31 ~ 40件/221件を表示
『ぼくが ふえを ふいたら』 刊行記念原画展を開催いたします。
奏でられ響きあい 音はよろこびに満ちていく
音楽のうまれる神秘的瞬間
阿部海太 /あべかいた
絵描き・絵本描き。 1986 年生まれ。 埼玉県出身。 東京藝術大学デザイン科卒業後、ドイツ、メキシコに渡る。2011 年に帰国後、 神話や根源的なイメージをモチーフに絵本や絵画作品を発表。 私家版として刊行した絵本 『みち』 が注目を集め、 新装改訂版『みち』(リトルモア)が刊行される。 その他絵本に 『みずのこどもたち』(佼成出版社)、『めざめる』(あかね書房)、 共著に『はじまりが見える世界の神話』(創元社)などがある。
WEB : kaita-abe.com Twitter : @abekaita
日程 |
2021/03/02(火) ~ 2021/03/27(土) 開催時間:11:00~19:00 ※定休日:日月 |
---|---|
開催場所 | 庭ギャラリー |
ラテン音楽に合わせて健康的な体作りをするエクササイズです。姿勢改善をしながら体幹強化、筋力アップ、美ストレッチなどダンスを通してお伝えし日常生活に役立つようトレーニングします。ラテンエクササイズでは健康寿命を1日でも多く伸ばし生涯自活した生活ができる事を目標として活動しております。
インストラクターをお手本に一人で踊るので初めての方でもすぐに参加できます。
動きやすい服装、室内用運動靴をご用意ください。
いつでも見学自由、無料体験もできます。お気軽にお問合せくださいね。
【講師】浜田ダンスアカデミー 浜田修
日程 |
2021/03/01(月) ※要申込 ①18:35~19:30 ②19:35~20:30 ③20:35~21:30 2021/03/08(月) ※要申込 ①18:35~19:30 ②19:35~20:30 ③20:35~21:30 2021/03/15(月) ※要申込 ①18:35~19:30 ②19:35~20:30 ③20:35~21:30 2021/03/22(月) ※要申込 ①18:35~19:30 ②19:35~20:30 ③20:35~21:30 2021/03/29(月) ※要申込 ①18:35~19:30 ②19:35~20:30 ③20:35~21:30 |
---|---|
開催場所 | 札幌市男女共同参画センター |
本展では、犬養毅の作品を中心に、若槻礼次郎・浜口雄幸ら政党政治を守ろうとした人々、米内光政・山本五十六ら戦争に懐疑的でいながら結局それを担う事となった人々、そして、吉田茂・岸信介・池田勇人・佐藤栄作・田中角栄ら、敗戦後の日本の再建・発展に関わった人々など、激動の昭和戦前・戦後の宰相を中心に二十六名の書作品五十点余を展覧し、これら政治家と書との関わりを振り返る。
日程 |
2020/12/08(火) ~ 2021/03/31(水) 開催時間:10:00~17:00 ※休館日:月曜、年末年始(12/21~1/11) |
---|---|
開催場所 | 小原道城書道美術館 |
森の交流館でラリー用紙をもらってツリーハウスのなかに隠れている
タキナッツたちを探しに行こう!
5人のタキナッツをみつけてキーワードを完成できれば景品プレゼント♪
以下の新型コロナウィルス感染防止対策を確認のうえご参加をお願いいたします。
◆新型コロナウィルスの感染状況によりイベントの中止もしくは内容を変更する場合があります。
◆マスクまたは口・鼻まで隠れるネックウォーマーを必ず持参し、着用をお願いします。
◆以下の事項に該当する方は参加の見合わせをお願いいたします。
・風邪の症状のある方
・同居人や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
日程 |
2020/12/23(水) ~ 2021/03/31(水) 開催時間:09:00~16:00 |
---|---|
開催場所 | 国営滝野すずらん丘陵公園 |
第45回全国高等学校総合文化祭〈紀の国わかやま総文2021〉美術・工芸部門へ推薦された平面作品を展示します。作品と向き合う真っすぐな想いと、『現在(いま)』を見つめる彼らの視点でとらえた感性豊かな作品をぜひご覧いただき、皆さまからのあたたかいご声援をいただければ幸いです。
【前期】
北海道札幌手稲高等学校
北海道札幌稲雲高等学校
北海道恵庭北高等学校
札幌大谷高等学校
市立函館高等学校
【後期】
北海道岩見沢緑陵高等学校
北海道旭川北高等学校
北海道釧路江南高等学校
駒澤大学附属苫小牧高等学校
北海道大谷室蘭高等学校
日程 |
2021/01/04(月) ~ 2021/02/15(月) 開催時間:09:00~15:00 ※前期 ※休館日:土日祝 2021/02/16(火) ~ 2021/03/31(水) 開催時間:09:00~15:00 ※後期 ※休館日:土日祝 |
---|---|
開催場所 | 北海道銀行本店営業部 |
新型コロナウイルス感染症についてパネルや模型を使って子どもたちにわかりやすく紹介するパネル展です。
【展示内容】
・感染症ってなに?
・感染症を引き起こす病原体(ウイルス・細菌・原虫・寄生虫)
・ウイルスの大きさはどれくらい?
・ウイルスはどうやって増えるの?
・どうして手洗いやマスクが大事なの?
・新型コロナウイルスと戦う身体の仕組み
●監修
北海道大学遺伝子病制御研究所 教授 高岡 晃教 氏
北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター 准教授 山岸 潤也 氏
札幌医科大学医学部衛生学講座 教授 小林 宣道 氏
●協力
日本赤十字社、理化学研究所、高知みらい科学館
※新型コロナウイルス感染症などの影響により、イベント内容の変更や中止、入館制限を行う場合があります。
ご来館前にホームページでご確認をお願いします。
日程 |
2021/01/05(火) ~ 2021/03/31(水) 開催時間:09:30~16:30 ※休館日:月曜(祝日の場合は開館)、毎月最終火曜日、祝日の翌日、 特別展最終日の翌日 【1月】20、25、26日 【2月】1、8、12、15、22、24、25日 【3月】1、8、15、22、23、24日 ※特別展期間中は無休 |
---|---|
開催場所 | 札幌市青少年科学館 |
自分で作った「こどうぐ」を使って、画面の中の劇場にいる俳優と「えんげきたいけん」ができる、
《工作キットとオリジナル動画》がセットになった『えんげきたいけんキット』を札幌市内で無料配布します!
===================
★えんげきたいけんキットでできること★
●「こどうぐ」がつくれる!
「つくりかたどうが」を見ながら同封の工作キットを組み立てると、劇中で使用する小道具が出来上がります。のり、ハサミ、テープをご用意ください。
●オリジナル脚本で「えんげきたいけん」ができる!
体験者には、作った「こどうぐ」がキーとなる10分弱の短いお芝居の「主人公」役が用意されています。
「おてほんどうが」で全体を確認したら、次は「たいけんどうが」に進んでください。
「たいけんどうが」は主人公目線の動画になっています。
また、セリフ字幕が付いており、字幕にあわせてセリフをいえば、あたかも劇場にいるかのような「えんげきたいけん」ができます!
お話は全4話の連続ショートストーリーです。
*********************
数量限定で郵送(送料無料)も承ります!
詳しくは:https://00m.in/engekikit
*********************
日程 |
2021/01/15(金) ~ 2021/03/31(水) 《動画配信スケジュール》 2021年1月15日(金):第1話 2021年1月29日(金):第2話 2021年2月12日(金):第3話 2021年2月26日(金):第4話 |
---|---|
開催場所 | WEBにて動画配信 |