1 ~ 10件/10件を表示
さけ科学館では、サケの卵を受精させて育てています。
この時期は今シーズン採卵した卵の、貴重な成長の様子を観察することができます。
卵の中で目が出来てくる「発眼卵」、孵化し自分で動けるようになる「赤ちゃん」(仔魚)、「稚魚」になり大群が地下水槽を泳ぐ様は圧巻です。
すくすくと成長する様子をぜひ見に来てください!
※新型コロナウィルス感染症対策ガイドラインに基づいて、可能な範囲でイベントを開催しています。
今後の状況により急遽イベントを中止させていただくこともございます。予めご了承ください。
日程 |
2021/01/26(火) ~ 2021/05/05(水) 開催時間:09:15~16:45 ※休館日:月曜(祝休日の場合は次の平日) 【2月】1、8、15、22日 【3月】1、8、15、22、29日 |
---|---|
開催場所 | http://www.sapporo-park.or.jp/sake/ |
今から32年前、総合芸術空間として誕生した「札幌芸術の森」を会場に、そこに集うアマチュアアーティストの方々が心をこめて大切に作った作品を、展示・販売できる“チャンスを創造しよう!”という思いからイベントタイトルに初めて「アートマーケット」という言葉をつけてスタートした、手作り作品のマーケットイベントです。
アクセサリー・イラスト・陶芸・木工・絵画・クラフト・手芸・オリジナルキャラクターアイテムなど様々な“1点モノ”が大集結します。
日程 |
2021/04/29(木) 開催時間:11:00~16:00 ※天候その他諸般の事情により、開催日程及び開催時間・開催会場を変更する場合がありますのでご了承ください。 2021/06/27(日) 開催時間:11:00~16:00 ※天候その他諸般の事情により、開催日程及び開催時間・開催会場を変更する場合がありますのでご了承ください。 2021/07/18(日) 開催時間:11:00~16:00 ※天候その他諸般の事情により、開催日程及び開催時間・開催会場を変更する場合がありますのでご了承ください。 2021/09/26(日) 開催時間:11:00~16:00 ※天候その他諸般の事情により、開催日程及び開催時間・開催会場を変更する場合がありますのでご了承ください。 2021/10/17(日) 開催時間:11:00~16:00 ※天候その他諸般の事情により、開催日程及び開催時間・開催会場を変更する場合がありますのでご了承ください。 |
---|---|
開催場所 | 札幌芸術の森 |
レッツ・トライ・ダンシングは北海道ボールルームダンス連盟が主催する無料社交ダンス講座です。私たちは社交ダンスの楽しさと魅力をたくさんの人に知っていただくために無料社交ダンス講座を北海道全域の社交ダンススクールで開催しています。
2021年は第1期:5月~6月の全6回。第2期:8月~9月の全6回。基本的に1回60分開催となります。すべて無料で受講することができます。今年初めての方はもちろんですが、昨年参加された方も参加することができますのでお楽しみに。
新型コロナウイルス感染症の対策として、参加人数制限を行う教室もありますので、参加希望のコースにあらかじめ予約を入れると便利です。
また、今年は道民カレッジという道民の生涯学習の連携講座として登録しており、受講することで単位認定されますので道民カレッジ生も是非お越しください。
日程 |
2021/05/01(土) ~ 2021/09/30(木) 第1期:5月1日~6月30日 1回60分。全6回。開催教室により日程が異なります。 第2期:8月1日~9月30日 1回60分。全6回。開催教室により日程が異なります。 |
---|---|
開催場所 | 札幌市内各所 |
黒曜石は火山から生まれた天然ガラスで、旧石器時代~アイヌ文化時代にナイフとして使われ、
今も医療用ナイフとして用いられています。
実際に原石を割って、加工し、ナイフ(全長15cmくらい)を作ります。
材料はこちらで用意しますのでお気軽にご参加ください。(軍手持参、心配な方はゴーグルも)
なお定員に限りがありますので必ず事前にご予約をお願いします。
参加費:3,000円(材料費+ほっぺた館特製ランチ付き)
定員10名(小学校5年生以上)
*検温・記帳・マスク着用・消毒など感染対策を実施いたしますのでご協力をお願いします。
当日体調のすぐれない方はご遠慮ください。
★平田篤史(縄文工芸作家・むかご工房主宰)★
横浜生まれ。6歳のころ縄文土器を手にして以来、縄文文化を学び始め、
その後アイヌ文化も学ぶ。現在、各地でアイヌ文化、縄文文化アドバイザーとして活躍。
2018年、虹のしっぽにて「ミニ土器を作ろうワークショップ」を開催。
主催:虹のしっぽ hot cafe ほっぺた館 Tel.011-206-0804
札幌市南区簾舞4条3-4-25
tel&fax 011-206-0804 mail:mokele@rr.iij4u.or.jp
http://www.mokelembembe.net/
駐車場:10台
バス:◎札幌駅 「バスターミナル中レーン12番のりば」…
定山渓・豊平峡温泉行または豊滝行 乗車60分「東簾舞」下車徒歩5分
◎真駒内駅 「バスターミナル4番のりば」…
