※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
91 ~ 100件/217件を表示
朗読イベント 追悼・荒木田真穂
「Forgetten Dreams」
2022年8月に眠られた荒木田真穂の作品「forgetten dreams」の8年ぶりの再演です。
ヨミガタリストまっつの朗読とギタリスト佐藤洋一の演奏で荒木田真穂の魂に触れてみませんか?
少部数ではありますが、荒木田真穂の小説の配布があります。
******
誰一人として地図を持たない奇妙な街
そこで、淡々と生きる人々と、
外から働きに来た茶の処方の資格を持つ女性、
そして過去からの訪問者。
彼らの抱える過去の闇と癒えない傷跡、
そして淡い恋…。と、微かな予感。の、ささやかな物語。
******
出演:
読み語り・ヨミガタリストまっつ
クラシックギター・佐藤 洋一
日程 |
2023/10/07(土) 開演時間:17:00 |
---|---|
開催場所 | 中国茶専門店 楼蘭 |
「誰でも音楽が楽しめるように」 そんな思いで作られた楽器があります。
スウェーデンで開発されたインクルーシブな楽器「ブンネ楽器」を体験してみませんか?
講師を務めるのは、ブンネ楽器を制作~販売しているスウェーデンの会社「Bunne Music AB」代表のアンデシュ・モス氏とアクセル・モス氏。「楽器は触ったことない…」「楽器を習うのって大変」と思っている方も心配いりません!すぐに弾けるようになりますよ!
ぜひ一度この素晴らしい楽器をお試しくださいね!
主催:一般財団法人スウェーデン交流センター 協力:国際ケアシステム株式会社 後援:スウェーデン大使館、当別町教育委員会
(この事業は、(一財)自治総合センターが実施する「令和5年度コミュニティ助成事業」の助成を受けて実施されます)
受付期間 | 2023/09/01(金) ~ 2023/10/05(木) |
---|---|
日程 |
2023/10/07(土) 開催時間:10:00~11:00 |
開催場所 | 豊平館 |
第31回 葦の会 朗読会を開催します。
<プログラム>
志賀 直哉 作 『 転生 』 岡田 しづよ
芥川 龍之介 作 『 蜜柑 』 後藤 朋子
江戸川 乱歩 作 『 日記帳 』 奈良 千鶴
有島 武郎 作 『 小さき者へ 』 栗原 幸子
<休憩>
樋口 一葉 作 『 たけくらべ 』より 今堀 祥子
佐藤 春夫 作 『 小説 智恵子抄 』より 山口 照代
森 浩美 作 『 褒め屋 』 植松 尚美
指導・進行 佐藤 雅子
「葦の会」は、1990年4月 朝日カルチャーセンター朗読講座で基礎を学んだ有志で結成した会です。朗読の楽しさ 奥深さ 楽しさを感じながら、月1回の勉強会を重ねています。年に1回朗読会を実施しています。
日程 |
2023/10/07(土) 開場時間:13:00 開演時間:13:30 |
---|---|
開催場所 | 札幌市資料館 |
札幌芸術の森クラフト工房より、気軽に楽しめるクラフトワークショップをご用意しました。10/7(土)ねこ型小皿の絵付け、ふぞろいピースで七宝焼アクセサリーをつくろう、10/8(日)バッグに箔プリントをしよう、プレス機で刷る本格紙版画、木とレジンのアクセサリーをお楽しみいただけます。
※各ワークショップの詳しい情報はホームページをご確認ください。
日程 |
2023/10/07(土) 開催時間:10:00~16:00 【ねこ型の小皿絵付け】 50名限定!ねこ形の素焼き陶器小皿に陶芸専用の下絵具で絵付けをする体験です。 対象:どなたでも(小学3年生以下保護者同伴) 料金:2000円 2023/10/07(土) 開催時間:10:00~16:00 【ふぞろいピースで七宝焼アクセサリーをつくろう】 あらかじめカットされた土台に七宝釉薬で彩色し、お好みの色や模様のイヤリング、またはピアスをつくります。 対象:小学生以上(小学3年生以下保護者同伴) 料金:1500円 2023/10/08(日) 開催時間:10:00~16:00 【バッグに箔プリントをしよう】 クラフト工房でオリジナルの色に染めた3色のバッグから一色選んで頂き、箔プリントをほどこします。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 料金:2000円 2023/10/08(日) 開催時間:10:00~16:00 【プレス機で刷る本格紙版画】 ボール紙にニードルでカリカリと描画する「ドライポイント」技法を使って紙版画を作成します。 対象:小学生以上(小学3年生以下保護者同伴) 料金:1500円 2023/10/08(日) 開催時間:10:00~16:00 【木とレジンのアクセサリー】 UVレジンを使用し、薄く切った木材やペンチで割った木材の断面を活かしたオリジナルのアクセサリーをつくります。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 料金:1000円 |
---|---|
開催場所 | 札幌市民交流プラザ |