で働きたい
□ 体調に合わせて短時間・少ない日数働きたい
□ 休職中の方やゆくゆくは転職を考えている方

※ご家族、支援機関の方のみのご参加も大歓迎です。

受付期間 2023/08/04(金) ~ 2023/12/31(日)
日程 2023/08/04(金) ~ 2023/12/31(日)
開催場所 就労移行支援事業所LITALICOワークス

続きを読む

書道・文学・写真 <申込受付> キラリ!さっぽろ公園30選 2023

【概要】
令和5年(2023年)2月1日以降に札幌市内の公園・緑地で撮影した、公園の魅力、緑や花の美しさ、憩いのひととき、自然とのふれあいなどが伝わる作品を募集します。

●主な札幌市内の公園・緑地
大通公園・創成川公園・中島公園・豊平川緑地・円山公園・旭山記念公園・百合が原公園・モエレ沼公園・川下公園・北郷公園・豊平公園・平岡樹芸センター・西岡公園・西岡中央公園・月寒公園・吉田川公園・平岡公園・清田南公園・滝野すずらん丘陵公園・農試公園・発寒西陵公園・前田森林公園・星置公園・明日風公園・山口緑地・手稲稲積公園・北発寒公園・前田公園など

受付期間 2023/08/09(水) ~ 2024/01/24(水)
日程 2023/08/09(水) ~ 2024/01/24(水)
開催場所 作品募集

続きを読む

舞台芸術 クラアク芸術堂第5回公演 僕らは牛のように

ある男は書店で本に手を伸ばし、同じ本をとろうとした女と手が触れ合う。
自身の現状に不満を抱く男は女と意気投合し、
希望あふれる未来を手に入れるため経営者を目指す。

輝かしい未来をあきらめない大人が仲間たちと夢に向かって歩み続ける青春ストーリー!
そしてこれが、すべてが自己責任の世界で夢を餌に孤独な人間を搾取する脱法ビジネスの手口。

日程 2023/12/08(金) ~ 2023/12/17(日)
12月8日(金)20:00
12月9日(土)15:00/19:00
12月10日(日)15:00
12月11日(月)20:00
12月12日(火)休演日
12月13日(水)20:00
12月14日(木)20:00
12月15日(金)20:00
12月16日(土)15:00/19:00
12月17日(日)15:00
※開演の30分前から開場
開催場所 カタリナスタジオ

続きを読む

舞台芸術 柳家三之助落語独演会 三之助をみたかい?in札幌 vol.85

柳家三之助落語独演会「三之助をみたかい?in札幌 Vol.85」を開催いたします。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

【チケットの予約・お問い合わせ】

・着物工房 MAMEGURA ☎︎011-511-6777

・http://www.sannosuke.jp (オンライン決済できます)

※各種クレジットカード、ICカード、PayPay等ご利用いただけます。当日受付までお申し付け下さい。

日程 2023/12/10(日)
開場時間:18:30
開演時間:19:00
開催場所 札幌エルプラザ

続きを読む

舞台芸術 2023 大札幌落語会 さん喬たっぷりの会

上方落語や江戸落語を演じ、落語を中心とする寄席古典芸能の普及向上、継承・保持を行う。また、落語会を通じ市民の文化生活の向上を図るとともに、札幌市の芸術文化の振興に寄与することを目的に実施する。

落語4席

【出演】桂枝光 柳家さん喬

日程 2023/12/13(水)
開場時間:18:30
開演時間:18:50
開催場所 札幌エルプラザ

続きを読む

その他 <申込受付> 北海道大学公開講座「外国語の学びについて考える」

 AIや機械翻訳など言語を処理する技術の発展が目覚ましく、将来は人間の外国語スキルの代替をかなりの精度でこなすようになっていくと言われています。しかし、外国語学習から得られるものはツールとしてのスキル習得だけではありません。
 本講座では、外国語の学習からもたらされる思考や情緒を豊かにしてくれる側面に焦点を当て、外国語を学ぶことの意義と楽しみを再考する機会となること、新しく外国語を学び始めることのきっかけとなることを期待しています。
 今回は特に英語以外の外国語を学ぶ場合について、焦点を当てます。

【主催】北海道大学メディア・コミュニケーション研究院/外国語教育センター
【定員】40名
【参加費】無料
【使用言語】日本語
【話し手】
 堀 晋也(大学院メディア・コミュニケーション研究院/外国語教育センター 助教)
 ロペス ハラ サンティアゴ(同 特任准教授)
 ラドレ アレクシ クロード(同 特任准教授)
 山田 悦子(同 准教授)

受付期間 2023/10/30(月) ~ 2023/12/13(水)
日程 2023/12/16(土)
開場時間:13:00
開演時間:13:20
開催場所 北海道大学高等教育推進機構

続きを読む

NEXT

  • 都心部商店街ホームページリンク
  • アクセス・経路検索など
ページ上部へ