大通情報ステーション

  • カテゴリーから探す
  • 条件から探す
  • 地図から探す
  • 主催者から探す
  • 施設から探す

イベント一覧

  • 新型コロナウイルス感染症の影響で、イベントが中止・延期になる場合がございます。 お出かけの際は、直接主催者へご確認ください。

※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。

条件から探す

美術・工芸・デザイン・映像

サブカテゴリを選択

開催場所(地域)を選択

1 ~ 10件/66件を表示

美術・工芸・デザイン・映像 「お終活」「心の傷を癒すということ」2作品上映会

映画のオールドファンより、楽しめる映画が見たい。
見終わったあと‟幸せ〟を感じる映画を、そんな声応えて『お終活』
『心の傷を癒すということ』阪神淡路大震災のとき、被災者の
‟心のケア〟のパイオニアとして奮闘した医者のドラマ。

日程 2023/03/28(火)
2作品2回上映<1作品ごと入替制>
『お終活』
①10:30~12:30(開場30分前)
②16:00~18:00(開場15分前)

『心の傷を癒すということ』
①13:30~15:30(開場30分前)
②18:30~20:30(開場15分前)
開催場所 白石区民センター

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 道銀文化財団アーティストファイル 吉成翔子個展「今日もとことこ」

*吉成翔子個展「今日もとことこ」*

鉄で描いた落書きの中を 物語の中を
てくてくとことこ歩いて 出会って 遊んで
嬉しくなるような毎日が
広がっていったらいいなぁと思います。


札幌市在住の金属造形作家吉成翔子さんの金属を素材とする作品展です。
空間いっぱいに広がる線の先はどこから始まり、どこまで続くのか…。
視線で線の行方を追いながら私もあなたもみんな‟とことこ″進んでいたら、あら不思議!いつのまにか物語の中に迷い込んでしまいそう‼

「鉄を曲げたり叩いたり溶接したりして、好きな形を落書きするようにつなげていった作品です。壁に設置するとふわぁっと世界ができてきて物語が始まる感じがして自分でもワクワクしてきます。鉄だからこその存在感や軽やかさや暖かみみたいなものを楽しんでもらえたら嬉しいです。と語る吉成さん。

さあ、皆さん一緒に、元気に愉快に‟とことこ″しちゃいましょう♪~

日程 2023/03/13(月) ~ 2023/03/29(水)
開催時間:07:00~21:00
開催場所 北海道銀行札幌駅前支店

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 シンクスクールジュニア

目的:想像力を手に入れ、自分で答えを見つける力を育む

具体的内容:まちづくりやアートを軸に、クリエイティブな職業のお仕事紹介やワークショップ、ディスカッションを行う

出演者(団体)及び略歴:クリエイティブな分野で活躍する講師を毎月迎える


※詳しくはホームページを、ご覧ください。

日程 2022/04/06(水) ~ 2023/03/31(金)
開催時間:16:30~18:00
月3回 水曜日 
開催場所 眺望ギャラリー「テラス計画」

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 現在(いま)を見つめる眼~Vol.17 全国にはばたく北海道の高校生たち

道内の展覧会に出品し活躍する高校生たちの絵画作品をシリーズで紹介します。
Vol.17では、今夏に東京都で開催予定の第47回全国高等学校総合文化祭[2023かごしま総文]美術・工芸部門へ推薦された平面作品を展示します。
作品と向き合う真っ直ぐな想いと、『現在(いま)』を見つめる彼らの視点でとらえた感性豊かな作品をぜひご覧いただき、皆さまからのあたたかいご声援をいただければ幸いです。

日程 2023/01/04(水) ~ 2023/02/15(水)
開催時間:09:00~15:00
【前期】
銀行営業時間内

2023/02/16(木) ~ 2023/03/31(金)
開催時間:09:00~15:00
【後期】
銀行営業時間内
開催場所 北海道銀行本店営業部

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 びょういんあーとぷろじぇくと 19-23(第17回) vol.5『ゆきとけ うたうたう 庭』展

【目的】
病院にアートがあることで、病院に関わる多くの方に安らぎや心のゆとりを持って過ごしていただきたいという願いから2008年、美術家らによって始まった活動です。病院など療養施設でのアート作品の設置の他、コンサート、ワークショップ、レクチャー等によって「アートが持つこころに働きかける力」に着目し、病院をコミュニティーのひとつとして捉える取り組みを継続してきています。

【具体的内容】
当プロジェクトでは、2019年より医療の場を、こころの通った温もりの感じられる人間らしい空間に近づけようと、美術家17名による5回の展覧会とイベントを継続開催中です。

【出演者(団体)及び略歴】
最終章となる本展(vol.5)では、安藤文絵、小林麻美、八子直子の3人の美術家が「ゆきとけ うたうたう 庭」をテーマに作品を展示します。

日程 2023/01/23(月) ~ 2023/03/31(金)
開催時間:12:00~18:00
開催場所 札幌ライラック病院

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 <申込受付> 【作品募集】JRタワー・アートプラネッツ・ラスト展

北海道にゆかりがあるアーティストの、多彩なアート作品を広く募集します

北海道のアートシーンに光彩を放つアーティスト達を惑星(プラネット)になぞらえ、優れた作品を紹介してきた「アートプラネッツ展」。その最終展となる今回、北海道にゆかりがあるアーティストによる作品を募集します。ジャンル・素材、テーマは不問。一次審査(書類審査)を通過した作品を「JRタワー・アートプラネッツ・ラスト」展で展示し、入選展初日の二次審査(展示作品による審査)で入賞5作品を決定します。グランプリ受賞者には、次へ飛躍するためのステップとして札幌市内ギャラリーでの個展開催を事務局がサポート。是非ご応募ください。


