大通情報ステーション

  • カテゴリーから探す
  • 条件から探す
  • 地図から探す
  • 主催者から探す
  • 施設から探す

イベント一覧

  • 新型コロナウイルス感染症の影響で、イベントが中止・延期になる場合がございます。 お出かけの際は、直接主催者へご確認ください。

※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。

条件から探す

カテゴリを選択

サブカテゴリを選択

休日

31 ~ 40件/169件を表示

美術・工芸・デザイン・映像 WHAT IS LIFE 展 ~いのちってなんだろう~

tower eleven museumは、美術館でも博物館でも科学館でもない、一人ひとりが未来を、世界を、地球を、そして生きることを考えるきっかけを提供する、全く新しいミュージアムです。
ディレクターに、2020年ドバイ国際博覧会日本館でクリエイティブディレクターを務めた㈱モンタージュの落合正夫氏、スペシャルアドバイザーに㈱SPACEの福本理恵氏をお迎えし、新たな世界観を表現。いま、世界にあふれるさまざまな社会問題を、よく知り、そして想像すること。アートを通して思考を巡らせる機会を創出します。

日程 2023/03/30(木) ~ 2024/03/31(日)
平 日:10:30ー18:00
土日祝:10:30ー19:00
※デーゲーム開催時:11:00ー19:00
※ナイトゲーム開催時:10:30-22:00
開催場所 エスコンフィールドHOKKAIDOU

続きを読む

書道・文学・写真 「生き物たちの地球」写真・文 前川貴行

本展は、動物写真家 前川貴行氏が朝日小学生新聞に連載中の「生き物たちの地球」をもとにした企画展です。同連載で紹介された世界各地の野生動物を中心に、生命とそれを取り巻く自然の姿を美しい銀写真プリントで体感していただくものです。

前川氏は日本を含むアジア、北米、中米、アフリカ、オセアニアなど、地球上の多種多様な環境に身を置き、そこに生きる動物たちの姿を見つめてきました。自然を人間本位の物差しで測ることなく、動物との対等な関係性を意識し撮影された作品は、時には驚くほど無邪気な表情やしぐさを捉え、またある時には圧倒的な迫力を持ち、見る者に強い印象を残します。

本展は、この地球は誰のものでもなく、人間を含めた生き物たちが影響を与え合い、つながり合って暮らす多様性の場であることを伝えるものです。本展をきっかけに、人間の視点だけでなく 「生き物側の目線」 からも近年関心が高まっている SDGs*や生物多様性について、子どもから大人まで考えるきっかけにしていただければ幸いです。


【写真展併催イベント】 前川貴行氏によるギャラリートーク
日時 2023年3月31日(金)、4月1日(土)、2日(日)
各日13:00~13:30 (会場内立ち見)
会場 富士フイルムフォトサロン 札幌 (写真展会場)
※ お席のご用意はございませんので、予めご了承ください。
参加 無料
申込・予約 不要

日程 2023/03/31(金) ~ 2023/04/05(水)
開催時間:10:00~18:00
開催場所 富士フイルムフォトサロン札幌

続きを読む

音楽 札幌北野少年少女合唱団スプリングコンサート2023

【目的】
 毎週土曜日、北野小学校を練習会場とし、合唱を中心とした音楽活動を続けてきた当合唱団は、コロナによる2度の延期を経て2022年4月、kitara小ホールにおいて30周年記念コンサートを開催した。初めてのkitara小ホールでの開催、プロの演奏家との共演、映像を取り入れた演出などにより音楽の幅が広がり、少年少女合唱による新たな表現の魅力を観客に十分に伝えることができたと考える。更に、関係者が中心だった観客層を広く一般市民に広げることができ、ぜひ次回もkitaraでのコンサートを!という声が団の内外からも起こり、再びkitaraを会場としたコンサートを企画するに至った。より多くの市民に、少年少女合唱の多様性、可能性を十分に味わってほしいと考える。ピアノに加え、ヴァイオリン、チェロ、フルート、ギターなどの楽器との共演で少年少女合唱を披露するというコンサートは、観客にとっても演奏する少年少女にとっても新たな魅力の発見、貴重な機会であると確信する。kitaraという最高の響き、シチュエーションのホールであってこそ作り出せるコンサートである。
 音楽のジャンルの中でも、一部の愛好家が楽しむ堅苦しいイメージの強い合唱を、選曲、アレンジ、演出などを工夫したステージを作り上げることにより、観客に合唱の新たな魅力を感じていただき、合唱文化が市民により広がることを目指すコンサートである。

