※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
51 ~ 60件/66件を表示
北海道内のクリエイターによる展示販売イベントです
9月10日-11日 地下歩行空間憩いの空間西側貸し切り
9月12日-15日 地下歩行空間憩いの空間東西貸し切り
※期間中は出店者が入れ替わる日替わり開催です
彩り・形・素材
個性豊かな手づくり雑貨に囲まれながら
五感を潤すスペシャルなご褒美Day♪
ひとつひとつの作品に込められたこだわりや
世界でひとつだけの【とっておき】と出会いに遊びにいらしてくださいね♪
雑貨&手づくり雑貨マルシェhand to heartは作家様やお客様とで作り上げる参加型イベントです
現在エントリー作家様は約1700組
北海道内のプロクリエイターさんからアマチュアクリエイターさんまで
夢に向かうアーティストが幅広く活躍中です
◆公式HPにて各イベントの出展者様募集中
日程 |
2022/09/10(土) ~ 2022/09/15(木) 開催時間:11:00~19:00 9月10日-11日 地下歩行空間憩いの空間西側貸し切り 9月12日-15日 地下歩行空間憩いの空間東西貸し切り ※期間中は出店者が入れ替わる日替わり開催です |
---|---|
開催場所 | 札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)憩いの空間 |
臨床美術ワークショップアートプログラムの中から「色面マチエール」、「紙やすりに描く色面デザイン」「音のアナログ画」を月に一回制作をします。
オイルパステルを使って、色遊びを楽しみます。
9月は、自分だけの秋色を見つけましょう。
11月は、紙やすりにオイルパステルで描きます。描き心地を楽しんでください。
12月は、形ない音楽を色や形で表してみます。お一人お一人の感性が表現できます。
60分で完成できます。
子供から高齢者からどなたでも参加制作できます。
無料です。
持ち物はいりません。
受付期間 | 2022/07/15(金) ~ 2022/12/05(月) |
---|---|
日程 |
2022/09/10(土) 開催時間:10:00~11:30 2022/11/10(木) 開催時間:13:30~15:00 2022/12/10(土) 開催時間:18:30~20:00 |
開催場所 | 札幌市民交流プラザ |
なるべさ!ALLY 札幌LGBTQ映画祭2022
2022年9月11日(日)サツゲキ シアター4
第一部12時30分開始/映画「であること」「カランコエの花」鑑賞/レズビアンでもある当事者とYouTuberのトークイベント
第二部17時00分開始/映画「his」動画「ゲイカップル結婚式披露宴ムービー」鑑賞/北見市でパートナーシップ宣誓をしたゲイカップルとYouTuberのトークイベント
LGBTQなんて自分のまわりにはいない。そう思っていませんか?いないのではなく見えてないだけかもしれません。
偏見や差別の心無い言葉に胸を痛めている当事者は実はとてもたくさんいます。
もっと当事者の事を知って、何に困っているのか、どんな気持ちで暮らしているのかを知って欲しい。
「性の多様性」について、一緒に考えてみませんか?
鑑賞チケットは8月19日からサツゲキWEBサイト、または劇場の券売機で購入できます。
受付期間 | 2022/08/19(金) ~ 2022/09/11(日) |
---|---|
日程 |
2022/09/11(日) 第1部/12:00開場/12:30開始 第2部/16:30開場/17:00開始 |
開催場所 | サツゲキ |
昨年秋開催を延期していた「古布に魅せられて」
2022年9月開催にこぎつけました。
南部裂織と手作りお雛様展(どちらも一部販売有)
小樽市の南部裂織の工房ゆうの札幌市西区のひな工房八重の衣が裂織製品と着物地からつくるちっちゃなお雛様や屏風等を展示販売いたします。
[問合せ]
ひな工房 八重の衣 ヤマグチ ヒナコ 電話 090-2873-3959
工房ゆう 南部裂織 大 口 ゆみ子 電話 090-2810-0225
日程 |
2022/09/23(金) ~ 2022/09/25(日) 開催時間:10:00~16:00 最終日は15:00まで |
---|---|
開催場所 | 草の実会ほっこり木製雑貨・家具のお店『もっくる』 |
芸術の世界を様々な角度から探索するプレミアムな講座。
美術史や歴史・文学に携わる研究者、現在活躍中のアーティストをお招きし、多彩な芸術の世界をじっくりと学びます。
プレミアム講座 全5回
日程 |
2022/09/29(木) ~ 2022/10/27(木) 開催時間:10:00~11:30 【講師×講演テーマ】 『第1回』9月29日(木) 北海道の美術 山腋雄一 (中原梯二郎記念旭川市美術館長) 没後100年 中原悌二郎と中原悌二郎賞受賞の作家たち 『第2回』10月6日(木) 北海道の美術 宮井和美 (モエレ沼公園学芸員) イサム・リグチとモエレ沼 『第3回』10月13日(木)北海道の美術 山崎幸治 (北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授) アイヌ工芸の魅力 『第4回』10月20日(木)北海道の写真 渡邉真弓 (写真家、北海道カメラ女子の会代表) 日常に注ぐまなざし〜写真がもたらす出会い 『第5回』10月27日(木) 北海道の美術 舩岳紘行 (画家、北海道教育大学岩見沢校准教授) 見えないものを描く |
---|---|
開催場所 | 北海道立近代美術館 |