※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 10件/25件を表示
<What is YouthQuake?>
YouthQuakeとは、イギリスで「若者達の行動が社会に与える変化」という意味で使われている言葉です。社会の中で行動し続ける若者達が、今までの大人達の価値観や考え方に影響を与える、そんなアグレッシブで熱い想いが込められた言葉です。
<This event’s goal>
このイベントを通して、私達は「1秒の大切さ」を伝えたいです。
我々が生きている人生の中で無駄な時間なんて1つもないです。
何気ない日常を過ごせている事だってとても素晴らしく、尊い事です。
しかしどうでしょう。今実際にそう感じながら過ごしている方は少ないように思います。
少し私達の身近な話とは異なりますが、戦時中の日本はお腹一杯ご飯が食べれるだけで、それこそ今自分達が生きているという事だけでとっても嬉しい出来事でした。
だけど今は食べ物になんか困らないし、コンビニに行けば安くて美味しい食べ物が沢山ある。
ましてや自分が生きている事なんて当たり前過ぎて考える事すらない。
でもそれは仕方ない事で、同時に幸せな事でもある。
だから「毎日、起きたら自分が生きている事に感謝しろ!」なんて無理強いはしない。
ただ、知ってほしい。
今も遠い所で、生きている事に本気で感謝し続けている人がいる事を。
今私達が過ごしている日常にはどれだけ幸せが潜んでいるかを。
そんな事を感じてもらい、知ってもらい、人々の生活への価値観や考え方を変える。
それがこのイベントのゴールです。
<Contents>
イベント内容としては各アーティスト(フォトグラファー)が「伝えたい日常」というテーマのもと、作品を展示します。
<<<参加アーティスト>>>
**Shingo Yamaguchi**
▾Instagram account
https://www.instagram.com/shingo_films
普段はストリートフォトを中心に街の自然な風景の一瞬を撮影している。
今回の展示作品でも、街の中にある小さな出来事や普段生活の中では注目しないシーンを写真に残し、「気づいてないだけで、日常にはこんなに幸せが溢れている」」という事を伝えていく。
**Ryoga Shirota**
▾Instagram account
https://www.instagram.com/phototo
北海道根室市という日本一北方領土に近い場所の出身の経歴の写真家という興味深い経歴の持ち主。
北方領土は根室市とは物理的にも近く、海の向こうに北方領土が目視できるぐらい身近な存在。
そんな根室の人々は今、ウクライナショックを起こしたロシアに大きな危機感を抱いていて、少しずつではあるが生活にも支障をきたし始めている。
そんな普段の生活では知る事のない「日常」を写真を通して伝えていきたい。
以上2名のアーティストを中心にイベントを開催していきます。
日程 |
2022/07/26(火) ~ 2022/08/10(水) 開催時間:10:00~18:00 土日休館 最終日は17:00まで |
---|---|
開催場所 | NAKAHARA DENKI Free Information Gallery |
札幌在住の絵本作家、あさとべじゅんいち初の作品展。
2021年12月に発売された絵本「モモスケアーカイブ」とその他未発表の作品などを展示いたします。
また、期間中に絵本をお買い上げいただいた方には、「モモスケシール」をプレゼントさせていただきますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
※シールはお一人様一枚までとさせていただきます。
※シールがなくなり次第、終了とさせていただきます。
日程 |
2022/08/07(日) ~ 2022/08/13(土) 開催時間:10:00~18:00 最終日は16:00まで |
---|---|
開催場所 | ASATOBE JUNICHI |
CHIE solo Exhibition FOPPISH GIRL “JUMP”
CHIEの絵本「JUMP」(山の本屋 MOUNTAIN STORM発行)出版記念展覧会を開催いたします。
字のない絵本。中が見えない手に取れない、ちょっと変わった絵本。
変わる勇気、変わらない勇気。そんな事を考えながら過ごした、10年。
そんな心の軌跡のかけらを集めました。
<CHIE>
1997年より「FOPPISH GIRL」という名の女の子だけを描き続ける。第15回 岡本太郎現代芸術賞展(2012年)をきっかけに活動を開始。札幌を拠点に国内外で個展を開き、大阪をはじめとする関西圏、ニューヨーク、アジア圏でのアートイベントで作品発表を行なう。
日程 |
2022/07/26(火) ~ 2022/08/14(日) 開催時間:10:00~19:00 月曜定休 |
---|---|
開催場所 | HOKKAIDO ART GALLERY |
2016年~2022年近日までに作成したイラスト作品や
グッズ等を展示・販売致します。
今回の個展のサブテーマは自身の誕生日とは?と考え、そして夢で見た光景をインスタレーション等で表現します。
私の拙い言葉を汲み取って頂いた、紅月鴉海様の舞踏も行います。
少し重いテーマではありますが、珈琲や展示会イメージカクテル、ケーキと共にご高覧頂けますと幸いです。
日程 |
2022/08/02(火) ~ 2022/08/14(日) 開催時間:15:00~24:00 ︎ 入店無料 ※要ワンオーダー / 19:00以降 チャージ500円 ※8月8日(月) 定休日、最終14日 19:00迄 2022/08/06(土) 開場時間:16:30 開演時間:17:00 個展サブテーマ ・八 月 六 日 死 ん で 産 ま れ て・ 【 紅月鴉海 plus 朔ナチ子 舞踏 】 御香典料 3,000圓 / 要予約/要ワンオーダー 投げ銭無(お花代はお気持ちで受け付けております) ※御拝観…要予約 ご予約は【月織堂】様にご連絡下さい。 ※終演時刻は18:00を予定しています。 ※撮影、録画等は一切NGです。 ※デッサンは可能ですので、絵を描かれる方は是非。 ※熱のある方、体調が優れない方の入店はできません。 |
---|---|
開催場所 | 瀟洒珈房 月織堂 |
「ざんねんないきもの事典」の世界をリアルで楽しもう。
北海道初上陸!
動物たちのどこがざんねんなのか?
愛くるしい動物たち22種類を実際に観察してみよう。
書籍「ざんねんないきもの事典」(高橋書店)って?
「一生けんめいなのに、どこかざんねんないきもの達」を紹介する事典。
シリーズ発行部数が470万部を超え、オリコンBOOK部門などの様々な賞を受賞。
アニメ化(NHK)やミニドラマ化(テレ東系列)を経て、今年夏ついに映画として全国公開される。
主催:テレビ北海道 道新文化事業社
特別協賛:有限会社そらまめカンパニー
後援:札幌市・札幌市教育委員会
※「ざんねんないきもの」は、株式会社高橋書店の登録商標です。
日程 |
2022/07/23(土) ~ 2022/08/31(水) 営業時間:休日10:00~19:00 平日10:00~18:00 |
---|---|
開催場所 | http://www.parco-sapporo.com/web/ |