大通情報ステーション

  • カテゴリーから探す
  • 条件から探す
  • 地図から探す
  • 主催者から探す
  • 施設から探す

イベント一覧

  • 大通情報ステーションについては、札幌市の事業見直しにより、令和6年(2024年)3月末をもって廃止することとなりました。今後のイベント情報の取り扱い等詳細につきましては、決まり次第お知らせします。

※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。

条件から探す

カテゴリを選択

サブカテゴリを選択

アマチュア

1 ~ 10件/10件を表示

  • 1

美術・工芸・デザイン・映像 <申込受付> 第3回北海道デジタル絵本コンテスト

【北海道デジタル絵本コンテストについて】
2021年からスタートした「北海道デジタル絵本コンテスト」は今年で3回目を迎えます。北海道デジタル出版推進協会の設立目的でもある「北海道独自のコンテンツの創造」の元、北海道の地域性豊かなデジタル絵本作品を募集するコンテストです。毎回、たくさんの魅力的な作品をご応募いただき、入賞作品は北海道内の公共電子図書館にて公開しております。北海道各地から皆さまのたくさんのご応募、お待ちしております。

【募集内容】
北海道の自然や文化などの魅力を表現した子ども対象の創作絵本
※絵と文で構成された内容で、自作かつ日本語で書かれた未発表作品に限ります。

【募集期間】
2023年10月2日(月)~2024年1月15日(月)
※当日消印有効

【結果発表】
2024年3月上旬予定
※当協会ホームページで発表します。また、応募者には郵送でも通知します。

【受賞式・発表会】
日時:2024年3月23日(土)15:00-16:00
場所:札幌市中央図書館 3F講堂(〒064-8516 札幌市中央区南22条西13丁目1-1)
※図書館員さんによる受賞作品の読み聞かせを予定しています。

【選考について】
当協会が委嘱する選考委員による委員会で選考。応募作品が多い場合は、協会事務局で一次審査を行います。

【応募資格】
中学生以上で北海道在住の方。プロ・アマ不問、グループでの応募可。

【応募規定】
〈ページ数〉
表紙・裏表紙を含め16ページ、または24ページ
※本文14ページまたは22ページ(見開き7ページまたは11ページ)に表紙・裏表紙各1ページ
※表紙(1ページ)と裏表紙(1ページ)で2ページとし、その他のページはご自由に使用していただいて構いません。(扉ページの有無も問いません)

〈ふりがな(ルビ)必須〉
文章に漢字を使用する場合は、ふりがなを振って下さい。

〈デジタルで制作した作品の場合〉
●ファイル形式はPDF(動画や音声なし)とし、CD-RまたはDVD-Rに入れてご応募ください(USBメモリ等は不可)。
●データを入れたCD-RまたはDVD-Rの他、カラーの出力紙を1部添付してください。
●デジタルで制作の場合、サイズは問いません。

〈紙に描いた作品の場合〉
●画材・技法は自由ですが、平面作品に限ります。
●原画と余白を含め、全体がA3に収まるサイズでお願いいたします。
●原画サイズはB5判(見開きB4判)とし、厚みのある紙の使用を推奨します。ただし、一回り大きな紙を使い、絵柄を原画の外側に本文は3~5mm、表紙は20mmくらいはみ出すように描いてください。その際、四隅に原画サイズ(B4サイズ=257mm×364mm)が分かるような印(トンボなど)を鉛筆ではなく黒色のペンで入れてください。
●文章は作者による手書き文字にする場合を除き、原画に直接書き込まず、A4別紙(様式自由)に「対象ページ」「文字を入れる位置」「文章の改行位置」を明記し、絵柄との対応がわかるようにして下さい。(文字色は原則黒色として処理されます)
●作品は製本したり折り曲げたりせず、原画を提出してください。

【応募方法】
応募用紙に必要事項を記入し、作品と一緒に郵送もしくは宅配便にて送付してください。共作やグループで応募する場合は、代表者が記入してください。(コンテストチラシ・応募用紙のダウンロードはこちら→ http://www.hoppa.or.jp/wp/wp-content/uploads/2023/10/2023HOPPAehon.pdf)

