大通情報ステーション

  • カテゴリーから探す
  • 条件から探す
  • 地図から探す
  • 主催者から探す
  • 施設から探す

イベント一覧

  • 新型コロナウイルス感染症の影響で、イベントが中止・延期になる場合がございます。 お出かけの際は、直接主催者へご確認ください。

※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。

条件から探す

カテゴリを選択

サブカテゴリを選択

開催場所(地域)を選択

1 ~ 10件/240件を表示

音楽 札幌北高等学校吹奏楽部 第34回 定期演奏会

【目的】
1年間の活動を総括するとともに、部員の自主性・協調性・創造力を養い、地域の文化活動の一つとして広く知っていただく。

【具体的内容】
プログラム
シェーンベルク(森田 一浩編曲):ミュージカル「レ・ミゼラブル」より
久石譲、木村弓(森田 一浩編曲):千と千尋の神隠し 他

【出演者(団体)及び略歴】
札幌北高吹奏楽部生徒(約60人)による演奏会。
1990年から毎年開催。2004年からはKitaraで開催。

日程 2023/03/28(火)
開場時間:18:00
開演時間:18:30
開催場所 札幌コンサートホールKitara

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 「お終活」「心の傷を癒すということ」2作品上映会

映画のオールドファンより、楽しめる映画が見たい。
見終わったあと‟幸せ〟を感じる映画を、そんな声応えて『お終活』
『心の傷を癒すということ』阪神淡路大震災のとき、被災者の
‟心のケア〟のパイオニアとして奮闘した医者のドラマ。

日程 2023/03/28(火)
2作品2回上映<1作品ごと入替制>
『お終活』
①10:30~12:30(開場30分前)
②16:00~18:00(開場15分前)

『心の傷を癒すということ』
①13:30~15:30(開場30分前)
②18:30~20:30(開場15分前)
開催場所 白石区民センター

続きを読む

舞台芸術 第63回子ども舞踊祭

【目的】
舞踊を愛する現代の子供たちの夢のため、また国内外にプロとして活動できるダンサーを育成するため。

【具体的内容】
加盟する24団体より10団体・約250名の出演者による春の祭典。


日程 2023/03/28(火)
開場時間:17:45
開演時間:18:30
開催場所 カナモトホール(札幌市民ホール)

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 道銀文化財団アーティストファイル 吉成翔子個展「今日もとことこ」

*吉成翔子個展「今日もとことこ」*

鉄で描いた落書きの中を 物語の中を
てくてくとことこ歩いて 出会って 遊んで
嬉しくなるような毎日が
広がっていったらいいなぁと思います。


札幌市在住の金属造形作家吉成翔子さんの金属を素材とする作品展です。
空間いっぱいに広がる線の先はどこから始まり、どこまで続くのか…。
視線で線の行方を追いながら私もあなたもみんな‟とことこ″進んでいたら、あら不思議!いつのまにか物語の中に迷い込んでしまいそう‼

「鉄を曲げたり叩いたり溶接したりして、好きな形を落書きするようにつなげていった作品です。壁に設置するとふわぁっと世界ができてきて物語が始まる感じがして自分でもワクワクしてきます。鉄だからこその存在感や軽やかさや暖かみみたいなものを楽しんでもらえたら嬉しいです。と語る吉成さん。

さあ、皆さん一緒に、元気に愉快に‟とことこ″しちゃいましょう♪~

日程 2023/03/13(月) ~ 2023/03/29(水)
開催時間:07:00~21:00
開催場所 北海道銀行札幌駅前支店

続きを読む

書道・文学・写真 山本馨写真展「ノスタルジック」

写真歴は小学校1年生からなので70年になります。
興味を引いたのは現像の神秘性でありました。
本格的な作品作り(写真)はここ3年くらいです。
現在、車いす生活となり動きが思うようにとれない為、身近な生活物を対象として撮影しています。

日程 2023/03/24(金) ~ 2023/03/29(水)
開催時間:10:00~18:00
開催場所 富士フイルムフォトサロン札幌

続きを読む

その他 <申込受付> 就職相談会(発達・精神・知的・身体・難病)

就労移行支援所LITALICOワークスは障害や疾患名だけではなく、あなた自身の悩みや気持ちに寄り添い
あなたに合った目標やペースで、就職までの道のりをサポートする、国で定められた福祉サービスです。

専門性の高いスタッフが、事例や経験をもとにあなたに対してどのような支援ができるか説明いたします。
お互いリラックスしたお気持ちでお話ししましょう。
ホームページから、もしくはお電話にてご予約ください。
お待ちしております。

【無料相談会】
電話予約
0120-951-712 
平日10-17時
ホームページから予約
https://works.litalico.jp/seminar/hokkaido-tohoku/sapporo/

