※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 10件/113件を表示
赤道近くのインドネシアやパプアニューギニアの海中でホヤを見て、その繊細な妖艶さに惹かれ、10年以上にわたり撮りためた光を受けて輝く姿や神秘の芸術品のような姿など約100点を展示いたします。
ストロボの光がホヤのまわりのサンゴなどに反射して、ホヤが色移りしてしまう摩訶不思議な瞬間。
日本には生息していないホヤの幼体から成長の過程を写しとった作品など、今まで水中生物の主役になることはなかった「ホヤ」という世界をご堪能いただけます。
併設する 視覚障害者のための触ってみる写真 「ホヤ」という世界 は初めての試みです。
日程 |
2022/05/13(金) ~ 2022/05/18(水) 開催時間:10:00~18:00 入館は17:50まで |
---|---|
開催場所 | 富士フイルムフォトサロン札幌 |
モルエラニの霧の中 〔2020〕
4/22(金) ー5/1 (日)
北海道室蘭市を舞台に5年をかけて制作された7話オムニバス作品。 香川京子 坂本長利、大塚寧々、 草野康太、水橋研二、菜葉菜、久保田紗友ら俳優たちと共に、演技未経験の市民が主演を含む多くの役柄で出演。 2018年に急逝した大杉漣、2020年に亡くなった小松政夫の最後の公開作品になった。
美式天然 〔2005〕
5/2(月) ー5/12 (木)
1996年から2005年まで9年の歳月をかけて制作された長編第1作目。 「一本の映画フィルムをめぐる、 二つの時代の物語」。日本での公式劇場公開は、完成から17年目にして今回が初。主演は吉田日出子と本作完成直前に亡くなった高木均。 そして、全ての坪川作品に出演した小松政夫との初タッグ であり、 活動弁士役としての妙技も堪能できる。
アリア 〔2007〕
5/2(月) ー5/12 (木)
長編第2作目。 「ピアノ調律師の男が、亡き妻の愛した砂浜と、人形違いに依頼されたピアノを探す旅に出る物語」。 青森から北海道各地を縦断する一大ロケーションを敢行。 出演は、塩野谷正幸、人気モデルの高橋マリ子 、人形作家としても知られる四谷シモン、映画監督の若松孝二など多彩な面々。 人形遣い役で出演の小松政夫による数々の貴重な芸も記録。完成から15年目にして、今回が国内初公開。
ハーメルン 2013
5/13(金) ー5/19(木)
福島県昭和村を舞台に制作された長編第3作目。 東日本大震災での中断を経て5年をかけ完成。奥会津の美しい風景の中、 「廃校に暮らす元校長先生と卒業生の魂のふれあいを描く」。主演は、世界で話題の映画「ドライブ・マイ・カー」の西島秀俊。 94歳の現在も精力的に活躍する坂本長利、歌手としても活躍する日本を代表する女優倍賞千恵子が、出演のみならず歌声も披露している。
5/4・5 特別上映 短編作品「演奏と活弁付きライブ上映」演者: くものすカルテット 弁士:片岡正三郎
十二月の三輪車 1995 (8mm/25分)
日本人アンナ2010 (16mm/30分)
日程 |
2022/04/22(金) ~ 2022/05/01(日) ・モルエラニの霧の中 12時30分〜16時30分 ☆4/30と5/1は生伴奏付き上映 2022/05/02(月) ~ 2022/05/12(木) 『美式天然』『アリア』 12時30分〜14時30分 18時30分〜20時30分 (上映順は劇場HPでご確認ください) 2022/05/13(金) ~ 2022/05/19(木) ・ハーメルン 12時30分〜14時45分 18時30分〜20時45分 ※上映開始時間に変更が生じることもございますので劇場HPでご確認ください。 2022/05/04(水) ~ 2022/05/05(木) 5/4.5/5 『美式天然』 15時30分〜17時30分 『短編映画』 ☆くものすカルテットによる演奏会付 18時30分〜21時 ・特別上映 短編作品「演奏と活弁付きライブ上映」演者: くものすカルテット 弁士:片岡正三郎 |