【具体的内容】
2部構成のコンサートである。
出演者は、小学生から高校生まで64名の団員、そしてプロの楽器奏者。

第1部は、合唱曲を中心に、オーソドックスにピアノの伴奏で少年少女合唱を披露する。64名全員、小学生による合唱、中高生による合唱など、構成メンバーの声を生かした選曲をし、年代による歌声の違い、曲の雰囲気を味わっていただきたい。

第2部は、日本のポップスを中心に演奏する。誰もが耳にしたことがあり親しみのある曲目を、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、フルート、ギターなどの楽器による伴奏で演奏する。伴奏は全てオリジナルアレンジによる、プロの演奏家の奏でる楽器の音色と少年少女の歌声によるコラボレーションを観客に楽しんでいただく。

日程 2023/04/01(土)
開場時間:14:00
開演時間:14:30
開催場所 札幌コンサートホールKitara

続きを読む

音楽 手のひらオペラNo.1「カルメンの死/バスティアンとバスティエンヌ」

第1部「カルメンの死」(フランス語上演・字幕あり)
  作曲:ビゼー、構成編曲:岩河智子

第2部「バスティアンとバスティエンヌ」(日本語上演)
  作曲:モーツァルト、訳詞:青木 爽、岩河智子
  編曲:岩河智子

<出演>

「カルメンの死」
 カルメン:萩原のり子Sop
 ファゴット:石黒玲
 ピアノ:土屋益子

「バスティアンとバスティエンヌ」
 バスティアン:田中千絵子Sop
 バスティエンヌ:1日・金井知那実Sop、2日・三浦志緖理Sop
 魔法使いコラ:則竹正人Bar
 アンサンブル:百島吾弥子Sop、倉本真理Sop、川名祐紀子Sop
 チェンバロ:時岡牧子
 ピアノ:須藤尚美


<解説>

「手のひらオペラ」とは
 30年以上に渡り室内オペラを追究してきた札幌室内歌劇場が繰り広げる、とっておきの作品群。登場人物はほんの数人! 舞台は小さな時計台ホール!! 短い時間にあふれる感動!!!オペラが初めてという方も、オペラにお詳しい方も、お気軽に時計台に足を運んでください。
 
1、モノオペラ「カルメンの死」
あまりにも有名なビゼー作曲のオペラ「カルメン」。名旋律を組み合わせて編曲し、1人オペラ(モノオペラ)として、死の世界から甦ったカルメンが思い出を回想する様子を描きます。
 ファゴットは「運命」、すなわち「死」の役割。カルメンの歌う「ハバネラ」に妖しく絡みつき、「ジプシーソング」ではカルメンと共に乱舞します。ホセや闘牛士エスカミーリョとの恋の思い出の奥底には、いつも「死」が響いているのです。
 歌、ファゴット、ピアノが織りなす幻想的な音の世界をお楽しみください。

2、「バスティアンとバスティエンヌ」
 モーツァルト12歳の時の作品。
 羊飼いの娘バスティエンヌは、恋人バスティアンが町の女に心を移したことを悲しんでいます。魔法使いコラが現れ「つれないそぶりで彼を迎えよ」と秘策を授けます。仲直りするために戻ってきたバスティアンは、普段とはちがうバスティエンヌの態度にびっくり‥‥
 若い2人の恋の行方は??