定山渓・豊平峡温泉行または豊滝行 乗車30分「東簾舞」下車徒歩5分
日程 |
2021/05/03(月) 開催時間:10:00~17:00 ※要予約、定員10名(小学校5年生以上) |
---|---|
開催場所 |
「第44回北海道を歩こう」を開催いたします。
今大会は、従来の支笏湖へ向かう33㎞のコースから、定山渓へ向かう20㎞のコースへ変更し、新型コロナウイルス感染症対策を実施したうえで、参加者の安全を確保して開催できるよう、細心の注意を払ってまいります。
皆様のお越しをお待ちしております。
日程 |
2021/05/23(日) ※要申込4月12日(月)9:00~22日(木)まで (先着300名) Aグループ8:00(集合時間7:40~7:55) Bグループ8:20(集合時間8:00~8:15) Cグループ8:40(集合時間8:20~8:35) |
---|---|
開催場所 | 札幌市立真駒内中学校 |
目的:設立10周年を迎えるアンダンテを祝うとともに、設立原点である東日本大震災の記憶を忘れず、また新たな自然災害や感染症により悲しみが広がる世の中を、音楽の力でげんきにする。
具体的内容:東日本大震災の被災地、被災者へ思いを寄せた曲を選曲し、演奏。地域の方々にご来場頂く。また、facebook等SNSでの配信も行う。
出演者(団体)及び略歴:アンダンテ・ウインドアンサンブル
東日本大震災当時、札幌近郊の大学生・専門学生が集まり被災地へ向けたチャリティーコンサートを開催。以降東日本大震災を中心に、熊本地震、台湾地震のチャリティを、その他北海道内の天災の被災地へ向けたチャリティコンサートも行っている。
日程 |
2021/05/30(日) 開場時間:13:30 開演時間:14:00 |
---|---|
開催場所 | 札幌市南区民センター |
目的:例年、北海道の冬の音楽フェスとして開催してきたOTO TO TABIは、新型コロナウイルスの影響で2020年、2021年と2年にわたり開催を断念したが、時期や場所を変えることで開催の見込みがあるのではと考え、OTO TO TABIを続けたい・新しいことに挑戦したい という2つを軸に、2021年に関しては、初夏に野外でのイベントを開催したいと企画した。
真っ先に新型コロナの影響を受けた業界(ミュージシャン、ライブ業界の裏方の皆様)の方々とともに、行うべき感染対策はきっちりと行った上でライブイベントを行い、心の底から音楽を楽しめる場をつくる。
具体的内容、出演者(団体)及び略歴:添付企画書及びホームページを参照ください。
*2月開催の本祭については、共催/札幌芸術の森(札幌市芸術文化財団)、サッポロ・シティ・ジャズ実行委員会のもと行われる。
日程 |
2021/06/19(土) 開催時間:10:30~20:00 開場時間:10:30 開演時間:11:30 |
---|---|
開催場所 | 札幌芸術の森 |
■自然観察指導員とは
日々の自然観察を楽しみ、家族や知人と身近な自然の魅力をわかちあう。仲間と一緒に「自然観察からはじまる自然保護」に地域で取り組む。それが自然観察指導員です。
2日間の講習会で、以下の力を磨きます。
①自然のしくみ、生き物どうしや人とのつながりなど、
自然を正しく伝えるための「自然の見かた」
②日々の暮らしのなかで
自然のしくみ、自然保護を意識できるちから
③観察会の参加者から興味・疑問を引き出し共有・啓発する
インタープリター、ファシリテーターとしての素養
④観察会で必要な
リスクマネジメントなどの基礎知識
⑤自然観察会の具体的なノウハウ
【プログラム概要】
■1日目 / 9:00~17:30 オンライン
講義1:自然の保護 ~生物多様性の保全と私たちのくらし~
講義2:自然の観察 ~自然観察会と指導員の役割~
■2日目 / 8:30~17:00 会場
野外実習1:自然観察の視点~森を通して自然のしくみを見にいこう~
野外実習2:自然観察の素材 ~こんなテーマで自然を観察しよう~
野外実習3:自然観察会の企画 ~自然観察会の下見から展開を考えよう~
野外実習4:自然観察会の開催 ~実際に自然観察会をやってみよう~
受付期間 | 2021/05/14(金) ~ 2021/06/07(月) |
---|---|
日程 |
2021/06/27(日) 開催時間:09:00~17:30 ※要申込(5/4~6/7)、オンライン 2021/07/04(日) 開催時間:08:30~17:00 ※要申込(5/4~6/7) ※会場:北海道青少年会館Compass |
開催場所 | http://hs-compass.com/ |
目的:美しくエレガントに舞うように踊るバレエ、多様な表現世界に触れることのできるコンテンポラリーダンス、心と体の調和に基づくからだのメンテナンスなど、ダンスに関する様々なことを学ぶ機会を提供すること。
具体的内容:芸術の森アートホールにて、5日間のバレエのセミナーを開講する。
出演者(団体)及び略歴:元東京バレエ団プリンシパルの高岸直樹氏のほか、国内外で活躍する講師陣。
日程 |
2021/08/01(日) ~ 2021/08/05(木) 開催時間:09:20~19:30 |
---|---|
開催場所 | 札幌芸術の森 アートホール |