71 ~ 80件/84件を表示
道総研は北海道が設置した「総合試験研究機関」です。農業、水産、森林、産業技術、エネルギー・環境・地質、そして建築まちづくりという6つの幅広い分野で、研究・開発に取り組んでいます。
今回のパネル展では、今年で設立10周年を迎える道総研がこれまでに取り組んできた様々な分野の研究や、これからの取り組みについて紹介するパネル展を開催します。
会場では道総研の歴史や研究についてまとめたパネルのほか、動画上映や研究成果品などの展示も行います。
日程 |
2021/02/08(月) ~ 2021/02/10(水) 開催時間:10:00~17:30 ※最終日は16:00まで |
---|---|
開催場所 | 北海道庁 |
北海道福祉人材センター×北海道介護福祉士会
オンライン研修開催します!
日時:令和3年2月13日(土)13:00~16:30
開催形式:zoomを使用したオンライン形式
参加対象:次のいずれか1つに該当する方
「離職した介護福祉士等届出制度の届出者」「介護福祉士、実務者研修、初任者研修修了者(介護職員基礎研修、ヘルパー1級2級含む)いずれかの資格保有者」 ※資格、就業の有無は問いませんが、プログラムの中で事例演習(グループワーク)を行いますので、予めご承知おきください
定員:20名
内容:(講義)今後の介護人材のキャリアパス、多様なサービスの理解、介護の専門性、介護過程の基礎的理解について、(事例演習)介護等に関する専門的技能について
参加費:無料
申込方法:令和2年12月21日(月)~令和3年1月29日(金)北海道福祉人材センターHPの申込フォームから申込ください。※定員に達し次第しめきります。定員超過で参加いただけない場合のみご連絡します。2/10までに研修資料がお手元に届かない場合ご連絡ください。
受付期間 | 2020/12/21(月) ~ 2021/01/29(金) |
---|---|
日程 |
2021/02/13(土) 開催時間:13:00~16:30 ※要申込(~1/29)、定員20名 |
開催場所 | WEBにて開催 |
自らは文字表記をしなかったアイヌ民族の歴史は口承で伝えられてきました。和人による史料を用いた歴史学、考古学もアイヌ民族の歴史を探る上で役立ちます。一方で、アイヌ語・アイヌ伝統文化からアイヌ民族の歴史を探る試みも知里真志保をはじめとする多くの研究者によって進められてきました。
アイヌ語と他の言語の間の借用語(共通語彙)、叙事詩その他の口承文学にみられるユーラシア大陸との共通性、歌謡や音楽文化の形式などに反映された諸民族との接触の歴史について、最近の研究成果を中心にお話しします。
【講師】
北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授
丹菊 逸治 氏
【定員】先着40名
【申込方法】申し込みは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の緊急連絡先も兼ねていますので、申込書により郵送・FAX 等でお申し込みください。また、申込書の記載事項の連絡により電話・メール等でも受け付けます。
【問合せ先】(一財)北海道文化財保護協会
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7ビル9階
TEL・FAX:011-271-4220
E-Mail: bunho@abelia.ocn.ne.jp
日程 |
2021/02/15(月) 開催時間:14:00~16:00 ※要申込、先着40名 |
---|---|
開催場所 | 北海道立道民活動センター かでる2・7 |
今年のテーマは「ノモリ調査団2」!!
例年人気の「棒焼きパン」や「きのたんの森」「おとのひろば」は人が集まってしまうので中止。ただ、今回は“調査団”なので広い森の中を自由に歩き回って、ノモリの痕跡を探したり、既に調査を始めている「ノモリ調査団」を見つけてミッションをクリアしたりしてもらいます!
こんな時でも「広い森」があるからこそ楽しめることを目指していきます!いつもの年とは少し違った「森フェス」をよろしくお願いします!
