51 ~ 60件/245件を表示
●コレクション・ストーリーズ 北海道の美術
明治時代末に活躍した洋画家から、現代のアートシーンを彩る美術家まで、道内ゆかりの作家による作品を紹介します。この地の豊かな創作活動の一端をご覧ください。
<同時開催>
●新収蔵品展※5月23日(日)まで
昨年度新たに当館に収蔵された作品をご紹介します。
●コレクション・ストーリーズ 現代ガラス
当館の現代ガラスコレクションの中から、1980年代以降に制作された作品を、その技法に着目して紹介します。
●この1点を見てほしい。
5,600点以上の当館コレクションの中から1点を選び、多角的な研究を通して作品の奥深い魅力をご紹介します。
◆山本正年《膚》1966年、当館蔵 4月17日(土)~5月23日(日)
◆ハイム・スーチン《祈る男》1921年頃、当館蔵 5月25日(火)~7月4日(日)
日程 |
2021/04/17(土) ~ 2021/07/04(日) 開催時間:09:30~17:00 ※休館日:月曜日(5/3を除く)、5/6(木) ※入場は16:30まで |
---|---|
開催場所 | 北海道立近代美術館 |
サッポロ・シティ・ジャズの各種イベントにて活動していただくボランティアスタッフを募集します。JAZZが好きな方、イベントが好きな方、そして一緒に札幌の街づくりを音楽イベントで盛り上げたいという方、ボランティアスタッフ「JAZZ SAVERS(ジャズセーバーズ)」の活動に参加してみませんか?
【応募資格】年齢・性別問わず、どなたでも応募できます。
夏期・冬期それぞれの活動期間の説明会に参加できる方。
【活動期間】
通年:2021年6月上旬~2022年3月末まで
夏期:4月~10月(主に7、9月)
冬期:11月~3月(主に12月)
※活動可能日時を確認後、開催イベントやプログラム毎に活動シフトを調整します。
【活動内容】
市内各所で開催するパークジャズライブや、札幌文化芸術劇場hitaruでのシアタージャズライブ他、サッポロ・シティ・ジャズの関連イベントにて運営や撮影に参加していただきます。
●運営ボランティアの主な仕事
会場受付/イベント会場での参加者受付
場内案内/会場でのお客様応対(座席案内・誘導など)
進行補助/イベントでの進行管理、舞台転換の補助
司会/パークジャズライブやワークショップの会場での簡単な司会
もぎり/シアタージャズライブ他でのチケットもぎり
その他/各ライブ会場の設営・撤去、チラシの折込、会場清掃など
撮影ボランティアの主な仕事/
パークジャズライブやサッポロ・シティ・ジャズ関連イベントでの記録撮影をしていただきます。
■サッポロ・シティ・ジャズ2021活動プログラム(予定)■
●ノースジャムセッション
プロのミュージシャンと地元のミュージシャンによる野外ジャズフェス
開催日:7/25(日)
会場:札幌芸術の森 野外ステージ
活動日程:7/24(土)〜7/25(日)
※準備期間を含む。
活動時間:9:00〜23:00
人数:20~30名程度(準備は10名程度)
●パークジャズライブ
札幌市内各所に設けた屋内外のステージで、全国から約250組のプロ・アマチュアが自慢の演奏を繰り広げる市民参加型ライブ
開催日:9/18(土)、9/19(日)
会場:市内各特設ステージ(10カ所程度を予定)
活動日程:9/16(木)~9/19(日)
※準備期間を含む。
活動時間:9:00~22:00
人数:各会場3~10名程度/各日
※活動場所、活動時間は担当する会場によって異なります。
※活動場所をご指定いただくことはできませんので予めご了承ください。
※特に多くの人員が必要となります。皆様のご協力をお願いします。
●パークジャズライブ コンテスト
パークジャズライブ出場者の中から、音源審査で選ばれたファイナリスト達が海外ジャズフェスへの出場権獲得を目指すコンテスト
開催日:9/20(月・祝)
会場:札幌市内を予定
