※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 10件/25件を表示
『リトルマーメイド』が、北海道に帰ってきます!
2018年に北海道四季劇場のファイナル公演として華々しく開幕した舞台は、2020年、コロナ禍の影響を受けて千秋楽を迎えられないまま、惜しまれつつ幕を閉じました。
皆さまからいただいたたくさんの愛に、改めてお礼をお伝えしたいという願いが叶い、この度、札幌での特別アンコール公演が決定!
心からの感謝をこめてお贈りします。
目の前にひろがる、神秘的な海の世界。しなやかに泳ぎまわる人魚、海の生き物たち…
まるで本当の海の中にいるような、心ときめく新次元体験。美しく胸に響く音楽と共に、忘れられない感動をお届けします。
観る人すべてを魅了し、きらめく夢で満たしてくれる『リトルマーメイド』。
愛と希望の海が、アリエルが、ふたたびあなたのもとへ―――。
この奇跡のめぐりあいは、きっと永遠の思い出になることでしょう。
二度とないチャンスを、どうかお見逃しなく!
日程 |
2023/05/28(日) ~ 2023/11/26(日) 2023年5月28日(日)~11月26日(日)期間限定公演 詳細は劇団四季オフィシャルウェブサイトをご覧ください。 |
---|---|
開催場所 | 東1丁目劇場施設(旧北海道四季劇場) |
北海道ポーランド文化協会創立35周年の節目に、ポーランドの作曲家たちの作品を取り上げます。演奏は日々ポーランド人作曲家の作品を研究し道内外で活躍している、会員である演奏家たちです。
第1部は、ショパンの名曲を集めたオールショパン プログラムです。
第2部は、お話「近年のショパンブーム」に続いて、声楽やヴァイオリン、2台のピアノや連弾など、さまざまなアンサンブルを通して、素朴で美しいポーランド音楽を心ゆくまで味わっていただけたら幸いです。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
出演者:(ピアノ)徳田貴子、本田真紀子、田口綾子、西村範子、中島幸治、坂田朋優、鈴木飛鳥、水田香、北浦由花里 (ヴァイオリン)德田和可 (声楽)高橋可奈子、松井亜樹(ピアノ伴奏)安藤むつみ、畑端梓、高橋健一郎(お話)三浦洋
曲目: (ピアノ)ショパン/華麗なる大円舞曲 変ホ長調、エチュード ハ短調「革命」、「4つのマズルカ」より 第1番 ト短調・第2番 ハ長調・第4番 変ロ短調、バラード 第2番 ヘ長調、舟歌 嬰ヘ長調、前奏曲 変イ長調、ポロネーズ 変イ長調「英雄」、「願い」、「メロディ」、モシュコフスキ/ポロネーズ ロ短調、クラコヴィアク ト長調、2台のピアノのためのロンド ハ長調、(ヴァイオリン)ヴィエニャフスキ/華麗なるポロネーズ 第1番 ニ長調、(声楽)カルウォーヴィチ/「広い、広い海原を」、「失意」、「穏やかで明るい黄金の日々を」、「最初の星々輝く」、「一番美しい歌の数々」
主催:札幌市民芸術祭実行委員会・札幌市・(公財)札幌市芸術文化財団
主管:北海道ポーランド文化協会
日程 |
2023/06/03(土) 開場時間:18:00 開演時間:18:30 |
---|---|
開催場所 | 札幌コンサートホールKitara |
落語をはじめとする寄席演芸は誰でも気軽に楽しめる芸能です。芸の世界の歴史や表現などを、
人気の落語家・浪曲師・音曲師らが実演を交えてわかりやすく解説する講座を開催します。
【開催日時】
令和5年6月18日(日)13:30~15:00
「音曲師 桂小すみの三味線さわってみませんか?」
令和5年8月26日(土)13:30~15:00
「三遊亭遊かりのいくつになっても挑戦できる!落語講座」
令和5年10月7日(土)18:30~20:00
「玉川太福・曲師玉川みね子の浪曲入門講座2」
令和5年12月9日(土)13:30~15:00
「笑福亭羽光・お囃子成田みち子のはめもの入り上方落語講座」
