※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 10件/42件を表示
大正7(1918)年7月1日、こどもたちのために芸術として本当に価値のある童話や童謡を創作するための児童文芸雑誌『赤い鳥』が、多くの文学者・詩人・作曲家の賛同を得て鈴木三重吉によって創刊されました。北原白秋と西條八十らの詩人に導かれて『赤い鳥』からたくさんのすばらしい童謡が生み出され羽ばたいていきました。
そしてその精神は時代をこえて多くの詩人・作曲家によって受け継がれ次々と新しい童謡が生まれつづけています。
この日本固有のこどもの文化である「童謡」をたくさんの方に親しんでほしい、歌ってほしいという強い願いから、寬仁親王牌『童謡こどもの歌コンクール』(旧称:全国童謡歌唱コンクール)は始まり、今年で37回目を迎えることとなりました。
コンクールのタイトル「童謡こどもの歌」とは童謡誕生の精神を中心に据え、明治・大正・昭和そして現代に至る長い年月をとおして創られ、こどもたちだけでなく大人にも歌い継がれてきた「日本のこどもの歌」を表す言葉と考えております。
またコンクールの課題曲にもその意味が込められておりますので、幅広い視野での豊かな選曲を行って、楽しく心躍らせてご参加くださる事を願っています。
童謡こどもの歌コンクール実行委員会
【審査の流れ】
「一次審査〈6月中旬〉
応募音源をもとにテレビ朝日にて審査を行い、こども、ファミリー、大人の3部門で合計約200組を選出します。
結果発表〈6月24日(金)予定〉
合格者を当ホームページにて発表いたします。」
「二次審査収録会〈8月上旬~9月上旬〉
テレビ朝日系列24局のスタジオ等にて行います
詳しい日程は4/29までに二次審査収録会のページで発表します。
二次審査〈9月中旬〉
『二次審査収録会』の映像をもとにテレビ朝日にて審査を行い、こども、 ファミリー、大人の3部門でグランプリ大会出場者21組(予定)を選出します。
結果発表〈9月21日(水)予定〉
合格者を当ホームページにて発表いたします。」
「グランプリ大会 11月13日(日)
会場:東京・EXシアター六本木
各部門で『金賞』『 銀賞』『 銅賞』が決定します。
金賞受賞者には寬仁親王牌が授与されます。
当日の模様は『BS朝日』で放送します。」
受付期間 | 2022/04/29(金) ~ 2022/05/31(火) |
---|---|
日程 |
2022/04/29(金) ~ 2022/11/13(日) 詳細はホームページに確認してください。 。 |
開催場所 | HTB北海道テレビ |
江戸時代から日本で受け継がれてきた伝統的な人形劇『人形浄瑠璃』の、舞台の情景や登場人物などを表現する「語り」と「三味線」を学ぶ講習会です。発表会では、人形浄瑠璃講習会の受講生とともに、《人形・語り・三味線》の三業による発表を行います。
※詳しくはお問い合わせください。
日程 |
2022/05/18(水) ~ 2022/12/02(金) 【講習会日程】 Ⅰ期 5/18(水)~20(金) Ⅱ期 7/13(水)〜15(金) Ⅲ期 10/5 (水)〜7(金) Ⅳ期 11/30(水)〜12/2(金) 2022/12/04(日) 【発表会】 《中学生以上対象》 時間:午後7時〜8時30分 |
---|---|
開催場所 | 札幌市こどもの劇場やまびこ座 |
目的:北海道唯一のプロオーケストラとして、地域に根ざした質の高い演奏活動を行い、北海道、札幌市の音楽文化の振興に寄与する。
具体的内容: ①定期演奏会(年8回、プログラム各2公演、全16公演)
一流の指揮者、共演者を迎えた世界水準の演奏会
②hitaruシリーズ定期演奏会(全4公演) 2020年度からhitaruで開催している新定 期演奏会 ③名曲コンサート(全4公演) ポピュラーなクラシックの名曲を中心とした演奏会
④特別演奏会(3プログラム5公演) ブラス、夏休み演奏会、第9など様々なテーマで企画した札幌市内演奏会
日程 |
2022/04/01(金) ~ 2023/03/31(金) 各公演はホームページをご確認してください。 |
---|---|
開催場所 | 各会場 |
札幌 ‛和・live&talk’を、開催します。
和・live (13:00開演)
・灘本 千帆子 (琴)
・西崎鼓美 (日舞)
・杵屋 弥三文 (長唄)
・水谷恵美子 (朗読)
・福原光篠 (篠笛)
・琵琶の会 (琵琶) 他
和・talk(14:30開始/16:00終了)
〜伝統文化を次世代につなぐために〜
liveで使用した琴、三味線、琵琶、篠笛など紹介しながら、伝統文化について考察、未来への展望を語ります。
琴線にふれる!「鬼滅の刃」から学ぶ日本人の魂とは。
司会:灘本千帆子
日程 |
2022/05/21(土) 開場時間:12:00 開演時間:13:00 |
---|---|
開催場所 | ホテルロイトン札幌 |
数百年前に生まれた古い音楽が滅びず現代に残る理由
それは“誰か”が旋律を愛し、詩に共感し、後世に伝えたいと思ったから──
13~14世紀頃のヨーロッパ諸国で誕生した愛の歌・哀の歌を中心に、アイリッシュハープの弾き歌いでお届けします。中世ヨーロッパ、聖母マリア、騎士、羊飼い……幻想的な世界がお好きな方は是非どうぞ。美味しい飲み物もセットでお楽しみいただけます。
【演奏曲目】
イギリス民謡
「愛に死す」「スカボローフェア」
13世紀スペイン
聖母マリアの頌歌集より
「御子の母が三人の騎士をこらしめるお話」
14世紀フランス
ギョーム・ド・マショー
「昼も夜も、高貴で美しいあなたを想う」他
【出演】宇治美穂子(歌、アイリッシュハープ、他)
【予約】
電話 011 - 836 - 2017(店舗)
mihoko.harmonia@gmail.com(宇治)
※出演者はTwitterを登録しておりますので、アカウントをお持ちの方はDM経由でもご予約を承ります。
日程 |
2022/05/21(土) 開場時間:18:30 開演時間:19:00 |
---|---|
開催場所 | 岩本珈琲 |