活動時間:9:00~22:00
人数:5~10名程度
●シアタージャズライブ
札幌文化芸術劇場hitaruのステージで、国内外のトッププロによる演奏を、ドリンクや食事と共に楽しめる贅沢なライブ
開催期間:12/1(水)~12/7(火)
会場:札幌文化芸術劇場hitaru
(札幌市中央区北1条西1丁目)
活動日程:11/29(月)~12/7(火)
※準備期間を含む。
活動時間:9:00~22:00
※活動時間は担当するプログラムによって異なります。
人数:各公演15~20名程度/各日
●普及ライブ、レクチャー
どなたでも気軽にお楽しみいただけるユニバーサルジャズライブなどの各種ライブやレクチャープログラム
開催期間:12/2(木)~12/7(火)
会場:札幌文化芸術交流センター SCARTSほか
(札幌市中央区北1条西1丁目)
活動日程:11/29(月)~12/7(火)
※準備期間を含む。
活動時間:9:00~20:00
※活動時間は担当するプログラムによって異なります。
人数:各プログラム3~10名程度/各日
●関連イベント
札幌市内で行われるサッポロ・サウンド・スクエアをはじめ、関連イベントや事前準備で活動をお願いする場合があります。
※記載の活動時間は1日を通してのものです。活動シフトは、午前のみ・午後のみ・夜間のみ・午前午後・午前夜間・終日等があります。
※ご参加いただくプログラムにより、実際の活動時間についてご相談する場合がございます。
※各プログラムの詳細は公式ホームページや公式ガイドブックで、順次情報公開致します。
※ご参加いただく活動の具体的な内容は、活動説明会でお知らせいたします。
※上記日程以外に活動日・プログラムが増える場合があります。
■活動説明会について■
ジャズセーバーズの活動内容と、サッポロ・シティ・ジャズの各イベントについて説明を行う、活動説明会を実施します。運営ボランティアには、イベントスタッフとしての心構え、撮影ボランティアには、技術的なアドバイスや撮影時のマナーについての研修も兼ねた内容を予定しております。夏期・冬期それぞれの活動説明会に必ずご参加ください。 (遠方からの参加や仕事の都合などで参加が困難な方は、事務局にご相談ください。)
夏期:6/5(土)、6/6日(日)
撮影 10:30~12:00
運営 14:00~16:00
会場:札幌市教育文化会館(札幌市中央区北1条西13丁目)
冬期:11/13(土)、11/14(日)
撮影・運営 ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 ③18:00~20:00
会場:札幌市民交流プラザ(札幌市中央区北1条西1丁目)
■活動条件
※当実行委員会の運営方針に従っていただけない場合は、会期中であっても活動をお断りする場合がございます。
※未成年の方の活動参加には保護者の同意が必要となります。また、夜遅い時間の活動及び喫煙エリアの立ち入りを制限させていただきます。
※スタッフTシャツ及びフェイスガードを支給しますので、活動中は必ず着用してください。
※定められた条件に該当する方には、交通費・お弁当を支給します。
※ライブ運営に携っていただくため、ライブはご覧いただけません。ライブをご覧になりたい方はお客様としてご来場ください。
※個人情報は当実行委員会で厳重に管理し、サッポロ・シティ・ジャズ実行委員会及び(公財)札幌市芸術文化財団が主催する事業活動以外の目的には一切使用しません。
■応募方法
ホームページの応募フォームよりご応募ください。
https://sapporocityjazz.jp/jazz-savers/
※当実行委員会からの連絡はメールが主体となるため、添付データ(Word・Excel・PDFなど)を閲覧可能なアドレスでご登録下さい。(gmailなどのフリーメールも可)※ご入力いただいた内容を受付完了のお知らせとして登録したアドレスに自動返信します。