---|---|
開催場所 | サツゲキ |
北海道はようやく雪もとけ緑の芽吹く清々しい季節になってきました。そんなお出かけしたくなる季節にのせて、自動車や地下鉄、船など、いろいろな乗り物が大集合!“乗り物”にまつわる作品をご紹介します。本展は、昨年10月に札幌市民ギャラリーで開催された「北海道障害者のアート展」の参加作品を中心に構成されます。
出品作家:青山雄一、アッキー、綾瀬凌、荻原爽太、金田光治、河上優矢、佐久間智之、萩原勇治、ベッカムさん
主催:株式会社中原電気商会、北海道アールブリュットネットワーク協議会
協力:アールブリュット推進センターGently
助成:厚生労働省令和4年度障害者芸術文化活動普及支援事業
日程 |
2022/05/09(月) ~ 2022/05/27(金) 開催時間:10:00~18:00 土・日・祝日休館 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、日程や営業時間が変更になる場合がございます。 最終日は16:30閉館 |
---|---|
開催場所 | NAKAHARA DENKI Free Information Gallery |
札幌芸人たちが王座をかけて繰り広げる、観客投票型お笑いネタバトルライブ!!
日程 |
2022/04/17(日) 開場時間:18:30 開演時間:19:00 新型コロナウイルスの感染状況により時短要請などがあった場合、開催時間の変更もしくは開催中止となる可能性があります。 2022/05/29(日) 開場時間:18:30 開演時間:19:00 |
---|---|
開催場所 | Space Art Studio |
札幌生まれの彫刻家・本郷新がこの世を来ってから40年、そして本郷新記念札幌彫刻美術館の開館40周年を経た今、本郷の作品の現代的意識を再考すべき時が来ています。今なお色褪せない作品の魅力、そして本郷が彫刻に託した願いを、私たちはどのように次世代へ語り続いでいくべきなのでしょうか。
本展では、本郷新をはじめて知る人々に向けて本郷の主な仕事を紹介することに加え、これまで本郷新の作品に親しんできた人々に向けて、最新の研究成果に基づいた知られざる作家像を示し、本郷新の普遍性、そしてあらたな価値を見出すことを目指します。
日程 |
2022/01/28(金) ~ 2022/05/31(火) 開催時間:10:00~17:00 月曜休館 入館は16:30まで |
---|---|
開催場所 | 本郷新記念札幌彫刻美術館 |
札幌パークホテル「中島公園の四季を撮るフォトコンテスト」入賞作品展
このような時代ですが皆さまの癒やしとなり、中島公園の新たな魅力の発見につながることを期待して開催した当フォトコンテスト。
今回も株式会社札幌コマーシャルフォト 代表取締役フォトグラファー 岸本日出雄氏を審査員として、厳正な審査の下、応募数169点の中から、推薦1点、特選1点、審査員賞1点、入選10点、そして新たに設けました札幌パークホテル賞10点の計23作品が選ばれました。
・プリント展示5月31日(火)まで:札幌パークホテル1階ロビーとテラスレストラン「ピアレ」の店内に展示
日程 |
2022/03/12(土) ~ 2022/05/31(火) ・札幌パークホテル1階ロビーとテラスレストラン「ピアレ」11:30~17:00 |
---|---|
開催場所 | 札幌パークホテル |
西牧徹の鉛筆画展
当店では2度目の個展
● 西牧 徹 プロフィール
1964年東京生まれ。少年・少女と玩具・食物などをモチーフに鉛筆画を制作。2003年に自らの作品を「黒戯画」と名づける。この「黒戯画」は“艶画”と“福画”に大別され、性幻想に基づくもの、キエムクーとその仲間たちの日常と冒険を描いたもので、ユートピア絵画という点で同一線上の世界となっている。
日程 |
2022/05/06(金) ~ 2022/05/31(火) 開催時間:20:00~01:00 日月定休 |
---|---|
開催場所 | BAR&GALLERY 卍 |