受付期間 | 2023/04/21(金) ~ 2023/12/08(金) |
---|---|
日程 |
2023/06/18(日) ~ 2023/12/09(土) |
開催場所 | 北海道立道民活動センター かでる2・7 |
古楽から現代まで幅広いレパートリーで高い人気を誇る波多野睦美氏監修による「イギリス音楽祭 札幌」(2022年より開始)。2年目の2023年は、6月23日(金)のザ・ルーテルホールにおいて夏至のシーズンにちなみ、シェイクスピアの名作をテーマに「真夏の夜の夢~波多野睦美、夜と夏を歌う~」と題して、パーセルからビートルズまで、古今のイギリスの歌をご紹介します。
なかなか札幌では聴くことのできない波多野睦美氏による選りすぐりの演目でイギリスの夏と夜に浸りませんか。
イギリス音楽祭の一環で、24日、25日にはStudio26にて波多野睦美氏公開レッスンが開催されます。波多野氏の魅力溢れる音楽的なレッスンを間近で聴講することができます。両日とも公開レッスン当日の午前中には、英文学者の本堂知彦氏による講演(課題曲の歌詞の分析やシェイクスピアについてのレクチャー)も行われます。
6月23日(金)19:00~ 【真夏の夜の夢〜波多野睦美、夜と夏を歌う】
ところ:ザ・ルーテルホール(札幌市中央区大通西6丁目中通り)
チケット:4,000 円 (道新プレイガイド、市民交流プラザチケットセンターで取扱中です。道新プレイガイドオンラインストアでも販売中)
6月24日(土)、25日(日) 10:00〜11:45 講演 13:00〜17:00 公開レッスン
ところ:Studio26(札幌市中央区南26条西8丁目3-30)
チケット
・講演+公開レッスン:各日4,000円
・講演のみ:各日2,000円
・公開レッスンのみ:各日3,000円
https://form.run/@yiu--1625839928
からお申し込みください
皆さまのお越しをお待ちしております。
課題曲:
パーセル作曲
If Music be the Food of Love Z.379 1stヴァージョン
If Music be the Food of Love Z.379 3rdヴァージョン
If love's sweet passion Z.629(歌劇『妖精の女王』より)
アイルランド民謡(ブリテン編曲)The Sally Gardens
(ご希望の方には楽譜の情報やデータをお知らせいたします)
お申し込み・お問い合わせ
Jin企画(jinkikaku2020@gmail.com)
Studio2音楽企画(op13cmoll@gmail.com)
日程 |
2023/06/23(金) 開場時間:18:30 開演時間:19:00 |
---|---|
開催場所 | ザ・ルーテルホール |
2023年度北海道情報大学公開講座です
私たちはなにかを選択するとき、自分に最も適切なモノを合理的に選択したいと思っています。しかし、それは様々な情報や状況に影響されて思うような選択ができていないのが現状です。実際、「良い選択をした」と思っていても、あとになって後悔をすることがよくあるのではないでしょうか。
インターネットの普及は、私たちをより良い選択に導くと思われています。昨今は「サクラ」が問題となっているため、クチコミ情報もあまり信用できないと考えられていますが、それでもサクラがいなければ、インターネットはやはり私たちにより良いツールであると考えられています。本当にそうでしょうか。
本講座では昨今の状況を踏まえて、私たちの選択行為に着目します。その上で、私たちが非合理的な行動をしてしまう要因を理解することを目的としています。
受付期間 | 2023/06/12(月) ~ 2023/06/23(金) |
---|---|
日程 |
2023/07/06(木) 開催時間:18:30~20:00 開場は30分前(受付開始18時) 受付開始時刻より前に教室に入室することはできません |
開催場所 | 北海道情報大学 札幌サテライト教室 |