※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
11 ~ 20件/21件を表示
桂離宮は八条宮智仁親王によって造営されました。ここにある飛石のほとんどが桂川・保津川など近郊の河原の石を集めたもので、切石にもならず、通常なら捨てられてもおかしくないような材料を、腕のある庭師が巧みに使って素晴らしい飛石にしています。
桂離宮の飛石は、人が歩くことができるほどの大きさです。庭園に作った泉水をめぐる苑路に沿って、さまざまな飛石がひとつとなって、見事な景観を創り上げています。また、表情のある飛石は彩り豊かで、落ち着きや品があります。
数百年の時間の経過とともに味わいを増して素晴らしい造形美を成す飛石たち。人間の技と知恵とものの大切さを集中させて作ったものにたいして感嘆せずにはいられません。
ぜひご高覧ください。
髙麗橋 心粋
日程 |
2023/04/14(金) ~ 2023/04/19(水) 開催時間:10:00~18:00 |
---|---|
開催場所 | 富士フイルムフォトサロン札幌 |
さっぽろ市民文芸
札幌市民の文芸創作活動を発表する場として作品を募集し、優秀作品を掲載する総合文芸誌「さっぽろ市民文芸」は今年で第40号を迎えます。応募作品の中から選考を行い、入選作品を「さっぽろ市民文芸第40号」に掲載いたします。特に優れた作品には、「札幌市民芸術祭大賞」「札幌市民芸術祭奨励賞」が贈呈されます。応募要項は、市内区役所・区民センター・市内公共施設などで配布しています。皆様のご応募をお待ちしております。
【応募資格】
札幌市民の方ならどなたでも応募できます。※年齢は問いません。
【応募部門】
1 随筆 2 小説 3 詩4 評論 5 短歌 6 俳句
7 川柳 8 児童文学9 戯曲・脚本
【応募規定】
詳しい内容ホームイベントをご確認ください。
受付期間 | 2023/04/15(土) ~ 2023/05/31(水) |
---|---|
日程 |
2023/04/15(土) ~ 2023/05/31(水) 作品募集 |
開催場所 | 作品募集 |
8年ぶりの開催です。
文章の中の眠っていた猫たちが、春の訪れととも目覚め、文学館に帰ってきます。どっしりと横になる”ねこ”や、ひっそりと佇んでいる”ねこ”、なついてくる”ねこ”、反対につめたいそぶりの”ねこ”、人を気にせずマイペースで歩く”ねこ”と、 文学作品の中にはいろいろな猫たちがいます。当館所蔵の本の中に姿を現す猫は、この春どんな顔を見せてくれるのでしょう。
【関連事業】
*朗読会「猫の時間」
日時 ①4月30日(日) 14:00~14:45
②5月14日(日) 14:00~14:45
③5月28日(日) 14:00~14:45
会場 講堂
定員 35名(要申込・先着順)
※各開催日の2週間前の9:00から電話で受け付けします。
*“猫”川柳句会
日時 5月3日(水・祝) 14:00~15:30
会場 講堂
定員 35名(要申込・先着順)
※4月16日(日)9:00から電話で受け付けます。
*絵本の読み聞かせ「ネコとあそぼう!」
日時 5月21日(日) 11:00~12:00
会場 講堂
定員 35名(要申込・先着順)
※5月7日(日)9:00から電話で受け付けます。
*大人のためのワークショップ「猫・豆本を作ろう」
日時 5月27日(土) 14:00~15:30
会場 講堂
定員 10名(要申込・先着順)
※5月13日(土)9:00から電話で受け付けます。
持ち物 のり、はさみ、彩色道具(色鉛筆、マーカーなど)
*こどものためのワークショップ「ネコのうちわをつくろう!」
日時 6月11日(日)
午前の部 11:00~12:00 午後の部 13:30~14:30
会場 講堂
定員 各回5組(要申込・先着順)
※5月28日(日)9:00から電話で受け付けます。
※幼児~小学生低学年(保護者同伴、はさみ使用)
持ち物 のり・はさみ、彩色道具(色鉛筆、マーカーなど)
※ネコの絵本・紙芝居の読み聞かせをした後に工作
日程 |
2023/04/15(土) ~ 2023/06/11(日) 開催時間:09:30~17:00 休館日:月曜日 展示室入場は16:30まで |
---|---|
開催場所 | 北海道立文学館 |
五島の島々には、ただの鄙(*ひな/都から遠く離れた土地)ではない風景があり、何度も通いたくなる不思議な魅力に満ちています。
太古の火山活動をしのばせる複雑なおぼれ谷や海蝕崖(*かいしょくがい/潮流や波によって形成された海岸のがけ)の様相に、どれ一つとして同じものはありません。また、陸の景観も際立ち、隠れキリシタンの時代から受け継がれてきた教会建築が、福江藩統治時代の武家屋敷や田園と違和感なくなじんでいるのです。
五島列島は、ほぼ全域が西海国立公園に指定され、2018年には世界文化遺産に登録されました。しかしながら過疎化が進み、刻々と変化するものもあります。 「今のうちカメラに収めておかねば……失われないでほしい」という願いを込めて訪れ、撮りためた写真の中から選んだ、時を超えて愛され続ける、心に残る風景をご高覧ください。
山本 一
日程 |
2023/04/21(金) ~ 2023/04/26(水) 開催時間:10:00~18:00 |
---|---|
開催場所 | 富士フイルムフォトサロン札幌 |