【備考】
詳細は「たきの森フェスfacebook」に情報掲載
https://www.facebook.com/takinomorifes/
会場内ではスタッフが写真の撮影を行っております。
撮影した写真はHP・SNS等に使用させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
※例年実施している
棒焼きパン作り、室内での音楽ステージ、冒険遊び場きのたんの森は今年度中止いたします。
●以下のコロナウィルス感染防止対策を確認のうえご参加をお願いいたします。
◆新型コロナウィルスの感染状況によりイベントの中止又は内容を変更する場合があります。
◆マスクまたは口・鼻まで隠れるネックウォーマーを必ず持参し、着用をお願いします。
◆以下の事項に該当する方は参加の見合わせをお願いいたします。
・風邪の症状のある方
・同居人や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
日程 |
2021/02/21(日) 開催時間:10:00~15:00 ※定員有のイベントもあります |
---|---|
開催場所 | 国営滝野すずらん丘陵公園 |
北海道にいながら世界旅行をたのしもう!!
世界には形やルールは間違っても日本の伝承あそびに似たものがたくさんあります。
遊びながら異文化を体験しよう!
対象・定員:5歳~小学生 各回50名(先着順)
申込:2021/1/15(金)よりこぐま座にて電話受付開始 (受付時間9:00~17:00)
【お問い合わせ】こども人形劇場こぐま座 011-512-6886
●パフィーマンスショー
世界のあそびを紹介をパフォーマンスで体験!すご技の連発!
開催日時:①10:00~②13:30~
●世界のあそび
あそびを体験するとパスポートに入国スタンプとあそびスタンプがもらえます。きみはいくつ集められるかな?
あそぶときは世界のことばであいさつしてみよう!
●体験ワークショップ
見て、触れて、体験しよう!
開催時間:①11:00~②14:30~
◆ケン玉(日本・メキシコ・ドイツなど)
◆皿回し(中国)
◆バンブーダンス(フィリピン)
◆すごろく(イタリア・ネパール・日本など)
◆フレンチフープ(フランス)
◆デビルスティック(ヨーロッパ)
◆ケンパ・石けり(ペルー・トルコなど)
80か国以上、5種以上のあそびにすっかり夢中!
皆様のお越しをお待ちしております。
日程 |
2021/02/21(日) ※要申込(1/15~)、各回先着50名、対象5歳~小学生 ①10:00~12:00②13:30~15:30 |
---|---|
開催場所 | 札幌市こども人形劇場こぐま座 |
福祉職場への就労を目指す方、関心のある方などを対象に、福祉職場への理解を深めていただくとともに、就労へ向けての手がかりを提供することを目的として、福祉職場説明会を開催します。
参加法人は、HP(http://hfjc.jp/)をご覧ください。
【参加対象】
学生(大学生・短大生・専門学校生、高校生など)、一般求職者(未経験、無資格、復職の方など)、福祉職場に関心のある方
【内容】
●職場個別面談(10:30~15:00)
職員募集の詳細や就労環境、お仕事の内容、採用スケジュール等について、求人担当者と個別に面談ができます。
●福祉の仕事相談、資格取得相談、ハローワーク就職相談
【その他】
●スタンプラリーの開催(職場個別面談コーナーを訪問した数によって景品をご用意しております)
【参加方法】
● 参加申込みは不要です。当日直接会場にお越しください。※入退場自由
【新型コロナウイルス感染拡大防止対策とお願い】
●日程が変更・中止となる場合は、HP(http://hfjc.jp/)でお知らせいたします。HPをご確認のうえ、ご来場ください。
●マスクの着用、検温、消毒等、感染拡大防止対策にご協力をお願いします。
●一定以上の来場者数となったときには、入場制限および滞在時間の制限をさせていただきます。
日程 |
2021/02/28(日) 開催時間:10:30~15:00 ※受付は14:30まで |
---|---|
開催場所 | 札幌ビューホテル大通公園(旧:東京ドームホテル札幌) |