21 ~ 30件/298件を表示
イヤイヤ期は成長の証。プチ反抗は立派な自己主張。
子供の第一次反抗期の「心」に寄りそう企画写真展【#反コレ展覧会】です。
成長と共に可愛い自己主張を沢山見せてくれる子供達。
「イヤイヤ期」ってなんだろう?にお答えします。
【オンラインこそだてvillage開催】
参加条件は、お子様同伴もしくは単身も可。子を持つ親であればOKです。
授乳、寝かしつけなど色々とお子さんのタイミングもあると思います。
全部の時間の参加でなくとも大丈夫です。
(マイク&画面オフにして、ラジオ的に聞いて頂いてもOKです。)
■日にち
①12/24(木)
②2021/1/6(水)
■時間
11:00~11:30
(途中10分トイレ・飲み物休憩)
11:40~12:10
※どちらもZOOM開催。
参加者様へZOOMのURLをお送り致します。
■内容
①「大掃除&育児のお話しシェア会」
大掃除を子供とゲーム感覚で。
その後、育児シェア会。
お手伝いをする事、ありがとうを伝える事は子供の考える力、段取り力を高めます。
各々掃除するモクモク作業タイムはどんな時間になるかな?
※赤ちゃんママさん、大掃除がもう終わっている方は、お喋り参加でOK
②「育児のお話しシェア会+おにぎりタイム」
新年を迎え、前年の事、新年のことを 様々なカテゴリーに分け記述。
悩みや願望をシェアしていきます。
最後は、全員でおにぎりを握り「モグモグtime」を楽しみます。
冬休みのお子様もどうぞ一緒にご参加下さい。
「こそだてVillage」詳細はhttps://hancolle.amebaownd.com/
■問い合わせ先:#反コレ展覧会(担当:松本)
hancollection2019@gmail.com
日程 |
2020/11/13(金) ~ 2021/01/28(木) 開催時間:10:00~22:00 |
---|---|
開催場所 | サッポロファクトリー |
三大テノール30周年記念
世界中の音楽ファンを魅了し続ける3人の愛溢れるドラマティック・ミュージック・ストーリー!いまこそ、新しい音楽鑑賞の形“三大テノール”の永遠の歌声を劇場で!
1990年7月イタリア、ワールドカップ・サッカーで国中が沸く中、ローマ、カラカラ浴場も万雷の拍手が鳴りやむことのない奇跡のコンサートが開催されていた。それは、音楽とサッカーを愛するオペラ歌手ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、そしてホセ・カレーラス、親友でありながら最大のライバルである3人が集い、ワールドカップの開催とカレーラスの白血病からの復活を祝う“三大テノール”の初めての舞台だった。それから30年、三大テノールとして活躍した17年間の軌跡、初めて明かされる世紀の競演のバックステージ秘蔵映像や、彼らを愛する人々の豪華インタビュー等で紡ぐドキュメンタリー映画が完成。
音楽を心から愛し、楽しむ3人の姿は全ての音楽ファンに歓喜と勇気を与えてくれる!
【出演】
ルチアーノ・パヴァロッティ
プラシド・ドミンゴ
ホセ・カレーラス
ズービン・メータ
ニコレッタ・マントヴァー二
マリオ・ドラディ
ラロ・シフリン
ポール・ポッツ 他
日程 |
2021/01/08(金) ~ 2021/01/29(金) ※最終日未定 ※上映時間は公式HPをご確認ください |
---|---|
開催場所 | http://theaterkino.net |
アイヌ語の「シンリッ」は、植物の根の他に祖先の意味を持つ、英語のrootに近い言葉です。
私は、アイヌに生まれて、それをきちんと認識するにつれて、アイヌであるということ自体が非常に複雑な立場であることを感じてきました。ウポポイの開館でアイヌに注目が集まる中、多くの方の中に限られたイメージの「アイヌ像」があることを痛感しています。
そこで、今回は、現代日本に生きる私が育ってきた環境や家族、そのルーツを改めて探り、紹介したいと思います。
日程 |
2021/01/19(火) ~ 2021/01/30(土) 開催時間:13:00~19:00 ※休館日:1/24(日)、25(月) |
---|---|
開催場所 | CAI現代芸術研究所 |
環境局都市推進部と円山動物園の共催で期間限定のウェブサイト「WEB企画展さっぽろいきものがたり」を開催します。
札幌いいる生き物や円山動物園で展示する動物から、生き物と私たち人間を取り巻く環境の問題を知り、私たちにできることを考えてみましょう!
新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮し、自宅で楽しめる内容となっております。
どうぞWEBサイトにアクセスしてお楽しみください!!
【特設サイトURL】
http://sapporo-conservation.net/
【内容】
テーマは3話構成となっており、順次情報を更新していきます。また、参加型の生き物探しも開催する予定です。
・第1話ヒグマと人
ヒグマについて学べるツールを紹介し、ヒグマの体のつくりや行動をわかりやすく伝えます。野生動物との付き合い方を考えてみてください。
・第2話希少種と外来種(9月1日オープン)
二ホンザリガニやゲンゴロウなどの希少種やアズマヒキガエルなどの外来種についてイラストや映像を使ってわかりやすく紹介します。
・第3話気候変動と生き物(10月1日オープン)
円山動物園で飼育しているホッキョクグマなどの生き物は、地球の気候が変化することで大きな影響を受けます。気候変動の影響について詳しくお伝えします。
・生き物さがし(9月中旬開始予定)
札幌市内で生き物を探して、いきもの観察記録アプリを使って、札幌の生き物を世界に発信してみましょう。
日程 |
2020/08/08(土) ~ 2021/01/31(日) |
---|---|
開催場所 | WEBにて開催 |