受付期間 2023/01/09(月) ~ 2023/03/30(木)
日程 2023/01/09(月) ~ 2023/03/30(木)
開催時間:10:00~17:00
1時間~1時間半の予定です。
事前に、下記ホームページから「会って相談」を選択していただき
相談内容を入力していただけると助かります。
よろしくお願いします。

https://works.litalico.jp/seminar/hokkaido-tohoku/sapporo/
開催場所 LITALICOワークス札幌

続きを読む

音楽 2022-2023シリーズ『札幌交響楽団主催演奏会』ラインナップ発表

目的:北海道唯一のプロオーケストラとして、地域に根ざした質の高い演奏活動を行い、北海道、札幌市の音楽文化の振興に寄与する。

具体的内容:                                ①定期演奏会(年8回、プログラム各2公演、全16公演)
一流の指揮者、共演者を迎えた世界水準の演奏会
②hitaruシリーズ定期演奏会(全4公演) 2020年度からhitaruで開催している新定 期演奏会 ③名曲コンサート(全4公演) ポピュラーなクラシックの名曲を中心とした演奏会
④特別演奏会(3プログラム5公演) ブラス、夏休み演奏会、第9など様々なテーマで企画した札幌市内演奏会



日程 2022/04/01(金) ~ 2023/03/31(金)
各公演はホームページをご確認してください。
開催場所 各会場

続きを読む

舞台芸術 【映像配信】能楽師が解説「はじめての能」

もっと能を楽しめるように、入門動画をつくりました

日本の代表的な古典芸能である「能」。興味はあるけど、敷居が高くて難しそう…そう感じている方もいるのではないでしょうか?
このたび、能楽師・永島充氏の解説による、能の基礎知識を紹介する動画を制作しました。全編字幕付きで、小中学生や初心者の方にも理解しやすい内容です。
能の世界への第一歩として、ぜひご視聴ください。

出演:永島充(観世流九皐会所属)
撮影:前島写真店
撮影協力:矢来能楽堂(東京都新宿区)
企画・編集:檜書店
制作:札幌市教育文化会館(札幌市芸術文化財団)

前編
能舞台について
能面について
https://youtu.be/I9SLsrKxJBw

後編
装束について
謡について
https://youtu.be/rdD3NBW96BY

日程 2022/04/01(金) ~ 2023/03/31(金)
3月31日23:59まで
開催場所 オンライン開催

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 シンクスクールジュニア

目的:想像力を手に入れ、自分で答えを見つける力を育む

具体的内容:まちづくりやアートを軸に、クリエイティブな職業のお仕事紹介やワークショップ、ディスカッションを行う

出演者(団体)及び略歴:クリエイティブな分野で活躍する講師を毎月迎える


※詳しくはホームページを、ご覧ください。

日程 2022/04/06(水) ~ 2023/03/31(金)
開催時間:16:30~18:00
月3回 水曜日 
開催場所 眺望ギャラリー「テラス計画」

続きを読む

観光 北海道 定期観光バス 冬期コース D【さっぽろ午後観光】大倉山ジャンプ場&羊ヶ丘展望台コース

『みどころ PICK UP‼』
札幌の人気スポット大倉山ジャンプ場、丘の上のクラーク博士に会いに行う!!

日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語対応の多言語案内システム搭載のバスで、ちょっと味のある札幌の名所を短時間でご案内いたします。
札幌の人気スポット大通公園を車窓で見ながら札幌市内を西へ、南へ走ります。降車見学場所は「大倉山ジャンプ場」と「羊ヶ丘展望台」の2箇所で、短時間で札幌市の2箇所の人気スポットを見学する事が出来ます。林の中の「北海道知事公館」、札幌の中心部を流れ夏は花火大会の会場としても市民に親しまれている「豊平川」、シルバーの流れるようなドームが美しい「札幌ドーム」など、バスからの高い目線で楽しめます。大倉山ジャンプ場は札幌市中央区宮の森にある、札幌市が所有するジャンプ場で標高307mの大倉山の東斜面にあります。大倉山ジャンプ場のバッケンレコード(145.0m)を自分の目で確かめてみるのはいかがでしょうか。下車見学地の「羊ヶ丘展望台」は、あの有名な「クラーク像」がある丘。夏は緑の芝生の向こうに広がる札幌の街並みがきれいです。クラーク像も、近くで見てみると意外と大きく、ぜひ一緒に並んで写真を撮っていただきたいスポット。体のつかれをいやす「足湯」も無料でご利用出来ます。札幌を訪れた人は誰もが行ってみる有名スポット「羊ヶ丘展望台」、「大倉山」へ、定期観光バスで行ってみませんか?

日程 2022/10/20(木) ~ 2023/03/31(金)
コース内容はホームページをご確認ください。
開催場所 札幌市内

続きを読む

  • 都心部商店街ホームページリンク
  • アクセス・経路検索など
ページ上部へ