※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 7件/7件を表示
写真作家 はなび
1989年北海道旭川市出身、札幌在住
2014年より「はなび」として作家活動を始めた(当初は映像作品を発表)
2016年頃より写真作品の発表を始める。
普段はポートレート(人物写真)を中心に撮影し、
動物写真(猫)、スナップ写真等も撮影している。
2016年よりグループ展「北の病展」(きたのやまいてん)
の主宰をしている他、2014年~2022年までに
30回以上のグループ展等に出展している。
ノンフィクションという展示タイトルについて
写真という意図的に切り取られた瞬間の創作ではあるが、
その中でも事実のみを記録した、ノンフィクションであるスナップ写真のみを
写真展ということで。本展のタイトルをノンフィクションと名付けた。
日程 |
2023/03/14(火) ~ 2023/03/31(金) 開催時間:20:00~01:00 定休日:日曜、月曜 |
---|---|
開催場所 | BAR&GALLERY 卍 |
第1部「カルメンの死」(フランス語上演・字幕あり)
作曲:ビゼー、構成編曲:岩河智子
第2部「バスティアンとバスティエンヌ」(日本語上演)
作曲:モーツァルト、訳詞:青木 爽、岩河智子
編曲:岩河智子
<出演>
「カルメンの死」
カルメン:萩原のり子Sop
ファゴット:石黒玲
ピアノ:土屋益子
「バスティアンとバスティエンヌ」
バスティアン:田中千絵子Sop
バスティエンヌ:1日・金井知那実Sop、2日・三浦志緖理Sop
魔法使いコラ:則竹正人Bar
アンサンブル:百島吾弥子Sop、倉本真理Sop、川名祐紀子Sop
チェンバロ:時岡牧子
ピアノ:須藤尚美
<解説>
「手のひらオペラ」とは
30年以上に渡り室内オペラを追究してきた札幌室内歌劇場が繰り広げる、とっておきの作品群。登場人物はほんの数人! 舞台は小さな時計台ホール!! 短い時間にあふれる感動!!!オペラが初めてという方も、オペラにお詳しい方も、お気軽に時計台に足を運んでください。
1、モノオペラ「カルメンの死」
あまりにも有名なビゼー作曲のオペラ「カルメン」。名旋律を組み合わせて編曲し、1人オペラ(モノオペラ)として、死の世界から甦ったカルメンが思い出を回想する様子を描きます。
ファゴットは「運命」、すなわち「死」の役割。カルメンの歌う「ハバネラ」に妖しく絡みつき、「ジプシーソング」ではカルメンと共に乱舞します。ホセや闘牛士エスカミーリョとの恋の思い出の奥底には、いつも「死」が響いているのです。
歌、ファゴット、ピアノが織りなす幻想的な音の世界をお楽しみください。
2、「バスティアンとバスティエンヌ」
モーツァルト12歳の時の作品。
羊飼いの娘バスティエンヌは、恋人バスティアンが町の女に心を移したことを悲しんでいます。魔法使いコラが現れ「つれないそぶりで彼を迎えよ」と秘策を授けます。仲直りするために戻ってきたバスティアンは、普段とはちがうバスティエンヌの態度にびっくり‥‥
若い2人の恋の行方は??
日程 |
2023/04/01(土) ~ 2023/04/02(日) 開場時間:18:30 開演時間:19:00 |
---|---|
開催場所 | 札幌市時計台ホール |
第 1回 4月16日(日) おおたわ史絵 さん
第 2回 5月13日(土) 森永卓郎 さん
第 3回 5月27日(土) サヘル・ローズ さん
第 4回 7月 8日(土) 大畑大介 さん
第 5回 7月29日(土) 上野千鶴子 さん
第 6回 8月 6日(日) 塩谷哲 さん
第 7回 8月26日(土) 野口聡一 さん
第 8回 9月16日(土) ドリアン助川 さん
第 9回 11月 5日(日) 坪田敏男 さん
第10回 11月25日(土) 山口真由 さん
日程 |
2023/04/16(日) ~ 2023/11/25(土) 開催時間:14:00~15:30 開場時間:13:00 開演時間:14:00 |
---|---|
開催場所 | カナモトホール(札幌市民ホール) |
[éloquence エロカンス]とは日本語で力強さ、人に訴える力と言う意味を持ちます。
タイトルは「Aesthetics in photography/写真における美学」
今世界中では写真表現において美の価値基準が変化を見せています。そこで「美とは何か」「どんなものが美しいか」「何のための美か」という美を探求する哲学をテーマに、外見からではなく、内面から伝わる美の本質とは何かを表現する写真展を開催致します。
また緊迫した局面が続くウクライナ出身写真家Victoria art、Alina Nilova、Oksana Demyanetsや、The 2022 Women Photograph Project Grantに選ばれた木戸孝子他、ファッション誌『VOGUE』その他のメディア・アワードで活躍する世界25か国、63名の写真家が自由と美と平和への想いを込めた作品を展示します。
世界の第一線で認められた優れた作品群是非ご高覧下さい。
日程 |
2023/05/03(水) ~ 2023/05/05(金) 3日 13:00~21:00 4日 11:00~21:00 5日 11:00~19:00 |
---|---|
開催場所 | 札幌市民交流プラザ |
第1部 2人の作曲家
1、モーツァルト作曲《サリエリの歌劇「ヴェネツィアの定期市」による変奏曲》より
ー サリエリの横顔 ー
2、歌劇「まずは音楽、お次は言葉」より、作曲家のアリア
3、歌劇「ダナオスの娘たち」より、イペルムネストルのアリア
4、歌劇「タラール」より行進曲
ーモーツァルトの横顔ー
5、歌劇「フィガロの結婚」より、ケルビーノのアリア
6、歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より、ツェルリーナのアリア
7、歌劇「魔笛」より、侍女たちの三重唱
第2部 オペラ「モーツァルトとサリエリ」
<あらすじ>
ー 第1場 ー
サリエリは、宮廷楽師長という高い身分にありながらも、若いモーツァルトの才能に嫉妬していることを告白する。そこへモーツァルトがやってきて新作を聴かせる。サリエリは称賛するが、しかしモーツァルトの毒殺を決意する。
ー 第2場 ー
食事をする二人。
モーツァルトはレクイエムを依頼した見知らぬ男のイメージに怯えていると言い、サリエリが毒を入れた酒を呑んでしまう。彼が弾くレクイエム(モーツァルトの遺作K.626が引用されている)を聴いて、サリエリは涙を流す。そして「天才と悪人は両立しない」という言葉を思い出す。
<出演>
第1部 コンサート「2人の作曲家」
倉本真理 Sop
百島吾弥子 Sop
千葉万里奈 Sop
金井知那実 Sop
田中千絵子 Sop
開本英幸 Ten
則竹正人 Bar
岩井沙織 Pf
‥‥他
第2部 オペラ「モーツァルトとサリエリ」
モーツァルト:窪田晶子Sop
サリエリ:中原聡章Bar
ヴァイオリン:林ひかる
ピアノ:土屋益子
日程 |
2023/06/04(日) ~ 2023/06/06(火) 開場時間:18:30 開演時間:19:00 6月5日(月)は開催致しません。 |
---|---|
開催場所 | 札幌市時計台ホール |