【応募先】
〒007-0823 札幌市東区東雁来3条1丁目1-34
北海道デジタル出版推進協会
北海道デジタル絵本コンテスト応募係 行
TEL:070-8560-1664

【注意事項】
●受賞作品の著作権は原作者に帰属します。ただし、当協会が行う作品の複製・配布に係る権利、展示会・ホームページや当協会が管理するウェブサイト等での公開に係る権利および加筆・修正に係る権利(複製権、上映権、公衆送信権、伝達権、口述権、展示権、譲渡権、貸与権、同一性保持権)は当協会に帰属し、その場合、当協会は著作者に著作権料等の支払いは行いません。
●応募規定に沿わない作品は選考を通過しないことがあります。規定をよくご確認の上、ご応募ください。
●応募の際にご記入いただいた個人情報は、選考や各種通知の際に使用します。また、受賞者については氏名またはペンネーム、作品名を公表いたします。
●返却を希望される場合は応募用紙にその旨をご記入ください。ゆうパックあるいは宅配便で着払いにて、返却します。返却を希望しない作品は、後日当協会で処分します。
●応募作品の送付中の事故については一切の責任は負いません。なお、応募および返却の際の費用は応募者の負担となります。

【主催】
一般社団法人北海道デジタル出版推進協会

【後援】
北海道、札幌市教育委員会、北海道文化放送

【賞の内容】
「最優秀賞」 1作品:賞状、賞金10万円
「優秀賞」 1作品:賞状、賞金5万円
「特別賞」 1作品:賞状、賞金3万円
※受賞作品は、札幌市電子図書館をはじめとする道内の公共電子図書館に寄贈します。
 また条件が整えば、受賞作品を一般向けの電子書籍として販売することも検討します。

受付期間 2023/10/02(月) ~ 2024/01/15(月)
日程 2023/10/02(月) ~ 2024/01/15(月)
作品募集期間
開催場所 作品募集

続きを読む

書道・文学・写真 <申込受付> キラリ!さっぽろ公園30選 2023

【概要】
令和5年(2023年)2月1日以降に札幌市内の公園・緑地で撮影した、公園の魅力、緑や花の美しさ、憩いのひととき、自然とのふれあいなどが伝わる作品を募集します。

●主な札幌市内の公園・緑地
大通公園・創成川公園・中島公園・豊平川緑地・円山公園・旭山記念公園・百合が原公園・モエレ沼公園・川下公園・北郷公園・豊平公園・平岡樹芸センター・西岡公園・西岡中央公園・月寒公園・吉田川公園・平岡公園・清田南公園・滝野すずらん丘陵公園・農試公園・発寒西陵公園・前田森林公園・星置公園・明日風公園・山口緑地・手稲稲積公園・北発寒公園・前田公園など

受付期間 2023/08/09(水) ~ 2024/01/24(水)
日程 2023/08/09(水) ~ 2024/01/24(水)
開催場所 作品募集

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 脳が喜ぶ!心が笑う!体のリフレッシュ!

臨床美術アートプログラムを使ったアート制作を楽しめます。
一時間半で完成できます。制作をお持ち帰りできます。
画材等は用意します。準備は何もいりません。手ぶらでお越しください。

日程 2023/11/10(金)
開催時間:13:30~15:00
「つながるゆめのみち」

2023/12/10(日)
開催時間:10:00~11:30
「くるくるまわして描く三角形」

2024/01/10(水)
開催時間:13:30~15:00
「朝日を描く」

2024/02/10(土)
開催時間:13:30~15:00
「マイ バースデー アナログ画」
開催場所 札幌市民交流プラザ

続きを読む

舞台芸術 2.5次元演劇団「想演」第十回本公演 演奏曲 第十楽章~戦演~「ぼくらの16bit戦争」

【劇団紹介】
"漫画やアニメ、ゲームのような世界観を舞台で再現する"をコンセプトに
殺陣(アクション)やコスプレを取り入れ札幌市内で新ジャンル"同人演劇"に挑戦している劇団です。
本公演では初音ミクや巡音ルカをはじめとしたボーカロイドの楽曲を元に
オリジナルの2.5次元舞台を作り、イベントなどではゲームや漫画を題材とした
コスプレパフォーマンス等の活動をしています。

