※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
41 ~ 50件/165件を表示
札幌出身のオルガニストによる気軽なお話つきコンサート
Kitaraのパイプオルガンでバッハやモーツァルトの名曲に触れてみませんか?
~Organist~
吉村 怜子
~Program~
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻より 第1番 前奏曲とフーガ ハ長調 BWV846
モーツァルト:アダージョ ヘ長調 K. 616 ほか
*ポジティフオルガンとは?
持ち運び可能な小型のオルガンで、3つのストップ(音色を変える装置)がつい
ており、リコーダーのようなかわいらしい音がします。
日程 |
2023/04/05(水) 開場時間:13:30 開演時間:14:00 |
---|---|
開催場所 | 札幌市民ギャラリー |
当館が平成二十五年にオープンしてから記念すべき十周年を迎えることから、「開館十周年 大屛風展」と銘打って、屛風に特化した展覧会を開催いたします。
当館に、大小70点ほどの屛風作品が所蔵されておりますが、その一部を展覧するのみで、なかなか屛風の魅力をご紹介できておりませんでした。そこで、今回は各種の屛風を展覧し、屛風という形式が持つ独特の魅力を感じ取っていただきたいと考えております。
生活様式の洋風化・合理化に伴い、近年ではその魅力が忘れられがちになって来ている屛風ですが、それぞれの作者が、あるいは書にあるいは絵画にと、屛風の形式を巧みに活かしながら芸術空間を産みだし、人々に親しまれ愛好されてきたことを思えば、私たちの生活領域はもちろん精神領域にまでも、深く大きな刺激や活力を与えて来たことが了解されることと存じます。
ご鑑賞を賜ればまことに幸甚です。
日程 |
2023/04/07(金) ~ 2023/07/30(日) 開催時間:10:00~17:00 休館:毎週月曜日 |
---|---|
開催場所 | 小原道城書道美術館 |
第1551回公演
今回の演能は「巴」です。皆さんご存じの巴御前と木曽義仲(平家から源氏への時代転換期)の悲しい別れ(死)を描いた作品で、シテ方(喜多流)が演じます。
また、舞囃子二番シテ方(観世流・宝生流)各一番、仕舞(各シテ方)六番、連吟二番、連長(今回は小鼓)一番を演じます。
総勢120名の会員で札幌能楽会を組織しており、本日の公演は演者のほとんどが素人です。日本中で素人で能公演を行うのは札幌だけですので、ぜひ能を鑑賞してください。
日程 |
2023/04/08(土) 開場時間:13:00 開演時間:13:30 |
---|---|
開催場所 | 札幌コンサートホールKitara |
【amber lumber 北海道ライブツアー 2023 札幌】
amber lumber (アンバーランバー)
ウイスキーボイスと呼ばれるONE&ONLYな歌声の持ち主、森永JUDYアキラと、日本人で初めてMusicManの広告とカタログに載った凄腕のベーシスト、山本征史の二人によるamber lumberは、アコースティックギターとアコースティックベースというシンプルなデュオとは思えないほどにグルーヴィー!!
ジャンルの垣根を越えたグルーヴとエモーショナルな楽曲が全国行く先々の音楽ファンを魅了しているシンガー・ソングライター・デュオ。
そんなアンバーランバーと対する札幌のバンドは、Yassy & The Hot Fellows(ヤッシー&ザ・ホット・フェローズ)
あまり聞き慣れないバンド名かと思われますが、その実態は…
札幌にて数々のバンドやユニット、サポートで活躍するパワフルでキャッチーなピアニスト、”ヤッシー”こと八嶋伸於と、札幌では唯一のオールドスクールなブルースオンリーのバンドH.B.B(Hoodooman Blues band)のボーカル&ギター 渡辺幹也を中心に2022年に結成。
熱く、泥臭く、そして楽しく、あくまでブルースをベースにした R&B・ソウル・スワンプロック、等のアメリカン・ルーツミュージックを演奏するバンド。
2017年の初来道以来、コロナでの自粛期間を除き、年に2回のペースで北海道ツアーを行い、着実にファンを増やし続けているアンバーランバーと、Yassy & The Hot Fellowsと言う天真爛漫なキャラクターを持つ二組のライブは、笑いあり、涙あり、感動あり、そして楽しさ一杯となる事でしょう。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
出演:amber lumber, Yassy & The hot fellows
日程 |
2023/04/08(土) 開場時間:19:30 開演時間:20:00 |
---|---|
開催場所 | STORMY MONDAY |
上方落語をきいてよの会さっぽろをこれまで7年間支えてもらってきたスタッフの皆さんや過去に会の運営でお世話になった札幌の社会人落語(定職について趣味で落語をされている人)の皆さんと一緒に席亭の私(わて家わらく)が今年の春で還暦と定年を迎えるふしめを契機に開催します落語会です!
●出演
わて家わらく、上方落語をきいてよの会さっぽろスタッフ
そしてこれまでにお世話になった皆様方 全12名
日程 |
2023/04/08(土) 開場時間:10:30 開演時間:11:00 仲入3回予定 昼食のために出入り自由 当日、番号札をお渡ししますので持参しての出入り自由 |
---|---|
開催場所 | 札幌法輪閣 |
【目的】
中国伝統楽器の二胡と楊琴の紹介と普及
【具体的内容】
二胡演奏家と楊琴演奏家による演奏披露
【出演者(団体)及び略歴】
田 宇、張 林
田宇:中国江西省出身。9歳より二胡を始め、2006年中国音楽学院入学。数々のコンクール入賞。卒業後2010年に来日し2015年東京学芸大学大学院作曲専攻終了。
演奏活動と二胡指導を行っている。
張林:中国河南省出身。5歳より楊琴を学び、1987年中央音楽学院卒業後、89年来日。東京学芸大学大学院音楽美学専攻終了。演奏活動と指導を行っている。
日程 |
2023/04/08(土) 開場時間:13:30 開演時間:14:00 |
---|---|
開催場所 | 渡辺淳一文学館 |