※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 10件/169件を表示
当日はゲストに前田敦子様をお迎えし、映画上映の合間にトークイベントを行います。
上映作品は、前田様ご自身も気に入られております「もらとりあむタマ子」「Seventh code」「イニシエーション・ラブ」「もっと超越した所へ。」
の4作品と、シークレット作品1作の合計5作となっており、
札幌らしい冬の季節に「前田敦子の映画の空気」をお楽みいただければと考えております。
前田敦子さっぽろシネマフェスティバル
【日程】2022年02月03日(金)
【会場】共済ホール(札幌市中央区北4西1)
【定員】629名
【プログラムA】
12:00 開 場
13:00 『もらとりあむタマ子』
14:20 休 憩
14:30 『Seventh Code』
15:30 トークテーマ「女優と映画監督」45min【前田敦子 x 黒沢清監督】
16:20 終 了
【プログラムB】
17:00 開 場
17:30 『イニシエーション・ラブ』
19:20 トークテーマ「恋愛映画」45min【前田敦子+抽選で3名様にサイン】
20:10 終 了
前田敦子さっぽろシネマフェスティバル
【日程】2022年02月04日(土)
【会場】共済ホール(札幌市中央区北4西1)
【定員】629名
【プログラムC】
12:00 開 場
13:00 『もっと超越した所へ。』
15:00 トークテーマ「これからの前田敦子」45min【前田敦子 x ???】
15:50 終 了
【プログラムD】
16:30 開 場
17:00 『 ? 』
前田敦子セレクト作品
18:50 終 了 前田敦子からご挨拶【前田敦子】
【チケット】
プログラムA.B.C 5600円
プログラムD 1900円
【発売スケジュール】
映画の空気会員先行 12/24 10:00~1/2 24:00 映画の空気会員専用サイト
一般発売 1/7 10:00〜2/1 24:00道新プレイガイド、札幌市民交流プラザチケットセンター
【問い合わせ】 070-8360-5973 eiganokuuki@gmail.com
主催:株式会社 映画の空気 https://eiganokuuki.com
後援:札幌市、札幌市教育委員会
日程 |
2023/02/03(金) ~ 2023/02/04(土) |
---|---|
開催場所 | 共済ホール |
【目的】
「地域住民との協働」をテーマとして、地域において活躍する芸術・文化団体に対し、札幌での発表の場を提供することにより、地域における芸術・文化の振興を図るとともに、各地域において活躍する芸術・文化団体の利用を促進する。
【具体的内容】
小樽市文化団体協議会に所属する創作団体(5団体)による作品展示。
【内訳】
小樽書遊会、書道研究 一龍会、小樽水彩画会、小樽日本画協会、小樽川柳社
日程 |
2023/01/31(火) ~ 2023/02/06(月) 開催時間:09:00~17:00 最終日は15:00まで |
---|---|
開催場所 | 北海道立道民活動センター |
私の曽祖母と祖父は歯舞群島の中の一番大きな島である志発島で暮らしていた。祖父が生まれる前に曽祖父は海の事故で亡くなり、曽祖母は子供を育てるために富山から島に渡ったと聞いている。そして1945年秋まで島で昆布漁をして暮らしていたそうだ。私が生まれる以前に曽祖母は亡くなり、祖父からも一度も島のことを聞いたことはない。2018年に父の従兄弟から曽祖母や祖父のことを聞いた。そして「島のことを今の若い人たちに知ってほしい。今の若い人たちに島を見てほしい」という想いを聞いた時に元島民の現在の姿を写真に収め、その人の島での記憶を聞く旅に出ようと決意する。きっと元島民の記憶の欠片が集まったとき、私は祖父にもう一度会えるのではないかと思う。そして戦後80年を間も無く迎えるにあたり、1945年に17,000人ほどいた島民は間も無く5,000人を切ろうとしている。その人々の思いに寄り添い、旅をすることが私の血の意味である。戦争で故郷を追われた人々がいる。私の作品がこの問題について考える契機になれば良いと思う。
作品点数 : 大四切印画紙 40点(予定)(カラーモノクロ含む)
・フィルム・デジタル両方による作品。
・展示作品は、描写性の高い富士フイルム製品「銀写真プリント」を使用。
・今回は北海道内で撮影した元島民のポートレイトを中心に一部2019年6月にビザなし交流で訪問した色丹島の写真を展示します。また、第二次世界大戦後、ソ連軍が旧東ドイツのツァイツイコン工場コンタックスの生産ラインの機械をキーウの工場に運び込み、ドイツから技術者を連行してウクライナのアーセナル工場で作られていたレンズを用いた作品も展示します。
日程 |
2023/02/03(金) ~ 2023/02/08(水) 開催時間:10:00~18:00 |
---|---|
開催場所 | 富士フイルムフォトサロン札幌 |
極北の冬を彩る、ひかりと音の空間。
白色大理石の床と総ガラス張りの両壁により透明感あふれるKitaraのエントランスホール。この冬、あざやかな光に彩られ、澄んだ音色が響く幻想的な空間へと変化します。ピアノソロのBGMとともに、夜空に流れるオーロラを思わせるライトアッププログラムが、静寂で美しい極北の光景を演出します。
今年は北海道科学大学HUSキャンパス・イルミネーションで展示されるステンドグラスアート「光のオブジェ」を特別展示。Kitaraでしか体験できない、札幌の新しい冬の光景をぜひお楽しみください。
日程 |
2023/01/28(土) ~ 2023/02/12(日) 開催時間:17:00~20:00 ※2月6日は休館 |
