大通情報ステーション

  • カテゴリーから探す
  • 条件から探す
  • 地図から探す
  • 主催者から探す
  • 施設から探す

イベント一覧

  • 新型コロナウイルス感染症の影響で、イベントが中止・延期になる場合がございます。 お出かけの際は、直接主催者へご確認ください。

※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。

条件から探す

カテゴリを選択

サブカテゴリを選択

中央区

91 ~ 100件/165件を表示

美術・工芸・デザイン・映像 トリック×イリュージョン!

「だまし絵」に代表されるような、見る者の目を惑わす作品は、古今東西で制作され、多くの人々に親しまれてきました。視覚をあざむくトリックや、現実にはありえないイリュージョンの世界には、鑑賞者を「!」とさせる驚きや面白さがあり、私たちの心をとらえてやみません。
美術家たちは、人間の視覚の不確かさや、無意識のうちに抱く先入観と固定観念を逆手に取ることにより、こうした表現を生み出しました。時にユーモラスに、また時に「見るということは何か」を問いながら、多彩なしかけを作品に込めてきたのです。
本展では、様々な手法によって作られた錯覚や幻想的イメージに着目し、国内外の作家による絵画や彫刻、映像、メディア・アートなど約70点をご紹介します。不思議で楽しい作品の数々をご覧ください。

【関連事業】

『アーティスト・トーク』
木彫で本物そっくりの植物を制作し、空間の隙にさりげなく展示するインスタレーションで知られる須田悦弘氏より、作品にまつわるお話などを伺います。

日時:4月22日(土)11:00~(約60分、開場10:30)
講師:須田悦弘氏(美術家、本展出品作家)
会場:当館講堂(要観覧券)
定員:200名

※当日9:30より、観覧券をご提示の方に整理券を配布します。

『ワークショップ 手作りスリットアニメーション(事前申込制)』
自由に切った形が動き出す⁉ トリック工作に挑戦しよう。

日時:5月20日(土)、28日(日)各回10:30~(約60分、開場10:00)
講師:フジ森(アートユニット、本展出品作家)
会場:当館2階映像室
対象:小学生以上(中学生以上は要観覧券。小学生は要保護者同伴、参加者1人につき同伴2人まで)
定員:各回10名
参加チケット:1,000円(税込)※同伴者は不要

※参加には「参加チケット」と「観覧券」が必要です(小学生と同伴者は観覧券不要)。
※参加チケットは道新プレイガイド、道新プレイガイドオンラインストアで2月7日(火)から販売します(先着順)。

『見どころトーク』
日時:5月13日(土)、6月3日(土)各回14:00~(約40分、開場13:30)
案内:当館学芸員
会場:当館講堂(聴講無料)
定員:200名(先着順)

日程 2023/04/22(土) ~ 2023/06/11(日)
開催時間:09:30~17:00
月曜休館
入場は16:30まで
開催場所 北海道立近代美術館

続きを読む

舞台芸術 第109回「ろうどくの小径」

【目的】
朗読を通して日本文学作品の言葉の美しさ、作品の素晴らしさを多くの方に聴いて頂く事。

<朗読順>
*瀬戸内 寂聴  「女人源氏物語」より「夕顔」    朗読・宮下 郁子
※感謝をこめて寂聴作品を毎月朗読いたします。
*石坂 洋次郎  「赤い鳥かごをもつ女」       朗読・山内 禎子
*内海 隆一郎  「連れあい」            朗読・松下 光子
*藤沢 周平   「日暮れ竹河岸」より「うぐいす」  朗読・菅原 由紀子
*宮沢 賢治   「虔十公 園林」          朗読・菊地 文乃                  
*宮本 輝    「夜 桜」             朗読・久保田 和良

 ※作品は予告なく変更させていただく場合があります。
 ※新型コロナウィルス感染拡大状況により開催を見合わせることもあります。

日程 2023/04/23(日)
開場時間:12:30
開演時間:13:00
開催場所 札幌市中央図書館

続きを読む

舞台芸術 朗読劇「リラの乙女たち」

朗読劇「リラの乙女たち」

還暦を目前にしたリラ女子高等学院卒業生の乙女たち
40年の時を経たクラス会での物語

日程 2023/04/23(日)
開場時間:13:00
開演時間:13:30
開催場所 ル・ケレス南円山ミュージアムホール

続きを読む

音楽 第2回 はじめての!オーボエとファゴットの発表会

札幌のプロ、アマチュア、学生によるオーボエとファゴットの発表会です。
普段は主にアマチュアオーケストラや吹奏楽部など集団の中のひとりとして演奏している出演者が、本日はレベルアップのために逃げも隠れも出来ないソロ曲に挑戦します!

