※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 10件/31件を表示
2022年度 新渡戸遠友館(仮称)建設支援 連続講座
指定講座は、必修単位を取得できる講座です。必修単位またはコース単位のいずれかを、受講者が選択できます。
日程 |
2022/07/12(火) ~ 2023/02/14(火) 開催時間:13:30~15:30 2022年 7月12日(火)「北方文化の形成と北海学園」 8月9日(火)「ドイツの教育家F.フレーベルを、今考える」 9月13日(火)「仕事が先ですか,人が先ですか」 10月11日(火)「途上国の自然災害と人々の暮らし―ベトナム・メコンデルタの事例から―」 11月8日(火)「北海道のワイン:現在と未来」 12月13日(火)「ソクラテスと新渡戸稲造」 2023年 1月10日(火)「第5回稲造サミット・札幌を振り返って」 2月14日(火)「二宮尊徳と北海道」 每月第2火曜日(開場:13:00) |
---|---|
開催場所 | 愛生舘サロン |
ミュニシパリズムについて学習します。
第2回11/18(金)
「水道再公営化とコモン・コミュニティの再生
~世界に広がるミュニシパリズムの動き」
第3回12/16(金)
「連帯経済とは…?~フェアトレード運動を通して考える」
第4回1/20(金)
「市民の目から考える札幌オリンピック」
第5回2/17(金)
「今後の展望~変革の流れと日本での可能性」
受付期間 | 2022/11/12(土) ~ 2023/02/16(木) |
---|---|
日程 |
2022/11/18(金) ~ 2023/02/17(金) 開催時間:18:45~20:45 第2回 11/18(金) 第3回 12/16(金) 第4回 1/20(金) 第5回 2/17(金) |
開催場所 | 自由学校「遊」 |
北海道では、今また開拓時のようなスピードで、様々な環境破壊行為が行われています。個々の原因は違っても、同様の状況は地球上の各地で生じています。黙って見ていて良いはずはありません。これからの私たちの未来は、地球を基準に考え行動すること、地球にとって良いと考えられる方を選択し続けることで、変えていけるのではないでしょうか? そのためにも、私たちが住む北海道の現状を知り、地球と共生する方法を一緒に考えてみませんか? 今までと違う発想、価値観を学び、身につけることで問題が解決できるようになるのではないか、と思います。北海道に住む私たちから始めましょう!
日程 |
2022/10/22(土) ~ 2023/02/18(土) 開催時間:14:00~16:00 10月22日(土) 第1回 11月12日(土) 第2回 12月17日(土) 第3回 1月14日(土) 第4回 2月18日(土) 第5回 |
---|---|
開催場所 | 自由学校「遊」 |
いつまでも若々しく過ごせるよう、体を動かし、楽しい出会いの場に参加しませんか?
〇参加対象者 運動に興味のある方(65歳以上の方歓迎)
〇服装 動きやすい服装、汗拭きタオル 飲み物
○募集人数 20名
〇実地日の4日前まで募集
〇人数が集まり次第締め切ります
日程 |
2022/04/17(日) ~ 2023/03/05(日) 開催時間:13:30~15:30 1回目 4/17(日) 2回目 5/21(土) 3回目 6/12(日) 4回目 7/10(日) 5回目 8/7(日) 6回目 9/4(日) 7回目 10/16(日) 8回目 11/20(日) 9回目 12/11(日) 10回目 R.5.1/22(日) 11回目 R.5.2/19(日) 12回目 R.5.3/5(日) |
---|---|
開催場所 | 札幌市内各会場 |
かんじきで白銀の世界へ!
青く高い澄んだ空、真っ白でやわらかな雪、そして彫刻を照らす陽の光。
冬ならではのかんじき散歩をお楽しみください。
運がよければ、可愛い小動物にも出会えるかもしれません。
※履きなれた冬靴(長靴)をご持参ください!
長靴のお貸出しも行っていますが、サイズと数量が限られています。
(貸出サイズ:22.5cm~28.0cm)
※長靴の表面がかんじきのロープで擦れて傷になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
そのほか
※小学生以下のお子様には子ども用プラスチックかんじきをお貸出しします(無料)。
(靴サイズ20cm未満のお子様は長靴のままでの散策となります。)
※数に限りがあるため、子ども用プラスチックかんじきの団体予約はお受けしておりません。
※スノーシューを持参される場合は、必ず芸術の森センター事務室へお申し出ください。ストックやポールのお持込はご遠慮いただいております。
ー同時開催イベントー
まつぼっくりをさがせ!
ねんどくんが宝物まつぼっくりを無くしてしまったよ。
野外美術館一緒にさがそう!
会場:札幌芸術の森野外美術館
日程:2023年1月7日(土)~1月15日(日) 毎日
2023年1月16日(月)~3月12日(日) 土日祝のみ
料金:無料(※芸森かんじきウオーク)
日程 |
2023/01/07(土) ~ 2023/03/12(日) 開催時間:09:45~15:30 休館日:毎週月曜(月曜が祝日の場合は火曜) 受付:芸術の森センター事務室 ※団体は10~20名様まで。団体でのご参加の場合は事前にご予約をお願いします 入館は15:00まで |
---|---|
開催場所 | 札幌芸術の森 |
毎月1回、桜山にみんな集まれ~!