---|---|
開催場所 | 札幌コンサートホールKitara |
GUNSEI Vol.10「2週間 12部屋の展覧会」
一生懸命な自己主張、老若男女の青い表現者たち、ジャンルを問わない展覧会です。寒い冬が少しでも楽しくなれば・・・
【催し】
参加自由・無料・2階1室
2/3(金)17:00~18:30「酒井博史(歌&ギター)」「賓崎崇博(Gt)大室陽向(Ba)木村黛生(Dr)
2/4(土)17:00~18:20「ゴロダ商会(イチノヘミキオ・ヒナコ)ギター弾き語り」「演劇ユニットゆきのした」
2/11(土)16:40~18:40「渡辺洋(タブラ)」「Yohei Kisaka(ギターによるインストルメンタル)&koyukihomma(VJ)」「滋殻はる(ノイズ演奏)」
日程 |
2023/01/31(火) ~ 2023/02/05(日) 開催時間:10:00~19:00 【前期】 〔1室〕美術・元気展 トーク:2/3(金)15:00~16:00 今西美紀子との絵画トーク 2/5(日)15:00~16:00 本庄世奈との絵画トーク 〔2室〕「対展」(2点一組の写真展) 〔3室〕美術・元気展 〔4室〕写真4人展 〔5室〕写真4人展 トーク:2/4(土)15:00~16:00 宍戸浩起との写真トーク 〔6室〕写真4人展 最終日は17:00まで 2023/02/07(火) ~ 2023/02/12(日) 開催時間:10:00~19:00 【後期】 〔1室〕美術・元気展 トーク:2/10(金)17:00~18:00 水月雪兎との美術トーク 〔2室〕美術・元気展 〔3室〕写真6人展 〔4室〕写真4人展 トーク:2/11(土)15:00~16:00 翠の世界を語る 〔5室〕写真4人展 トーク:2/12(日)15:00~16:00 池田香奈との写真トーク 〔6室〕久藤エリコ 個展 切り絵インスタレーション「鼓動-Small Bang-」 最終日は17:00まで |
---|---|
開催場所 | 札幌市資料館 |
2022年度 新渡戸遠友館(仮称)建設支援 連続講座
指定講座は、必修単位を取得できる講座です。必修単位またはコース単位のいずれかを、受講者が選択できます。
日程 |
2022/07/12(火) ~ 2023/02/14(火) 開催時間:13:30~15:30 2022年 7月12日(火)「北方文化の形成と北海学園」 8月9日(火)「ドイツの教育家F.フレーベルを、今考える」 9月13日(火)「仕事が先ですか,人が先ですか」 10月11日(火)「途上国の自然災害と人々の暮らし―ベトナム・メコンデルタの事例から―」 11月8日(火)「北海道のワイン:現在と未来」 12月13日(火)「ソクラテスと新渡戸稲造」 2023年 1月10日(火)「第5回稲造サミット・札幌を振り返って」 2月14日(火)「二宮尊徳と北海道」 每月第2火曜日(開場:13:00) |
---|---|
開催場所 | 愛生舘サロン |
[Profile]
小野田胡桃 ONODA KURUMI
北海道在住
1995年12月5日生まれ(ウォルト・ディズニーと同じ誕生日)
独学で切り絵や点描画を描く。
2014年 北海道柔道整復専門学校卒業
2021年 画家活動開始
[Art work]
アートブックANIMAL2022出版展示会参加
アートブックANIMAL2022掲載
[ごあいさつ]
好奇心の高鳴る方へというテーマの元に絵を描いています。主に海洋生物や天の川の絵が多いです。 絵を描く上で意識していることがありそれは、心の潤いです。
なぜ世の中には音楽やミュージカル、絵画などのエンターテインメントがあるのでしょうか?
それは人間、仕事をしてご飯を食べ、寝るだけの生活よりも、そこにエンターテインメントというものがある事で心が潤うからです。 重要なことはエンターテインメントに触れることで感動し、視野を広げる事です。
そして私を含めエンターテインメントは時として趣味から生きがいになっていくからです。 皆さんの壁にささやかながらの彩りをお届けできたら幸いです。
I'm drawing pictures based on the "For the curious I mainly draw pictures of sea creatures and the Milky way. What I am conscious of when I draw, the enrich of mind. Why is there entertainment such as music, musicals, painting in the world? This is because humans enrich their minds by having entertainment there rather than just working, eating, and sleeping. The important thing is to be moved and broaden your horizons by being exposed to entertainment.
And it’s also myself. Entertainment sometimes changes from a hobby to a purpose of life. I would be happy if I could deliver a small touch of color to everyone's walls.
日程 |
2023/02/01(水) ~ 2023/02/15(水) 開催時間:20:00~01:00 |
---|---|
開催場所 | BAR&GALLERY 卍 |