※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
101 ~ 110件/162件を表示
札幌コンサートホール専属オルガニストが、調師として音楽を学ぶ学生を対象に行うパイプオルガン特別調義を一般に公開します。楽器の仕組みや歴史等に関するレクチャー、講師のデモンストレーション演奏を通して、「楽器の女王」と呼ばれるバイプオルガンの魅力をお伝えします。
1パイプオルガン特別講義
講師:ニコラプロカッチーニ(第22代札幌コンサートホール専属オルガニスト)
通訳:平岡 智成
成容:大ホールのバイプオルガンを間近に見ながら、楽器の仕組み、オルガン音
楽やその歴史について学びます(通訳付き)。また、講師がデモンストレー
ション演奏をします
2オルガン体験レッスン
上記の「1バイプオルガン特別調義」を聴講した方のうち、希望者を対象にオルガン体験レッスンを開催します。
※原則として、レッスン時間の指定はできません。
内容:大リハーサル室のバイプオルガンを使用し、専属オルガニストによる個別
のレッスンを行います(課題曲はJ.s.バッハの作品を予定)。なお、レッス
ンは英語で行います。
※詳しくはお問い合わせください。
日程 |
2022/05/30(月) 開催時間:19:00~21:00 バイプオルガン特別講義 定員:一般聴講生80名(未就学児を除く) 聴調料:800円※当日受付にて、現見金でお支払いください。 お申込方法:2022年5月13日(金)までに、お電話でお申込ください。 ただし、定員になり次第締め切ります。 2022/06/21(火) ~ 2022/06/22(水) 2オルガン体験レッスン 定員:若干名募集 受講料:500円※レッスン当日、現金でお支払いください。 お申込方法: ①「1バイプオルガン特別調義」終了後、会場(大ホール)で受付いたします。 ② ①以外の方は5月31日(火)〜6月10日(金)の間にお電話でお申込ください。 ※応募者多数の場合は抽選となります。 6月13日(金)までに、参加の可否及び受講時間を応募者全員にお知らせしま す。 |
---|---|
開催場所 | 札幌コンサートホール Kitara |
絵画を中心に、陶芸作品なども制作する美術家、中村美沙子。
個展では《線画》を中心に《色の風景画》《ことばのない絵本》《陶芸》と大まかに分類して展示します。北海道では初めての展示になる小松ビエンナーレ「宮本三郎記念デッサン大賞展」出品作品の「私のおもちゃ箱」や「私の樅の木たち」、六花亭の「六花ファイル」第8期に選定された陶器「森のきりかぶ・小さなきりかぶ」も展示しますので、ぜひご覧ください。
作家プロフィール:
中村美沙子は札幌市立高等専門学校、多摩美術大学でデザインや絵を学び、現在は絵画や陶芸などの作品を制作しながら、アーティスト名Happy Elephantとして作品をネット販売しています。
経歴および受賞歴:
2013年 個展「ことばのない絵本展」紙のめぐみ、札幌。
2015年 「中村美沙子展」3F札幌モードフロア、アート&レストスペース、丸井今井札幌本店、札幌
2015年 グループ展「Assemble―eighth―」丸井今井札幌本店、札幌。
2016年 「中村美沙子展」3F札幌モードフロア、アート&レストスペース、丸井今井札幌本店、札幌
2017年 上羽絵惣株式会社GO FUN日本画プロジェクト「オリジナルバッグ図案コンテスト」彩賞受賞。
2018年 平成の『生れ出づる悩み2018』コンテスト」に作品「深海魚」が入選。
2019年 陶器「森のきりかぶ・小さなきりかぶ」が「六花ファイル」第8期に選定される。
2019年 Komatsu Biennale 2019「第5回宮本三郎記念デッサン大賞展」において、作品「私の樅の木たち」が入選。
2020年 大丸札幌店 ART IN KiKiYOCOCHO 北海道出身の若手アーティストによるライブアートに参加。
2021年 Komatsu Biennale 2021「第6回宮本三郎記念デッサン大賞展」において、作品「私のおもちゃ箱」が特別賞「美しき未来にむけて」を受賞。
日程 |
2022/05/31(火) ~ 2022/06/10(金) 開催時間:10:00~18:00 ※土・日休館 ※最終日17:00まで |
---|---|
開催場所 | NAKAHARA DENKI Free Information Gallery |
ポーランド名画ビデオ鑑賞&交流会
『赤い闇~スターリンの冷たい大地で』2019アグニェシュカ・ホランド監督
お話:池田光良
ソビエト連邦がひた隠しにした歴史の闇を照らし出す衝撃作!
実在したジャーナリスト、ガレス・ジョーンズによる告発の物語
ポーランド映画『赤い闇』は、スターリン体制にひとり立ち向かったジャーナリストの実話に基づく歴史ドラマ。
ソ連の過酷な収奪・弾圧と徹底した情報統制の実態が暴かれる。
英国人記者ガレス・ジョーンズは、世界恐慌の嵐のなかソ連だけがなぜ経済的繁栄を誇っているのか? これは共産主義成功の証しか? 疑問をもち、取材のため単身モスクワを訪れ、ウクライナ潜入を試みる。
厳重な監視のなか、彼は母が暮らした土地にたどり着けるだろうか…
このたびの「ウクライナ危機」の歴史的背景の一コマを描く。
2022.6.1(水)18:30~
札幌エルプラザ4階中研修室(北 8 西 3)
18:30【お話】池田光良 博士(工学)、技術士(応用理学)、APEC エンジニア(Civil)
19:00【ビデオ鑑賞会】『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』
21:00【交流会】感想・意見交換
日程 |
2022/06/01(水) 開場時間:18:15 開演時間:18:30 |
---|---|
開催場所 | 札幌エルプラザ |
この度「金子圭太展~かがろう~」を開催致します。
モチーフを問わず、画面上に時間を留めることを目標に制作を行なっています。
2度目の個展となるこの展覧会では、油彩を中心とし鉛筆やアクリルなどを用いた作品群を展示致します。
ご高覧ください。
日程 |
2022/06/01(水) ~ 2022/06/06(月) 水・木・金 10:00~22:00 土・日・月 10:00~19:00 最終日は17:00まで |
---|---|
開催場所 | カフェ北都館ギャラリー |
人がすき。音楽が好き。イベントが好き。
今できる何かのために夢中になれる自分が好き。
新しい体験や、充実した時間を分かち合う仲間がいます。
サッポロ・シティ・ジャズを様々な活動サポートする
ボランティアスタッフ「ジャズセーバーズ」にぜひご応募ください。
【活動期間】
2022年6月~2023年3月末まで(主に7月、8月、12月を予定)
【応募条件】
年齢・性別問わずどなたでもご参加いただけます。
【活動内容】
・運営ボランティア(会場受付・場内誘導・進行補助など)
・撮影ボランティア
【応募方法】
サッポロ・シティ・ジャズ公式ホームページ内ジャズセーバーズ応募フォームよりご応募ください。
受付期間 | 2022/03/15(火) ~ 2022/10/20(木) |
---|---|
日程 |
2022/06/01(水) ~ 2023/03/31(金) 【夏期活動期間】6月上旬~10月 活動説明会6月18日19日 撮影ボランティア10:30~12:00 運営スタッフ14:00~16:00 会場:札幌市教育文化会館 【冬期活動期間】11月~2023年3月31日 活動説明会11月12日13日 撮影ボランティア14:00~16:00 運営ボランティア10:00~12:00 18:00~20:00 会場:札幌市民交流プラザ |
開催場所 | 札幌市内各会場 |