■募集締切
通年活動:2021年4月20日(火)
夏期活動:2021年4月20日(火)
冬期活動:2021年10月20日(水)
受付期間 | 2021/03/06(土) ~ 2021/10/20(水) |
---|---|
日程 |
2021/03/06(土) ~ 2021/10/20(水) ※応募締切 |
開催場所 | 札幌市内 |
目的:北海道唯一のプロオーケストラとして、地域に根ざした質の高い演奏活動を行い、もっと北海道、札幌市の音楽文化の振興に寄与する。
具体的内容:①定期演奏会(年8プログラム各2公演、全16公演)一流の指揮者、共演者を迎えた世界水準の演奏会
②hitaruシリーズ定期演奏会(全4公演)2020年度からhitaruで開催している新定期演奏会
③名曲コンサート(全4公演)ポピュラーなクラシックの名曲を中心とした演奏会
④特別演奏会(4プログラム全8公演)ポップス、夏休み演奏会、第9など様々なテーマで企画した札幌市内演奏会
日程 |
2021/04/01(木) ~ 2022/03/31(木) |
---|---|
開催場所 | 札幌コンサートホール Kitara |
シンクスクールジュニアは、まちづくりやアートなどクリエイティブな分野で活躍している講師から学びながら、子どもたちの想像力を育てるスクールです。作品をつくったり、ディスカッションしたり、様々なお仕事を体験することで、多様な価値観にふれ自分の答えを導く力を養います。また、仕事帰りにお迎えに来ていただけるよう、開講日は会場を19:00まで開放することで、都心で働く子育て世帯を応援します。
期間:2021年4月~2022年3月(定員に空きがあれば、随時募集)
授業:月3回・水曜日 ※講師による授業が月2回、事務局との自習授業が月1回の予定
時間:16:30~18:00(16:00~19:00まで会場をお子さん向けに開放/お迎えは19:00まで)
教室:眺望ギャラリーテラス計画(札幌市中央区北2条西4丁目1 赤れんが テラス5F)
対象:9~15歳(小学3年生〜中学3年生まで)
入学金:5,500円(税込)
割引:十街区割…保護者が十街区(北大通から北4条までの札幌駅前通をはさむ東西10ブロック)にお勤めの場合は 入学金を免除。※十街区の範囲について詳しくは コチラ をご覧ください。
教室受講コース (月謝6,600円・税込)
月に3回、教室で授業に参加いただきます(定員10名・先着順)
オンライン聴講コース (月謝3,300円・税込)
月に3回、ご自宅などからオンラインで聴講いただきます(定員なし)
※「ラボの日」は、考えや技術を深めるために、さまざまなプログラムを行う授業日です。
●1日無料体験…お一人さま1回に限り、無料で1日受講できます。
●3コマ体験入学…3コマを半額の3,300円(税込)で受講できます。
日程 |
2021/04/01(木) ~ 2022/03/31(木) 開催時間:16:30~18:00 ※要申込、教室コース定員10名 |
---|---|
開催場所 | 眺望ギャラリー「テラス計画」 |
SCARTSアートコミュニケーター「ひらく」は、アートと市民をつなぐために活動しているチームです。展覧会を訪れた人たちに作品を楽しんでもらうための仕掛けを考えたり、みんなで勉強会を開いて情報交換をしたり…その時々で方法を変えながら、アーティストや専門家も巻き込んでさまざまな活動をしています。
「ひらく」の活動は、例えば芸術作品の魅力を多くの人に伝えたり、作品の新しい見方を提案したりするだけではありません。作品を介した新しい人と人との関係や、「居場所」をつくり出すことも大きな目的です。
メンバーは、年齢も職業もバラバラ。特別な資格やスキルも必要ありません。
人と人との関わり合い方が大きく変化している今、アートをきっかけに出会った仲間と一緒に、あたらしいコミュニティの形をつくりあげていきませんか?