この度、10回目となる本公演のテーマは「電脳世界での戦争」
戦争というテーマの通り、劇団史上最多の人数でのアクションをお届けいたします!
----------------------------------------------------
【あらすじ】
滅びゆく人類の救済をかけ、巨大な電脳空間での戦争が始まった…。
その戦争は実際に人が死なない事から、世間では皮肉を込めて”16bit戦争”と呼ばれていた。

日本は戦争に勝つ為に”電脳自衛隊”を新設し、かろうじて戦線を保っていたが
ある日、日本の精鋭部隊が謎の第三勢力に強襲され全滅したと知らせが入る。

それを機に日本が今まで戦線を維持する為に行っていた不正が発覚。
なし崩し的に最悪な状況に追い込まれ、覆すことができない事態に皆が絶望していった…。

だが、その絶望の中でも戦い続ける部隊があった。

彼らは問題児のみを集めた、落ちこぼれ集団と揶揄されていた独立混成第1特別分隊。

これから先の戦いに未来はあるのか…?

日程 2023/12/08(金) ~ 2023/12/10(日)
【8日】 19:00
【9日】 ①14:00②19:00
【10日】 ①12:00②17:00
※開場は開演の30分前となります。
開催場所 演劇専用小劇場 BLOCH

続きを読む

音楽 東海大学札幌校舎吹奏楽部 第23回 定期演奏会

コロナによる制限もなくなり、通常の活動ができるようになった今年度。今年も様々な演奏会に参加してきました。中でも、今年の9月2日に行われました第68回北海道吹奏楽コンクール 大学小編成の部にて金賞を受賞することができました。今年度の集大成ともいえる第23回定期演奏会では1部にてコンクール曲他、2部では「ゲーム•映画音楽」をテーマにしてお送りします。
楽しくて感動する音楽を皆様にお届けします!
ぜひお越しください!

日程 2023/12/09(土)
開場時間:16:30
開演時間:17:00
開催場所 札幌コンサートホールKitara

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 着物部屋へようこそ!

12月22日(金)〜24日(日)の3日間、とっても刺激的な「着物のイベント」を開催します。

着物好きはもちろん
興味はあるけれど(着てみたいけれど)近寄りがたく感じている人、
着物は着ないけどアート作品のように着物を鑑賞してみたい人。
どなたもウェルカムです。

高価な着物を押し売りすることはありませんし、着物警察もおりません。
この「着物の部屋」は自由に着物を楽しんでいる人しかいない、大変ステキな空間です。

何かとせわしない年末の開催ではございますが、ぜひお立ち寄りください。

─────────
着物部屋へようこそ!
─────────
日時:2023.12.22(金)〜24(日) 11:00-19:00
場所:ギャラリー&ショップ 馬と獅子(札幌市電 電車事業所前駅 徒歩2分)

─────────
イベント内容
─────────
■アンティーク&ヴィンテージ着物の販売〈Antique&Vintage 着物サロン 客間〉
展示されている着物コーディネートを、どなたでもお気軽にご鑑賞・ご試着・お買い求めいただけます。

■銘仙トレー&着物トレー販売〈霜旦舎 定右衛門商店〉
日本で数社しか出来ない特殊製法「布張り加工」を用いて、着物生地の美しさをそのまま器にとじこめた布張りトレーが北海道初上陸。プラスチック製で水洗いでき、耐熱温度は110℃。軽量で割れにくく、毎日便利にお使いいただけます。

■着付け師による着付け〈山中貸衣裳店 ハレとケ〉※要予約 ※12.24(日)のみ
今年のクリスマスイブは着物でおでかけしませんか?
【料金】¥3500(税込)
【時間/回数】12:00-18:00まで/1時間ごと全7回
 ※各回1組様のみ/事前予約制

ご予約は下記メールアドレス・InstagramのDMまで、お名前・電話番号・希望時間を書いてお申し込みください。
E -mail:info@umatoshishi.com
Instagram:@uma_to_shishi

※当日、レンタルは行いません。会場でご購入いただいたものか、ご自身で持参された着物・帯・その他一式で着付け致します。小物など足りないものがあっても、レンタル品はありませんのでご注意ください。
※ご予約後、着付け師からご連絡させていただきます。その際に持ち物などもアナウンスさせていただきます。