日程 2023/04/23(日)
開場時間:14:30
開演時間:15:00
開催場所 札幌市民交流プラザ

続きを読む

音楽 カンマ―フィルハーモニー札幌第12回演奏会

【目的】
札幌市の市民憲章にある、「生活の中に、音楽や美術などを生かし、文化財を大切にし、みんなの文化を高め、学術、文化の発展につとめ、世界とむすぶ高い文化のまち」の実現に貢献したい。

【具体的内容】
ゲストに、ピアノ奏者「永沼絵里香」を迎え、モーツアルト作曲の「ピアノ協奏曲21番」を演奏。
他にモーツアルト作曲「交響曲40番」とグリーグ作曲「ホルベルク組曲」等を演奏。モーツァルトが残した作品群の中でもとりわけ人気の協奏曲と交響曲等を、お客様に楽しんでいただきたい。

日程 2023/04/23(日)
開場時間:13:00
開演時間:13:30
開催場所 札幌コンサートホールKitara

続きを読む

音楽 津軽三味線 ピアノ デュオ コンサート

【目的】
近年の生活において、日本の伝統文化に実際に生で触れられる機会が年々大幅に減少しており限られた場所またはイベントごとでしか聴く機会がありません。それらを解決する為に、この度は日本伝統音楽の津軽三味線とピアノの異色なコラボを行い、今より少しでも日本の伝統を継承し、さらに進化させ、数多くの方々に発信していくのが目的です。

【具体的内容】
津軽三味線 忍弥(NIYA)とピアニスト田中K助によるコラボコンサート。
スタンダードジャズ、クラシック、民謡アレンジを主に約2時間の公演。

日程 2023/04/25(火)
開場時間:13:30
開演時間:14:00
開催場所 札幌市民交流プラザ

続きを読む

書道・文学・写真 第70回記念写真道展

『第70回記念写真道展』を開催いたします。

日程 2023/04/25(火) ~ 2023/04/30(日)
開催時間:10:00~18:00
25日(火)13:00から
30日(日)17:30まで
開催場所 札幌市民ギャラリー

続きを読む

舞台芸術 ウクライナ支援 朗読とハープ

無料(会場での対面 録画配信いずれも 要予約) 
*会場に「ユニセフ(国連児童基金)ウクライナ緊急募金」への募金箱を設置
札幌在住ウクライナ人2名のゲスト出演(歌と朗読)を得て、ウクライナの民謡の歌詞や
ウクライナに関連した詩を、アイリッシュハープ演奏や弾き語りにのせて朗読とトーク
(すべて日本語翻訳・通訳付き) 詳細はブログラム画像か
http://yuriya.main.jp/2023/230426_Ukraine_J.pdfをご参照ください
・時間的・距離的事情や感染をおそれて会場に来られない方のために、録画配信も行います。
[配信] ユニセフウクライナ緊急募金に寄付をする意向を表明する (金額、寄付の証拠不要)
[予約] poetry.sapporo@gmail.com 宛、お名前、対面か配信かの区別、対面の場合の人数
対面ご希望でメールができない方のみ SNS 090 8707 2688
[出演]
・ベロニカ・クラコワ氏 ザポリージャ国立大学で, 言語と文学を専攻。詩を愛し自作詩も創作。
2020年に語学留学で来日し, 結婚を機に2年前から札幌在住。
・ マクシム・アブラメンコ氏  西ウクライナのリウネ出身。北海道大学の博士課程2年目。
ロシアによる全面侵攻の直前に来日。
・熊谷ユリヤ 英語通訳者・文学翻訳者・札幌大学英語専攻教授。朗読詩人
・松浦朋美氏 東京藝大(ハープ専攻)卒業。クイーンズランド音楽院 修士課程 卒業。
元Queensland Orchestra 団員。ソロ活動, 室内楽, オーケストラ, ブラスバンドなど幅広く活動。



日程 2023/04/26(水)
開場時間:18:30
開演時間:19:00
録画配信
4月27日(木)19:00~5月27日(土)20:30
開催場所 札幌市時計台ホール

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 第52回 北海道魚拓展

【目的】
道内5つの趣味の魚拓会が集う年に一度の展示会。

【具体的内容】
互いに親睦を深め、技術を交流し、来場者に日本古来の魚拓文化を紹介する。
会期中に会場内で、無料で魚拓体験教室を開く。

日程 2023/04/26(水) ~ 2023/04/30(日)
開催時間:10:00~17:00
最終日は15:00まで
開催場所 札幌市民ギャラリー

続きを読む

舞台芸術 おおきな木 大人のための 英語の絵本 読み聞かせ会 in 札幌

私たち おおきな木は・・・

札幌市中央図書館を拠点に活動している、英語の絵本読み聞かせボランティアサークルです。2000年の設立以来、「大人のための 英語の絵本読み聞かせ会」を月1回開催してきました。新型コロナウイルス感染拡大により、2年間読み聞かせ会をお休みしておりましたが、2022年4月に再開いたしました。

広い講堂で、座席の間隔をあけ、スクリーンやマイクを使用します。感染症拡大防止を図りつつ、英語の絵本を楽しんでいただける、新しい形の読み聞かせ会です。

【今月のテーマ】Spring Has Come!

<プログラム>
*The Very Hungry Caterpillar's
 First Spring(2022)
 文・絵 Eric Carle

*Over in the Meadow(1957)
 「おおきなのはら」
 文 John Langstaff
 絵 Feodor Rojankovsky

*There Is a Bird on Your Head!(2009)
 「あたまのうえにとりがいますよ」
 文・絵 Mo Willems

日程 2023/04/27(木)
開催時間:10:30~11:30
開催場所 札幌市中央図書館

続きを読む

  • 都心部商店街ホームページリンク
  • アクセス・経路検索など
ページ上部へ