■賞
グランプリ(1作品) 賞金50万円&札幌市内ギャラリーでの個展開催サポート
*個展会場(予定):大丸藤井セントラル7階スカイホール トップライトギャラリー
準グランプリ(1作品) 賞金20万円
優秀賞(3作品) 賞金各10万円
■入選展 JRタワー・アートプラネッツ・ラスト展
[会期]2023年8月4日(金)~8月20日(日) 11:00~18:00(予定)
[会場]プラニスホール(エスタ11階) *入場無料

受付期間 2023/02/06(月) ~ 2023/03/31(金)
日程 2023/02/06(月) ~ 2023/03/31(金)
作品募集期間
開催場所 作品募集

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 北海道の福祉とアートVol. 11 「カクカクシカジカ ―みんなのカタチ― 展」

本展は、道内の福祉事業所などの取り組みに注目しながら、障害のある人の作品や創作活動を紹介するシリーズです。
本作品展では、紙や段ボール、多種多様な画材を使って描かれる絵画や立体作品など、作家により日々生み出されてきたたくさんの表現のなかから、「カタチ」にフォーカスしています。
作品の向こう側に垣間見える、作家それぞれの「カタチ」を感じていただければ幸いです。

出品作家:
(クピド・フェア)阿部 勝成、坂本 雄太、西谷内 章、長谷川 康彦、工房あ~
(空知の風)阿部 新太郎、小山 佳子、河上 優矢、木元 麻衣子、佐藤 亨子、竹田 健人、宮本 幸恵
(福祉村)高橋 直樹、中尾 雅人
(麦の芽会)共同ワークショプにんじん一同

主  催:株式会社中原電気商会、北海道アールブリュットネットワーク協議会
協  力:アールブリュット推進センターGently、岩見沢市、社会福祉法人クピド・フェア、社会福祉法人空知の風、北海道社会福祉事業団福祉村、特定非営利活動法人麦の芽会

※北海道アールブリュットネットワーク協議会と株式会社中原電気商会は、障害のある人の作品や創作活動の紹介に継続的に取り組んでいます。

日程 2023/03/14(火) ~ 2023/03/31(金)
開催時間:10:00~18:00
土日祝日休館
※最終日は16:00まで
開催場所 NAKAHARA DENKI Free Information Gallery

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 Think School 2022 卒業制作展「パッチワーク」

開校7年目となるアートとまちづくりの学校「シンクスクール」では、このたび卒業制作展を開催いたします。今年度は、多様なバックグラウンドを持つ幅広い世代が、さまざまな講義や演習、講評、仲間とのディスカッションを通じて、自分らしい考え方やアイデアの思考法を学びました。まちづくりとアートマネジメントの手法から企画の組み立て方を学んできた企画コースでは「社会や個人の関心から考える企画プラン」のプレゼン資料を展示、アーティストとキュレーターから作品制作とプレゼンテーションの基礎を学んできた制作コースでは1年間の集大成となる「作品展示」を行います。約1年間の成果を、ぜひご高覧ください。

日程 2023/03/28(火) ~ 2023/03/31(金)
開催時間:11:00~19:00
3月28日(火)18:00〜 公開講評会を行います。
最終日は17:00まで
開催場所 札幌市民交流プラザ

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 【特別展】サンリオ展

60th ANNIVERSARY SANRIO EXHIBITION ~THE BEGINNING OF KAWAII~
永遠の「カワイイ」はここからはじまった──
サンリオ創立60周年の大博覧会開催!

2020年に創業60周年を迎えたサンリオ。450以上のキャラクターを生み出したその歩みは、今や世界で共通語ともなった「カワイイ」文化の歴史そのものです。本展ではグッズや出版物、デザイン画など貴重な資料によりサンリオの歩みを紹介します。


【概要】
ハローキティやマイメロディなど、これまでに450以上ものキャラクターを生み出してきたサンリオ。60年を超えるその歴史は今や世界共通言語ともなった「カワイイ」文化の歴史そのものといっても過言ではありません。本展ではグッズや出版物、デザイン画など貴重な資料によって創業からの歩みをたどるとともに、時代を超えて愛され続ける数々のキャラクターにこめられた「サンリオの想い」をお届けします。

日程 2023/02/11(土) ~ 2023/04/02(日)
開催時間:09:30~17:00
休館日:月曜日
入場は16:30まで

開催場所 北海道立近代美術館

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 井本真紀 個展「狭間の出来事」

神奈川県在住のガラス造形作家 井本真紀さんの個展を開催いたします。

井本さんの作品はパール・ヴェールという技法で制作されているガラス造形です。石膏型に粉末ガラスを充填して焼き上げられた作品は、独特の質感で吹きガラスとは違い半透明のガラスの表情が特徴的です。亀裂や滴下したような痕跡などガラスが窯の中で変容していく姿を感じられ、その美しさに圧倒されます。

つくることとは 誰かが為すことでも何かが成ることでもなく あいだの領域で さまざまが綯交ぜになって動いていく その動きのこと
わたしと素材とのあいだに結ばれ続ける 為すことも成ることも抱えた 道的な関係の在りよう
作品とは その接点に立ち起こった 出来事のことです。

日程 2023/03/18(土) ~ 2023/04/02(日)
開催時間:11:00~18:00
火曜休
最終日は17:00まで
開催場所 GALLERY創

続きを読む

  • 都心部商店街ホームページリンク
  • アクセス・経路検索など
ページ上部へ