大通情報ステーション

  • カテゴリーから探す
  • 条件から探す
  • 地図から探す
  • 主催者から探す
  • 施設から探す

イベント一覧

  • 大通情報ステーションについては、札幌市の事業見直しにより、令和6年(2024年)3月末をもって廃止することとなりました。今後のイベント情報の取り扱い等詳細につきましては、決まり次第お知らせします。

※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。

条件から探す

カテゴリを選択

サブカテゴリを選択

子ども向け

1 ~ 10件/16件を表示

NEXT

書道・文学・写真 北海道盲導犬協会写真パネル展~わたしたちにできること~

昨年に引き続き、北海道盲導犬協会と協力をし、パネル展及びチャリティーイベントを開催いたします。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

日程 2023/11/16(木) ~ 2023/12/07(木)
開催時間:10:00~17:00
・チャリティーイベント:12月5日(火) 13:00~16:00
開催場所 まるひこアートスペース和(なごみ)

続きを読む

その他 すみっコぐらし展 10th Anniversary 〜すみっこ表彰式〜

すみっコぐらしの10周年を記念した特別なイベント、
「すみっこ表彰式」を開催いたします♪♪

~すみっこ表彰式~
5年に1度すがたを見せるすみっこの神様“すみ神様”が
10周年をむかえた、おめでた~いすみっコたちを表彰式にご招待!

すみっコたちがすみっコらしく頑張って来られたのも、
すみっコなかまのみなさまの応援があってこそ。

すみっコぐらし10周年をお祝いする表彰式へ
すみっコなかまのみなさまも“とくべつなお客様”としてご招待いたします。
おむかえのながーい車に乗って、表彰式会場へ向かいましょう♪

日程 2023/11/03(金) ~ 2023/12/17(日)
休業日:毎週火曜日
時間:【土日祝】10:00〜18:00 【平日】13:00〜18:00
※最終入場は17:30まで
開催場所 サッポロファクトリー

続きを読む

観光 特別企画展「ザ・パーフェクト恐竜」

『AOAO SAPPORO』に「カムイサウルス」が降臨!特別企画展「ザ・パーフェクト恐竜」を開催

狸小路にある都市型水族館『AOAO SAPPORO』では、北海道むかわ町と連携し、2023年10月19日(木)からカムイサウルスの全身復元骨格標本レプリカを展示する企画展「ザ・パーフェクト恐竜」を開催します。

本企画展は、「生命のワンダー 〜みえないものがみえてくる〜」をテーマとする『AOAO SAPPORO』において、さまざまな環境に適応し、進化をしてきた多種多様な生命の不思議〈ワンダー〉を知っていただくことを目的に開催します。

館内5F「CO-WORKING」にて、全長約8メートルの全身復元骨格標本レプリカを展示するほか、5分の1サイズの生体復元モデルや体重を支える一番大きな骨である大腿骨の化石(実物大レプリカ)などを展示します。また、本企画展の開催に合わせて、特別トークイベントを開催するほか、化石の発掘体験ができるプログラムも実施します。

『AOAO SAPPORO』では、海や川などの水辺の生物だけでなく、太古から脈々と繋がり合いながら生きてきた生物とその多様性を感じていただくとともに、今後も札幌の中心部に位置する立地を生かし、北海道の自然史を含め、文化や歴史、生物を起点としたさまざまな発信の拠点として、北海道の活性化に貢献してまいります。

※1:北海道むかわ町穂別地域で全身の約8割が発見されたことから、“ザ・パーフェクト恐竜”ともいわれています。

▽ 特別企画展「ザ・パーフェクト恐竜」について
2003年4月に北海道むかわ町穂別の約7200万年前(白亜紀後期)の海の地層から発見された「カムイサウルス」をテーマに、遠い昔に生息していた多種多様な生命の〈ワンダー〉や、北海道ならではの自然史に迫る企画展です。 国内で産出した恐竜化石の中で「全身骨格」としては最大の大きさを誇り、その状態の良さから“ザ・パーフェクト恐竜”とも呼ばれる「カムイサウルス」の全身復元骨格標本レプリカを展示するほか、化石の発見から新種として発表されるまでの経緯や、謎に包まれた「カムイサウルス」の生態についても解説します。

開催期間:2023年10月19日(木)〜2024年1月15日(月)
展示場所:『AOAO SAPPORO』5F「CO-WORKING」,4F『エントランス』
展示標本:4点
・カムイサウルス全身復元骨格標本(実物大レプリカ)
・カムイサウルス1/5骨格標本
・カムイサウルス1/5生体復元モデル¥
・カムイサウルス 大腿骨化石(実物大レプリカ)
※会期中に展示標本を一部変更する場合がございます