募集要項の詳細、応募用紙のダウンロードなどは以下のURLをご参照ください。
https://www.sapporo-community-plaza.jp/artcommunicator.php
また、1月23日(土)には以下の概要で、募集説明会を開催します。
日時
2021年1月23日(土) 14:00~16:30
会場
SCARTSコート(札幌市民交流プラザ1F、札幌市中央区北1条西1丁目)、オンライン
※オンラインと対面の双方で実施。なお、新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて、実施方法を変更する場合があります。
定員
50名(SCARTSコート来場定員/先着順、オンラインは定員なし、参加費無料、事前申込制)
<内容>
ガイダンス「SCARTSアートコミュニケーターとは?」
トークセッション①「ひらくメンバーが振り返る、コロナ禍のアートコミュニケーション活動」
スピーカー:SCARTSアートコミュニケーター「ひらく」
トークセッション②「今、”小さなコミュニティ"を考える」
スピーカー:樋泉綾子(SCARTSキュレーター)
モデレーター:伊藤達矢(東京藝術大学美術学部特任准教授 / とびらプロジェクト・マネージャー)
新型コロナウイルスが猛威を振るった2020年、アートコミュニケーターの活動も大きく変化しました。顔を合わせることが不安の材料にもなり、予定していた活動ができなくなる— そんな中、インターネットツールや限られた場所を活用し、新しい試みも多く生まれました。これらは集まりとしては小さなものですが、新しい人と人の関わり合いや、アートをめぐる新しいコミュニケーションのかたちを考える上で大きなヒントになり得るものです。今回の説明会では、アートコミュニケーターの活動内容を紹介するとともに、コロナ禍での活動について、現役のアートコミュニケーターがふりかえります。さらに、「小さなコミュニティ」をテーマに、ソーシャルディスタンス時代におけるアートを介したコミュニケーションについて考えます。
受付期間 | 2021/01/05(火) ~ 2021/02/05(金) |
---|---|
日程 |
2021/04/01(木) ~ 2022/03/31(木) 【応募受付期間:2021年1月5日(火)~2月5日(金)】 アートコミュニケーターの登録期間は原則1年間とします(今期は2021年4月~2022年3月)。以降は本人とSCARTSが双方合意の上、年度ごとに登録更新し、任期は最長2024年3月までとします。 |
開催場所 | 札幌文化芸術交流センター SCARTS |
2018年10月から続けてきた定期ライブの11回目の公演です。
★「アトリエ 小さな部屋」とは?
シンガーソングライター紺野愛が、2018年10月に始めた定期ライブです。
2019年10月までは、札幌市豊平区月寒にある「ワイン&カフェ toco toco」さんで開催させていただいていましたが、2020年2月以降は、札幌市北1条西18丁目にある「多目的喫茶店アイビィ」さんで開催させていただいています。
2か月に1回のペースで開催しています。
「小さな部屋」は、私が子どもの頃から今もずっとひとりでいる場所です。
そこで生まれた曲たちに手を加えたり色をつけたりする場所、という意味を込めて「アトリエ」と名づけました。
★時間
開場18:40 開演19:00
公演は1時間程度です。
★入場料
2,000円(いちごのスムージー付き)
★アクセス
地下鉄東西線「西18丁目駅」4番出口から徒歩5分
★定員
10名様まで
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、またみなさんに安心して公演をお楽しみいただけるようにとの観点から、入場人数を制限させていただきます。予めご了承ください。
★感染症対策
当イベントは、下記の感染症対策を行って開催します。
・マスクの着用
・入場時の手指消毒(会場入り口にアルコール消毒液を設置します)
・座席の間隔の確保
・開演前、終演後の換気
・入場人数の制限
・北海道コロナ通知システムの活用
★ご来場のみなさまへ
下記の2点のいずれかに当てはまる方は、大変申し訳ございませんが、ご来場はお控えくださいますようお願い申し上げます。
・発熱や咳等の風邪症状が見られる方、体調がすぐれない方
・ご家庭や勤務先等、身近な場所で新型コロナウイルスへの感染が確認された方がいる方
また、ご来場の際はマスクの着用や手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保等へのご協力をお願いいたします。
★ご予約・お問い合わせ
ご予約の方は、各SNS、HPの問い合わせフォームからご連絡ください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ!
※当イベントにて行う感染症対策やご予約人数の状況等につきましても、お気軽にお問い合わせください。
※席数に限りがございますので、ご予約いただいた方から順番にご案内させていただきます。予めご了承ください。
※当イベントは開催に向けて準備を進めますが、最終的な開催可否の判断は今後の状況を見て、当日の直前に行います。予めご了承ください。
----
「アトリエ 小さな部屋」×「多目的喫茶店アイビィ」プロジェクト第2弾!
前回のタルトタタンに引き続き、今回の公演ではアイビィさんの4月のスペシャルドリンク「いちごのスムージー」を提供していただけることになっています。
ぜひお楽しみに!
ご予約・お問い合わせお待ちしております!
日程 |
2021/04/24(土) 開催時間:19:00~20:30 開場時間:18:40 開演時間:19:00 |
---|---|
開催場所 | 多目的喫茶店アイビィ |