■Kimono Swap〈着物交換会〉※12.23(土)・24(日)のみ
着なくなった着物や帯をお持ちください。会場特設コーナーにある着物や帯の中からお持ちいただいた点数分交換できます。

【お持ちいただく着物について】
・お一人様5点まで
・着物(浴衣もOK)、帯、羽織

※帯揚げや帯締めを含む小物類や、コート、草履はお持ちいただけません。
※できるだけ状態のよい着物をお持ちいただけますよう、ご協力をお願い致します(しみ、カビ、ほつれ、穴が開いたもの、臭いがきついものはNG)

日程 2023/12/22(金) ~ 2023/12/24(日)
開催時間:11:00~19:00
開催場所 ギャラリー&ショップ 馬と獅子

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 あとモコ~art MOTTO! collection 27

『あとモコart MOTTO! collection』は北海道の手作りアーティストさんと
手作り作品が大好きな皆様をつなぐ架け橋イベントです。

お店では見かけることが出来ない素敵な作品をたくさん集めました。
ひとつひとつをMOTTO! 身近に。MOTTO! 楽しくコレクション!

アーティストさんとおしゃべり出来るのも『あとモコ』の魅力のひとつ♪
作品にこめられた思いやヒミツのこだわりが聞けるかも?
目にとまったお気に入りがMOTTO! 輝いて見えるかも!

プロからアマチュアまで、多彩なジャンルの作家さんが
さまざまな世界観を形や色彩で奏でて魅せる『あとモコ』
どうぞ遊びにいらしてくださいね

日程 2023/12/28(木)
開催時間:11:00~19:30
開催場所 札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北大通交差点広場(東)

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 猫と魔法の不思議なキャラバン8

ねこ&ファンタジーがテーマのハンドクラフトイベントです

架空動物(使い魔・召喚獣)・魔法アイテム・スチームパンク・錬金術・武器 etc…
1日間だけ現れる不思議なキャラバンに遊びにきてくださいね。

日程 2023/12/28(木)
開催時間:11:00~19:00
開催場所 札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北大通交差点広場(西)

続きを読む

音楽 SAPPORO AVENUE BIG BAND The 33rd Anniversary Live

札幌を拠点に活動を続けるSAPPORO AVENUE BIG BAND(サッポロ アベニュー ビッグバンド)の結成33周年記念ソロライブです。

日程 2024/01/21(日)
開場時間:15:00
開演時間:15:30
開催場所 生活支援型文化施設 コンカリーニョ

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 高梨美幸個展

高梨美幸個展 ~森が奏でる静寂のリズム~

札幌で4年ぶりの個展です。自身の体験をもとにした森の記憶を描いています。自分にしか描けない北海道の絵があると信じて描いています。札幌は市内でも手付かずの自然を近く感じることができます。自然の中からインスピレーションを受けることが多いです。毎朝犬と一緒に訪れた風致地区には羊や牛の牧場があり、小川が流れ、防風林と牧草地、ポプラ並木、渡る雁が休憩する池、野生の狐も姿を見せるような場所です。愛犬との記憶はいつも自然と共にあり、とりわけ冬の記憶は格別です。早朝、暗い時間に家を出て、凍り付く森の中を歩いていると、日が昇り木々の間から朝日が差し込んできます。
生命の煌めきがそれぞれの記憶として自身に染み込んでいく。私はそれをキャンバスに移す。降り積もる雪、生きる人々の息遣い、風に揺れる木の葉擦れ、軋む幹の音がキャンバス上で静かにリズムを刻むまで描き込んでいく。皆さんに感じていただけると嬉しいです。
 会期中1月26日(金)5時より、ギャラリートークを開催します。この日は、7時まで開館しています。皆様のお越しをお待ちしております。入場無料です。会期中作家在廊しています。

日程 2024/01/23(火) ~ 2024/01/28(日)
開催時間:11:00~18:00
26日(金) 17:00~ギャラリートーク 26日(金)は19:00まで
最終日は17:00まで
開催場所 GALLERY ESSE(ギャラリー エッセ)

続きを読む

  • 1
  • 都心部商店街ホームページリンク
  • アクセス・経路検索など
ページ上部へ