【カムイサウルスについて】
通称「むかわ竜」とよばれている「カムイサウルス(Kamuysaurus japonicus)」は2019年に新属新種として発表された植物食のハドロサウルス科の恐竜です*2。全長約8メートルのうち約8割(体積)の化石が保存されており、日本産の恐竜全身骨格として最大で最高の保存率です。生息していた陸上(アジア大陸)でなく、海の沖合いの地層から発見されたことも契機となり、一部の恐竜が海岸線近くに生息し、独自の進化をとげたという新しい考えが生み出されたことも評価されています。

①【特別トークショー】
1. 特別トークイベント「水族館の生物から探る絶滅動物の進化」
水族館や動物園を起点に、「カムイサウルス」を含む“古生物”と呼ばれる人類の歴史以前に生存していた生物たちの生態や進化について、知られざる不思議〈ワンダー〉に迫っていきます。

テーマ「水族館の生物から探る絶滅動物の進化」
開催日 :11月4日(土) 15:00~, 18:00~
開催場所:『AOAO SAPPORO』5F「CO-WORKING」
料金  :無料 ※別途入館料金が必要です
解説  :岡山理科大学 准教授 林昭次氏
プロフィール:https://iwancrouka.wixsite.com/hayashi-lab

2. 特別トークイベント「カムイサウルスと鳥と、どっちがスゴイか!」
当館で生活しているペンギンを含む鳥類と「カムイサウルス」に代表される恐竜について、標本を例に取りながら鳥と恐竜の知られざる共通点や相違点について迫っていきます。

テーマ :「カムイサウルスと鳥と、どっちがスゴイか!」
開催日時:12月16日(土)15:00~, 18:00~
開催場所:『AOAO SAPPORO』5F「CO-WORKING」
料金  :無料 ※別途入館料金が必要です
解説  :森林総合研究所 鳥獣生態研究室長 川上和人氏
プロフィール:https://researchmap.jp/read0007128

※どちらのイベントもご予約不要でどなたでもご参加いただけます

①【スペシャルプログラム】PMF恐竜コンサート「WONDER MUSIC NIGHT」
カムイサウルスの復元骨格標本を目の前に眺めながら、太古のロマンを感じるPMF修了生による弦楽のコンサートです。悠久の時を旅するようなロマンチックな時間をお過ごしください。

開催日時:11⽉18⽇(土)19:00〜19:20 / 20:00〜20:20
開催場所:AOAO SAPPORO 5F「CO-WORKING」
演奏者 :小林佳奈(ヴァイオリン)
     中島杏子(チェロ)
料金  :無料 ※別途入館料が必要です
※ご予約不要で、どなたでもご参加いただけます

PMF公式ホームページ:https://www.pmf.or.jp/

※PMF:音楽と人と平和を愛した20世紀を代表する指揮者、レナード・バーンスタインが、夏の札幌で創設した国際教育音楽祭

②【展示】両生類と本の新展示「恐竜ライブラリー」
カムイサウルスの全身復元骨格標本(レプリカ)を展示する「CO-WORKING」には、「恐竜ライブラリー」と題し、脊椎(せきつい)動物が海から陸に進出した過程を感じることができる両生類4種の水槽と、恐竜や化石などにまつわる約30冊の書籍を設置します。古代を生きた恐竜と今を生きる生物を見比べたり、書籍で興味を深めたりすることで、発見と学びを得ることができます。

開催期間:2023年10月19日(木)〜終了時期未定
開催場所:『AOAO SAPPORO』5F「CO-WORKING」

●展示書籍(一例)
・『ザ・パーフェクト―日本初の恐竜全身骨格発掘記 ハドロサウルス発見から進化の謎まで』(誠文堂新光社)
・『恐竜の魅せ方 展示の舞台裏を知ればもっと楽しい』(CCCメディアハウス)
・『鳥は恐竜だった』(アリス館)
・『地球のまんなかまでどんどんのびるしかけ絵本 地面の下には、何があるの?』(河出書房新社)

※選書:『AOAO SAPPORO』書籍ディレクター 浦上宥海
※書籍はご購入いただけません。

日程 2023/10/19(木) ~ 2024/01/15(月)
開催時間:10:00~22:00
最終入場は21:00まで
開催場所 AOAO SAPPORO

続きを読む

書道・文学・写真 <申込受付> キラリ!さっぽろ公園30選 2023

【概要】
令和5年(2023年)2月1日以降に札幌市内の公園・緑地で撮影した、公園の魅力、緑や花の美しさ、憩いのひととき、自然とのふれあいなどが伝わる作品を募集します。

