※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 10件/50件を表示
就労移行支援所LITALICOワークスは障害や疾患名だけではなく、あなた自身の悩みや気持ちに寄り添い
あなたに合った目標やペースで、就職までの道のりをサポートする、国で定められた福祉サービスです。
専門性の高いスタッフが、事例や経験をもとにあなたに対してどのような支援ができるか説明いたします。
お互いリラックスしたお気持ちでお話ししましょう。
ホームページから、もしくはお電話にてご予約ください。
お待ちしております。
【無料相談会】
電話予約
0120-951-712
平日10-17時
ホームページから予約
https://works.litalico.jp/seminar/hokkaido-tohoku/sapporo/
受付期間 | 2023/01/09(月) ~ 2023/03/30(木) |
---|---|
日程 |
2023/01/09(月) ~ 2023/03/30(木) 開催時間:10:00~17:00 1時間~1時間半の予定です。 事前に、下記ホームページから「会って相談」を選択していただき 相談内容を入力していただけると助かります。 よろしくお願いします。 https://works.litalico.jp/seminar/hokkaido-tohoku/sapporo/ |
開催場所 | LITALICOワークス札幌 |
目的:北海道唯一のプロオーケストラとして、地域に根ざした質の高い演奏活動を行い、北海道、札幌市の音楽文化の振興に寄与する。
具体的内容: ①定期演奏会(年8回、プログラム各2公演、全16公演)
一流の指揮者、共演者を迎えた世界水準の演奏会
②hitaruシリーズ定期演奏会(全4公演) 2020年度からhitaruで開催している新定 期演奏会 ③名曲コンサート(全4公演) ポピュラーなクラシックの名曲を中心とした演奏会
④特別演奏会(3プログラム5公演) ブラス、夏休み演奏会、第9など様々なテーマで企画した札幌市内演奏会
日程 |
2022/04/01(金) ~ 2023/03/31(金) 各公演はホームページをご確認してください。 |
---|---|
開催場所 | 各会場 |
本展は、道内の福祉事業所などの取り組みに注目しながら、障害のある人の作品や創作活動を紹介するシリーズです。
本作品展では、紙や段ボール、多種多様な画材を使って描かれる絵画や立体作品など、作家により日々生み出されてきたたくさんの表現のなかから、「カタチ」にフォーカスしています。
作品の向こう側に垣間見える、作家それぞれの「カタチ」を感じていただければ幸いです。
出品作家:
(クピド・フェア)阿部 勝成、坂本 雄太、西谷内 章、長谷川 康彦、工房あ~
(空知の風)阿部 新太郎、小山 佳子、河上 優矢、木元 麻衣子、佐藤 亨子、竹田 健人、宮本 幸恵
(福祉村)高橋 直樹、中尾 雅人
(麦の芽会)共同ワークショプにんじん一同
主 催:株式会社中原電気商会、北海道アールブリュットネットワーク協議会
協 力:アールブリュット推進センターGently、岩見沢市、社会福祉法人クピド・フェア、社会福祉法人空知の風、北海道社会福祉事業団福祉村、特定非営利活動法人麦の芽会
※北海道アールブリュットネットワーク協議会と株式会社中原電気商会は、障害のある人の作品や創作活動の紹介に継続的に取り組んでいます。
日程 |
2023/03/14(火) ~ 2023/03/31(金) 開催時間:10:00~18:00 土日祝日休館 ※最終日は16:00まで |
---|---|
開催場所 | NAKAHARA DENKI Free Information Gallery |
写真作家 はなび
1989年北海道旭川市出身、札幌在住
2014年より「はなび」として作家活動を始めた(当初は映像作品を発表)
2016年頃より写真作品の発表を始める。
普段はポートレート(人物写真)を中心に撮影し、
動物写真(猫)、スナップ写真等も撮影している。
2016年よりグループ展「北の病展」(きたのやまいてん)
の主宰をしている他、2014年~2022年までに
30回以上のグループ展等に出展している。
ノンフィクションという展示タイトルについて
写真という意図的に切り取られた瞬間の創作ではあるが、
その中でも事実のみを記録した、ノンフィクションであるスナップ写真のみを
写真展ということで。本展のタイトルをノンフィクションと名付けた。
日程 |
2023/03/14(火) ~ 2023/03/31(金) 開催時間:20:00~01:00 定休日:日曜、月曜 |
---|---|
開催場所 | BAR&GALLERY 卍 |
ここしばらく鉛筆で作品を描いています。
白い画面に黒い描画材で描く作業は降り積もった新雪にひとり
足跡を残していく喜びにも似て清々しい感覚があります。
黒い線が重なり面になり陰になり厚みを増して浮かび上がってくる様は
なにか生き物の誕生のように感じるときがあります。
当初思い描いていたものとは違うモノが生まれることもあります。
そのモノの主張があるように感じる時はその主張を大切にして
そっとしておいてあげようと思います。
日程 |
2023/03/28(火) ~ 2023/04/02(日) 開催時間:10:00~18:00 最終日は17:00まで |
---|---|
開催場所 | GALLERY ESSE(ギャラリー エッセ) |
画家・三岸好太郎(1903-1934)の造形は、多様に変転しつつ、繊細な詩情と斬新な着想で魅力を放ちます。
幾重にも塗り重ねた色彩の深み、厚塗りの画面の盛り上がりや凹凸、なめらかな部分とザラザラする質感の対比、さらに絵の具を引っかいて線を刻む手法、紙や印刷物を貼り付けたコラージュ等々、前衛的な実験にも挑みつづけました。
そして31年という夭折の生涯も、高揚、前進、熱中、陶酔の一方で、苦悩や不安、混迷なども含んだ、高低・明暗、山あり谷ありの連続であったともいえるでしょう。
本展では、三岸の画業と造形にそうした起伏や凸凹(デコボコ)を見ながら、さまざまな作品・作風の展開のなかで、新しい表現を求め続けた彼の実験精神に注目します。
日程 |
2022/12/17(土) ~ 2023/04/18(火) 開催時間:09:30~17:00 休館日:毎週月曜日(但し1/9は開館)、12/29~1/3、3/31~4/6 展示室への入場は16:30まで |
---|---|
開催場所 | 北海道立三岸好太郎美術館 |
◆アンガーマネジメント講座◆
2つのコースで”怒り”によるストレスを軽減!!
「怒りの感情と上手に付き合っていく」方法を学びます。
【初心者編】
自分の感情と上手に付き合いたい・・・
怒りの感情を活かす”感情コントロール”を理論とテクニックで分かりやすく学びます。
【怒りのタイプ診断編】
事前のチェックでご自身のタイプを診断。受講当日に「診断書」をお渡しします。
”イライラのツボ”は人それぞれです。同じような怒りで悩んだりしていませんか?ご自身やまわりの方々のクセを理解します。
※「初心者編」→「怒りのタイプ診断編」の順番で受講がおススメですが、単独で受講いただいてもわかりやすい内容になっています。
日程 |
2023/03/07(火) ~ 2023/05/11(木) 【初心者編】開催日 2023年 3月 7日(火) 18:30~20:00 2023年 4月 6日(木) 18:30~20:00 2023年 5月11日(木) 18:30~20:00 2023/03/14(火) ~ 2023/05/25(木) 【怒りのタイプ診断編】開催日 2023年 3月14日(火) 18:30~20:00 2023年 5月25日(木) 18:30~20:00 |
---|---|
開催場所 | キャリアバンク札幌スキルアップセンター |