日程 2023/04/01(土) ~ 2023/04/02(日)
開場時間:18:30
開演時間:19:00
開催場所 札幌市時計台ホール

続きを読む

書道・文学・写真 「なかいまー中今ー」 和龍美 写真展

 ある小さな土手をめぐる「今」、その一点に抱合される無限の
過去と永遠の未来。
 五年の歳月をかけ定点観測した約六〇〇作を、どうぞゆっくり
とお楽しみください。

日程 2023/04/01(土) ~ 2023/04/09(日)
開催時間:10:00~18:00
4日(火)休廊
最終日は16:00まで
開催場所 茶廊法邑

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 色音爛漫(いろねらんまん) 楓月まなみ展

『色音爛漫(いろねらんまん) 楓月まなみ展』を開催します。
ご高覧ください。

日程 2023/04/01(土) ~ 2023/04/09(日)
開催時間:10:00~18:00
4日(火)休廊
最終日は16:00まで
開催場所 茶廊法邑

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 北都館 絵を楽しむ小部屋《絵楽屋》大正ロマン夢二式美人画 ☆竹久夢二の世界☆

『大正ロマン夢二式美人画 ☆竹久夢二の世界☆』を開催いたします。
ご高覧ください。

日程 2023/04/01(土) ~ 2023/04/15(土)
開催時間:10:00~19:00
火曜定休日
月曜日 17:00まで
最終日 17:00まで
開催場所 カフェ北都館ギャラリー

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 ザ・スリーミラーズ 小林大・志摩利季・宮本文彦三人展

札幌市在住、北海道版画協会のメンバー三人による版画展

日程 2023/04/01(土) ~ 2023/04/21(金)
開催時間:20:00~01:00
日・月休
最終日は23:30より搬出いたします。バー営業は1:00まで
開催場所 BAR&GALLERY 卍

続きを読む

舞台芸術 明夜 舞踏公演「うつろ舟」

舞踏ダンサーの明夜による初ソロ舞踏公演

「 うつろ舟 」

4月の第1週から第4週の毎週土曜日の夜に開催いたします。

4月22日はゲスト琵琶奏者の幽餡さんをお迎えして、琵琶演奏と語りによる「耳なし芳一」とのコラボレーションを行います。

また、22日の公演終了後には、北海道コンテンポラリーダンス普及委員会の森嶋拓氏主催の舞踏バーも行われます。

日程 2023/04/01(土) ~ 2023/04/22(土)
開場時間:18:30
開演時間:19:00
開催日
4月1日(土)
4月8日(土)
4月15日(土)
4月22日(土)


開催場所 CONTE-SAPPORO Dance Center

続きを読む

音楽 アンサンブル・クレセント~J. S. Bach ゴルトベルグ組曲弦楽三重奏版全曲演奏&イギリス作曲家室内楽作品シリーズ演奏会

【目的】
札幌在住の弦楽器奏者による弦楽アンサンブルの芸術性の研究と啓蒙。

【具体的内容】バッハのゴルトベルグ組曲弦楽三重奏版を全曲演奏するシリーズコンサート。また後半のプログラムにはイギリス人作曲家の室内楽作品を取り上げ、知られざる名曲を紹介する。

【出演者(団体)及び略歴】
アンサンブル・クレセントはこのシリーズ演奏会のために結成された札幌在住のプロ弦楽器奏者で結成された。
Violin/森本千絵
Violin/森由紀子
Viola/猿渡美穂子
Cello 山田慶一

●《第Ⅰ期ー2023年3回開催》

日程 2023/04/02(日)
開場時間:13:30
開演時間:14:00
Vol.1
《プログラム》
J.S.バッハ/「ゴルトベルグ組曲」アリアと変奏曲1~5
W.A.モーツァルト/前奏曲とフーガ K.404a-No.1
G.フィンジ/弦楽三重奏のための「前奏曲とフーガ」
G.ホルスト/弦楽三重奏曲ト短調(1894) /出演:森本、猿渡、山田


2023/07/09(日)
開場時間:13:30
開演時間:14:00
Vol.2
《プログラム》
J.S.バッハ/「ゴルトベルグ組曲」変奏曲6~10
W.A.モーツァルト/前奏曲とフーガ K.404a-No.2
E.スミス/弦楽四重奏曲ホ短調(1902) /出演:森本、辻、猿渡、山田

2023/11/19(日)
開場時間:13:30
開演時間:14:00
Vol.3
《プログラム》
J.S.バッハ/「ゴルトベルグ組曲」変奏曲11~15
W.A.モーツァルト/前奏曲とフーガ K.404a-No.3
F.ブリッジ/弦楽四重奏曲ホ短調(1906) /出演:森本、辻、猿渡、山田
開催場所 奥井理ギャラリー

続きを読む

  • 都心部商店街ホームページリンク
  • アクセス・経路検索など
ページ上部へ