●主な札幌市内の公園・緑地
大通公園・創成川公園・中島公園・豊平川緑地・円山公園・旭山記念公園・百合が原公園・モエレ沼公園・川下公園・北郷公園・豊平公園・平岡樹芸センター・西岡公園・西岡中央公園・月寒公園・吉田川公園・平岡公園・清田南公園・滝野すずらん丘陵公園・農試公園・発寒西陵公園・前田森林公園・星置公園・明日風公園・山口緑地・手稲稲積公園・北発寒公園・前田公園など

受付期間 2023/08/09(水) ~ 2024/01/24(水)
日程 2023/08/09(水) ~ 2024/01/24(水)
開催場所 作品募集

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 脳が喜ぶ!心が笑う!体のリフレッシュ!

臨床美術アートプログラムを使ったアート制作を楽しめます。
一時間半で完成できます。制作をお持ち帰りできます。
画材等は用意します。準備は何もいりません。手ぶらでお越しください。

日程 2023/11/10(金)
開催時間:13:30~15:00
「つながるゆめのみち」

2023/12/10(日)
開催時間:10:00~11:30
「くるくるまわして描く三角形」

2024/01/10(水)
開催時間:13:30~15:00
「朝日を描く」

2024/02/10(土)
開催時間:13:30~15:00
「マイ バースデー アナログ画」
開催場所 札幌市民交流プラザ

続きを読む

観光 たべっ子水族館 meets AOAO SAPPORO

北海道内初!水族館『AOAO SAPPORO』と「たべっ子どうぶつ」シリーズとのコラボレーション!
「たべっ子水族館 meets AOAO SAPPORO」を開催!

「たべっ⼦どうぶつ」シリーズのひとつである「たべっ⼦⽔族館」の仲間
たちと北海道初のコラボレーションにより、さまざまな⽣物たちの魅⼒や不思議〈ワンダー〉に迫ります。

イベント期間中は、館内の6ヶ所に「たべっ⼦⽔族館の仲間たちパネル」が登場し、「たべっ⼦⽔族館」の仲間たちが、館内のみどころをわかりやすくお伝えするほか、当館で暮らす⽣物を取り上げたクイズラリー付きガイドブック「ワンダーブック」も販売します。
また、6階「グリーンルーム」は「たべっ⼦ルーム」に様変わりし、「たべっ⼦⽔族館」の仲間たちと写真が撮れるフォトスポットやワークショップ、たべっ⼦どうぶつグッズの販売など、「たべっ⼦⽔族館」と『AOAOSAPPORO』の世界観をギュッと凝縮した空間になります。

「たべっ⼦⽔族館」の元気なキャラクターと『AOAO SAPPORO』の今冬限りのコラボレーションで、⽣命の不思議〈ワンダー〉に満ちたひとときをお過ごしください。

日程 2023/12/06(水) ~ 2024/02/29(木)
営業時間 :10:00〜22:00(最終⼊館 21:00) ※季節によって変更する場合があります
休館⽇ :年中無休
※施設メンテナンス等により臨時休館する場合があります。
開催場所 AOAO SAPPORO

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 シンクスクールジュニア

【目的】
想像力を手に入れ、自分で答えを見つける力を育む

【具体的内容】
まちづくりやアートを軸に、クリエイティブな職業のお仕事紹介やワークショップ、ディスカッションを行う

【出演者(団体)及び略歴】
クリエイティブな分野で活躍する講師を毎月迎える


※詳しくはホームページを、ご覧ください。

日程 2023/04/01(土) ~ 2024/03/31(日)
開催時間:16:30~18:00
月3回 水曜日 
開催場所 眺望ギャラリー「テラス計画」

続きを読む

観光 札幌市博物館活動センター×AOAO SAPPORO 新展示「昔と今をつなぐ海の化石」

『AOAO SAPPORO』では、5階「LIBRARY AQUARIUM / 観察と発見の部屋」の展示充実を目的に、6つの化石を公開する新展示を10月5日(木)に導入します。札幌市博物館活動センターが保有するこれらの化石は、「アンモナイト」や「魚の化石」など、それぞれ海に関わりを持ち、当館で生活している生物とも共通点を持っています。
本展示の公開に合わせて、「WONDER FOSSIL MYSTERY(ワンダー フォッシル ミステリー)」と題したイベントを、10月5日(水)〜31日(火)の27日間開催します。当イベントでは、新展示となる化石の謎に迫るプログラムを実施するほか、10月15日の“化石の日*1”には、当館の人気展示のひとつとして親しまれている「サッポロカイギュウ*2」を楽しく学ぶ特別プログラムも実施します。
当館では今後も札幌市博物館活動センターと連携を深め、札幌の自然の成り立ちや生物をはじめとした多種多様な生命とのつながりについて楽しく学べる機会を提供していきます。