毎月、桜山で楽しいことしちゃおう♪
森の妖精に出会ったり…秘密基地をつくったり…葉っぱのお弁当をつくったり…
何して遊ぼうかな~?✨
鏡で遊ぼうかな✨
虫を探そうかな?✨
木登りもしちゃおうかな✨
ぜひ、一緒に遊びましょー!
ご連絡をお待ちしております!
持ち物:飲み物や虫よけ等その都度変わりますので、個別メッセージいたします。
「いつもり」
いつもの森であそぼう!
いつも心の中に森がありますように…
いつも森は楽しいよ♪
そんな願いをこめて「いつもり」と命名しました♪
日程 |
2023/01/22(日) ~ 2023/03/19(日) 2023/1/22(日) 開催時間:10:00~12:00 集合場所:真駒内駅構内定期券発売所隣 10時集合 2023/2/19(日) 開催時間:10:00~12:00 集合場所:真駒内駅構内定期券発売所隣 10時集合 2023/3/19(日) 開催時間:10:00~12:00 集合場所:真駒内駅構内定期券発売所隣 10時集合 |
---|---|
開催場所 | 楽子森(たのしも) |
就労移行支援所LITALICOワークスは障害や疾患名だけではなく、あなた自身の悩みや気持ちに寄り添い
あなたに合った目標やペースで、就職までの道のりをサポートする、国で定められた福祉サービスです。
専門性の高いスタッフが、事例や経験をもとにあなたに対してどのような支援ができるか説明いたします。
お互いリラックスしたお気持ちでお話ししましょう。
ホームページから、もしくはお電話にてご予約ください。
お待ちしております。
【無料相談会】
電話予約
0120-951-712
平日10-17時
ホームページから予約
https://works.litalico.jp/seminar/hokkaido-tohoku/sapporo/
受付期間 | 2023/01/09(月) ~ 2023/03/30(木) |
---|---|
日程 |
2023/01/09(月) ~ 2023/03/30(木) 開催時間:10:00~17:00 1時間~1時間半の予定です。 事前に、下記ホームページから「会って相談」を選択していただき 相談内容を入力していただけると助かります。 よろしくお願いします。 https://works.litalico.jp/seminar/hokkaido-tohoku/sapporo/ |
開催場所 | LITALICOワークス札幌 |
ひよっとしたら自分のせい?
目の前で起こった出来事は 自分のせい?
人のせい?
テーマ「成功へといざなう3つの人間力」(全3回)
第1回 2023年2月4日(土) ~自立力を身に付ける自己責任能力~
第2回 2023年9月30日(土)予定 ~自己肯定能力~
第3回 2024年2月5日(日)予定 ~感謝能力~
今回、第1回目は「自己責任能力」がテーマです。
北海道メンタルトレーナー協会では、
・自分の人生の責任を受け止める力(自己責任能力)
・自分の可能性を信じる力(自己肯定能力)
・全てのことに感謝できる力(感謝能力)
を 3つの人間力(メンタル力)として重視しています。
「自己責任能力」 とは、
「約束を守る力」
「何があっても自分次第」と思える力で、
物事に肯定的に対応 し自分で問題解決し結果を出すことができる力です。
自己責任能力の高さと、モチベーションは深く関係し、
粘り強く物事に対応することができるようにもなっていきます。
そして、
自己責任能力を高くしていくこと、
全ては自分ごとという考え方を習慣にしていくと、
意志が強くなり、 自分自身の人生に集中でき、
問題解決力や実践力も養われ、成功にもつながります。
目標達成を目指す方、
より良い人生を歩みたい方、
自己責任能力を高めるためのメンタルトレーニン グについて一緒に学びませんか。
皆様にとってより良いきっかけとなるよう
是非セミナーでお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
<日時>
2023 年 2 月 4 日(土) 9:30~11:30 (開場 9:15)
<場所>
札幌市生涯学習総合センター ちえりあ 6階講堂
<講師>
小松 明広 氏
(オフィス・K 代表/北海道メンタルトレーナー協会顧問)
<参加費>
大人 3,000 円
中学・高校生 1,500 円
※ 5 名様以上でお申し込みの場合、一人につき 300 円割引
※ 親子でお申し込みの場合、二人で 300 円割引
<お申込み・お問い合わせ>
北海道メンタルトレーナー協会 担当 中岡 TEL 090-6999-5345
e-mail kyokai_ema@yahoo.co.jp
<主催>
北海道メンタルトレーナー協会 https://ezo-ma.com
<後援>
札幌市教育委員会
オフィス・K https://www.office-ak.net/
小春日和 https://www.koharubiyori.jp
受付期間 | 2022/12/04(日) ~ 2023/02/03(金) |
---|---|
日程 |
2023/02/04(土) 開催時間:09:30~11:30 開場時間:09:15 |
開催場所 | 札幌市生涯学習センター |