日程 2023/10/05(木) ~ 2024/03/31(日)
開催時間:10:00~22:00
▽ 新展示「昔と今をつなぐ海の化石」について
今回『AOAO SAPPORO』で新展示する化石は、それぞれ海に関わりを持ち、また当館で生活している生物とも共通点をもっています。

展示期間:2023年10月5日(木)〜終了未定
展示場所:『AOAO SAPPORO』5F「LIBRARY AQUARIUM 2 / 観察と発見の部屋2」

展示標本:6点
・サンゴの一種 :中生代白亜紀
・三葉虫    :古生代デボン紀
・ウミユリ   :中生代ジュラ紀
・アンモナイト :中生代白亜紀
・魚化石    :新生代新第三紀
・シーラカンス :中生代白亜紀

最終入館は21:00

2023/10/05(木) ~ 2023/10/31(火)
開催時間:10:00~22:00
▽ WONDER FOSSIL MYSTERYについて
●MYSTERY-1 新展示が誕生!“海の化石の謎にチャレンジ”
『AOAO SAPPORO』5階「LIBRARY AQUARIUM2/ 観察と発見の部屋2」内に新展示「昔と今をつなぐ海の化石」が誕生します。展示された化石を観察し、当館の生物との共通点やつながりをみつけることで、海の化石の謎にチャレンジするプログラムです。

開催期間:2023年10月5日(木)〜10月31日(火)
開催場所:AOAO SAPPORO 5F「LIBRARY AQUARIUM /観察と発見の部屋」ほか
参加料金:無料 ※別途入館料が必要
参加方法:5F「LIBRARY AQUARIUM / 観察と発見の部屋」に設置されているワークシートを入手し、ご参加ください。

2023/10/15(日) ~ 2023/10/29(日)
開催時間:10:00~22:00
▽ WONDER FOSSIL MYSTERYについて
●MYSTERY-2 札幌はかつて海だった!?“「サッポロカイギュウ」の謎に迫れ“
約820万年前、札幌周辺が海だった頃に⽣活していた世界最古の⼤型海⽜「サッポロカイギュウ」や札幌市南区小金湯で発見された世界最大級のクジラの化石について、札幌市博物館活動センターの山田良輔氏と一緒に、その謎について迫るプログラムです。

開催日時:①10月15日(日)14:30~ / 18:30~②10月29日(日)14:30~
開催場所:AOAO SAPPORO 5F「CO-WORKING /コワーキング」, 「LIBRARY AQUARIUM /観察と発見の部屋」
参加料金:無料 ※別途入館料が必要
解説 :札幌市博物館活動センター 山田良輔氏
①10月15日(日)14:30~ / 18:30~
②10月29日(日)14:30~
開催場所 AOAO SAPPORO

続きを読む

その他 ガールスカウトとクリスマスのオーナメントをつくろう!

『あそビバ!エコプラザ』にガールスカウトがやってくるよ!

ガールスカウトと一緒に、クリスマスリースのキーホルダーをつくろう♪

小さいお子さまでも簡単につくれますよ。

今年のクリスマスは、自分でつくった可愛いリースを飾りませんか?

どなたでも気軽にご参加いただけます!

お待ちしていま〜す♪


12月9日(土)11時〜15時(出入り自由)
札幌市環境プラザ(北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ2階)
参加無料
申し込み不要
製作時間 15分〜30分程度

日程 2023/12/09(土)
開催時間:11:00~15:00
開催場所 札幌市環境プラザ

続きを読む

書道・文学・写真 第18回北海道小・中・高生短歌コンテスト

北海道立文学館では、小・中・高生を対象とした「第18回 北海道 小・中・高生短歌コンテスト」を行います。

審査結果発表 2023年10月31日(火) 当ホームページにて
表彰式 2023年12月17日(日)
※参加対象者には、10月31日以降に詳細をお知らせします。

受付期間 2023/07/01(土) ~ 2023/09/12(火)
日程 2023/12/09(土) ~ 2024/01/14(日)
開催時間:09:30~17:00
【作品展示】
※月曜休館(ただし、月曜日が祝日等の場合は開館)

入場は16:30まで
開催場所 北海道立文学館

続きを読む

NEXT

  • 都心部商店街ホームページリンク
  • アクセス・経路検索など
ページ上部へ